21135 理論地震動評価に破壊時間の揺らぎを考慮したハイブリッド合成法(地震動予測 (1), 構造II)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
高層RC建物の地震応答シミュレーション解析と深部地盤構造の影響
-
21209 高層 RC 建物と地中観測記録のシミュレーション解析
-
21205 人工島に建つ大規模構造物-地盤の動的相互作用特性と地震応答解析法の簡略化 : その2 サブストラクチャー法を用いた構造物応答の検討
-
21158 地下水の影響を考慮した薄層要素法による動的相互作用解析 : (その2)透水係数と間隙水の体積弾性係数の影響
-
21157 地下水の影響を考慮した薄層要素法による動的相互作用解析 : (その1)直接基礎の動的インピーダンス
-
21138 波線等価法による直下地震の震動予測 : その9 地震A/Bの相加平均を用いた予測
-
21127 破線等価法による直下地震の振動予測 : その8 P波の周波数特性を考慮した上下動の予測
-
21120 波線等価法による直下型地震動の予測 : その7 震度分布予測
-
21119 波線等価法による直下型地震動の予測 : その6 震源特性を考慮した修正式の改良
-
2000年鳥取県西部地震時の震源断層近傍における基盤地震動の推定 : 1995年兵庫県南部地震との比較
-
21097 地震動の非定常性に関する基礎的研究(地震動特性と評価(5),構造II)
-
神戸市長田区における地下構造の不整形性を考慮した1995年兵庫県南部地震(M_J=7.2)の余震アレイ観測記録のシミュレーション解析
-
後続位相の生成に着目した神戸市長田区の余震観測シミュレーション解析
-
21063 地震被災情報表示システムの構築-地盤増幅検討と被災度評価(地盤震動 (5), 構造II)
-
兵庫県南部地震時の神戸市内における基盤地震勣および地盤増幅特性
-
21015 K-NET苫小牧観測点を中心とした高周波数成分の特徴的な現象に関する研究(地盤震動(3),構造II)
-
21461 K-NET苫小牧観測点における観測波形の特異性に関する検討(地盤震動(1),構造II)
-
薄層法を用いた理論地震動の計算精度向上とその検証(構造)
-
21087 薄層法による長周期地震動の精度検討 : 断層近傍地震動の検証と2007年能登半島地震への適用(2007年能登半島地震(1),構造II)
-
21135 理論地震動評価に破壊時間の揺らぎを考慮したハイブリッド合成法(地震動予測 (1), 構造II)
-
BWR型原子炉建屋の基礎版柔性を考慮した地震応答解析
-
21554 基礎スラブ柔性を考慮した原子炉建屋の地震応答解析 : (その2)静的水平地震力に対する基礎版応力
-
21045 イメージスキャナを用いたSMAC強震記録の数値化と高層建物のシミュレーション解析への応用(地震動(1),構造II)
-
21062 ウェーブレット変換を用いた統計的グリーン関数の作成(地震動(4),構造II)
-
グリッド間隔と時間刻みを可変とする3次元差分法を用いた2000年鳥取県西部地震時の神戸地域における強震動評価
-
21124 薄層法による震源断層解の精度向上と大規模想定地震への適用(地盤震動(2),構造II)
-
21089 不等間隔、不連続グリッドを併用した3次元差分法による2000年鳥取県西部地震時の神戸地域の強震動シミュレーション解析(地震動特性と評価(1),構造II)
-
21076 平均S波速度を考慮した経時特性パラメータのモデル化手法に関する研究(強震動予測,構造II)
-
領域別に要素分割と積分時間刻みを可変とする大領域三次元地盤の地震応答解析法
-
3次元盆地端部構造の境界近傍における地震動増幅特性
-
21101 領域別に要素分割と積分時間刻みを可変とする大領域三次元地盤の地震応答解析法
-
21056 地震動の経時特性パラメータの研究 : (その 3)芸予地震と鳥取県西部地震の検討
-
21055 地震動の経時特性パラメータの研