3次元盆地端部構造の境界近傍における地震動増幅特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study investigates ground motion amplification adjacent to boundary of 3D basin-edge structure as can be seen in the deep subsurface structure beneath Kobe City. The 3D results are compared with those by 2D analyses of 10 fault- normal sections in the Kobe City to clarify the 3D and 2D site effects on the ground motions during the 1995 Kobe earthquake. Significant difference cannot be seen in the distributions of the peak ground velocity between the 3D and 2D results. In the heavily damaged region, the extracted wave components of 3D site effects are smaller than those of 2D effects. Parametric study using idealized 3D bedrock-sediment models reveals that peak values of the ground motion adjacent to the concave basin-edge remains almost the same as the 2D model unless the planar configuration of the boundary is sharply varied.
- 2002-10-30
著者
関連論文
- 高層RC建物の地震応答シミュレーション解析と深部地盤構造の影響
- 21209 高層 RC 建物と地中観測記録のシミュレーション解析
- 21205 人工島に建つ大規模構造物-地盤の動的相互作用特性と地震応答解析法の簡略化 : その2 サブストラクチャー法を用いた構造物応答の検討
- 21378 平成15年(2003年)十勝沖地震におけるKiK-net厚真記録の非線形シミュレーション解析(2003年十勝沖地震,構造II)
- 21085 2000年鳥取県西部地震時のKiK-net日野地点における基盤地震動の再評価(地震動特性と評価(1),構造II)
- 特性曲線法を用いた2000年鳥取県西部地震の地盤震動シミュレーション
- 2000年鳥取県西部地震時の震源断層近傍における基盤地震動の推定 : 1995年兵庫県南部地震との比較
- 地中分割連続壁と杭の複合基礎の非線形地震応答解析
- 地中連続壁と杭の複合基礎の地震応答解析
- 異種の基礎を併用した構造物の弾塑性地震応答性状
- 21200 併用基礎構造物の弾塑性地震応答解析 : その2 建物と基礎の応答
- 21199 併用基礎構造物の弾塑性地震応答解析 : その1 地盤ばねと基礎入力動
- 2723 周辺地盤の塑性化進行に伴う地盤ばねの非線形性
- 地盤の非線形逆地震応答解析法
- 2111 液状化解析における非線形性要因が地盤応答に及ぼす影響 : 間隙水圧消散モデル中の材料非線形性について
- 2751 半無限弾性地盤に設置された剛版基礎の浮き上がり非線形特性 : その2 SRモデルによる地震応答解析
- 2750 半無限弾性地盤に設置された剛版基礎の浮き上がり非線形特性 : その1 浮き上がり非線形特性の検討
- 11 地盤の非線形性を考慮した逆応答解析法(構造)
- 2119 小型模型実験の非線形シミュレーション解析 : その2 埋戻し土の材料及び幾何学的非線形を考慮した解析
- 2118 小型模型実験の非線形シミュレーション解析 : その1 埋戻し土の材料非線形性を考慮した解析
- 2401 地盤の非線形成を考慮した基礎の浮上り解析
- 2286 埋戻土の非線形性を考慮した原子炉建屋の地震応答解析 : (その2)解析結果と考察
- 2285 埋戻土の非線形性を考慮した原子炉建屋の地震応答解析 : (その1)解析手法
- 2247 地盤の非線形性を考慮したSH波の伝播性状に関する研究
- 神戸市長田区における地下構造の不整形性を考慮した1995年兵庫県南部地震(M_J=7.2)の余震アレイ観測記録のシミュレーション解析
- 後続位相の生成に着目した神戸市長田区の余震観測シミュレーション解析
- 小型模型による構造物-地盤相互作用に関する基礎的実験 : その3.多質点系モデルによるシミュレーション解析
- 小型模型による構造物-地盤相互作用に関する基礎的実験 : その2.実験結果
- 兵庫県南部地震時の神戸市内における基盤地震勣および地盤増幅特性
- 274 平成13年(2001年)芸予地震における中国電力本店ビルの地震観測シミュレーション解析
- 22427 必要耐力スペクトルによる多層鋼構造骨組の応答予測
- 21487 弾塑性スペクトルによる鋼構造物の要求耐力評価と実例への適用
- 21245 水平上下同時入力に対する弾塑性応答解析の減衰について
- 原子力発電所の上下動解析モデルに関する基礎的研究 : その2.基礎マットの変形を考慮した解析モデルの検討
- 原子力発電所の上下動解析モデルに関する基礎的研究 : その1.地盤一建屋相互作用の周波数依存性について
- 21128 建物被災度評価システムの実建物群への適用(被害予測(2),構造II)
- 23319 低層鉄筋コンクリート造建物の被災度評価検討(震害, 構造IV)
- 21108 建物被災度評価手法に関する検討(応答特性とその評価 (6), 構造II)
- 薄層法を用いた理論地震動の計算精度向上とその検証(構造)
- 21087 薄層法による長周期地震動の精度検討 : 断層近傍地震動の検証と2007年能登半島地震への適用(2007年能登半島地震(1),構造II)
- 21135 理論地震動評価に破壊時間の揺らぎを考慮したハイブリッド合成法(地震動予測 (1), 構造II)
- 20134 反復法による超高層ビルの弾塑性地震応答解析 : その2 初期値の評価法(計算アルゴリズム・鋼構造の崩壊解析, 構造I)
- 21045 イメージスキャナを用いたSMAC強震記録の数値化と高層建物のシミュレーション解析への応用(地震動(1),構造II)
- 20126 反復法による超高層ビルの弾塑性地震応答解析(数値解析法,構造I)
- 21286 震源断層の不均質性のモデル化の相違が高層建物の応答に及ぼす影響に関する検討(地震動特性と評価(2),構造II)
- グリッド間隔と時間刻みを可変とする3次元差分法を用いた2000年鳥取県西部地震時の神戸地域における強震動評価
- 21207 平成13年(2001年)芸予地震の観測記録を用いた高層建物の非線形地震応答解析(応答特性とその評価(4),構造II)
- 21124 薄層法による震源断層解の精度向上と大規模想定地震への適用(地盤震動(2),構造II)
- 21089 不等間隔、不連続グリッドを併用した3次元差分法による2000年鳥取県西部地震時の神戸地域の強震動シミュレーション解析(地震動特性と評価(1),構造II)
- 領域別に要素分割と積分時間刻みを可変とする大領域三次元地盤の地震応答解析法
- 3次元盆地端部構造の境界近傍における地震動増幅特性
- 21101 領域別に要素分割と積分時間刻みを可変とする大領域三次元地盤の地震応答解析法
- 21011 兵庫県南部地震の再現地震動と被害関数から推定される低層 RC 系建物の耐力と変形性能
- 280 最近の地震観測記録に基づく広島市内の地盤増幅特性について
- 2次元盆地端部構造の地震動増幅と表面波の干渉
- 21402 震源断層による3次元段差境界近傍の地震動増幅(不整形地盤,材料施工)
- 21076 特性曲線法を用いた2000年鳥取県西部地震の非線形地盤応答シミュレーション(鳥取県西部地震,構造II)
- 21141 2次元、3次元地形効果に着目した段差境界近傍の地震動増幅
- 地盤の不整形性を考慮した地震波動伝播特性と構造物応答に関する研究(構造)(学位論文要旨)
- 21097 2次元FEMを用いた段差状不整形地盤における表面波の励起と地震動の増幅干渉メカニズムの検討
- 不整形地盤上の密集構造物群の地震時応答と地盤内の波動伝播特性
- 篠崎祐三氏の討論に対する回答
- 川瀬 博氏の討論に対する回答
- 段差状不整形地盤における地震動の増幅特性
- 21204 人工島に建つ大規模構造物-地盤の動的相互作用特性と地震応答解析法の簡略化 : その1 動的地盤ばねの検討
- 深部不整形地下構造を考慮した神戸市の地震動の増幅特性解析 : 兵庫県南部地震における「震災の帯」の解釈
- 21197 人工島に建つ大規模構造物の地震応答性状に関する研究 : その2 海水、人工島形状・物性の影響に関する検討
- 21196 人工島に建つ大規模構造物の地震応答性状に関する研究 : その1 解析手法とモデル化
- 17 1995年兵庫県南部地震における地盤条件を考慮した構造物の地震応答解析 : (その1)神戸大学〜六甲アイランドでの表層地盤の違いによる構造物の応答(構造)
- 21087 神戸市の基盤不整形構造を考慮した地盤震動特性に関する解析的検討 : その2 移動断層震源による地震動の増幅特性
- 21086 神戸市の基盤不整形構造を考慮した地盤震動特性に関する解析的検討 : その1 平面波入射による地震動の増幅特性
- 周波数領域における動的地盤剛性を用いた相互作用力の再帰的評価法に基づく3次元成層弾性地盤上に建つ構造物の浮き上がり振動解析
- 2268 3次元成層弾性地盤上の発電用大型構造物の浮き上がり非線形地震応答解析 : その2 浮き上がり挙動を伴った応答性状の検討
- 2267 3次元成層弾性地盤上の発電用大型構造物の浮き上がり非線形地震応答解析 : その1 解析手法と数値解析例
- 21154 硬質な最表層を有する成層地盤の動的インピーダンス : (その2) 実部上昇のメカニズム
- 軸対称hyperelementを用いた不整形地盤における埋め込み構造物の動的相互作用解析
- 21174 有限不均一な移動物体力による弾性波動場の解析
- 任意方位角を有する平面波斜め入射に対する2次元構造物の応答解析
- 2117 任意方位角を有する平面波入射に対する2次元不整形地盤の波動伝播解析 : その2 非鉛直境界に対するHyper-elementの拡張
- 2116 任意方位角を有する平面波入射に対する2次元不整形地盤の波動伝播解析 : その1 移動波面場におけるHyper-Elementの誘導と平面波入射問題の解析法
- 21153 硬質な最表層を有する成層地盤の動的インピーダンス : (その1) パラメータ解析による動特性の検討
- 中板溶接部の開裂について : 構造系
- 146 中板溶接部のラメラ・テアについて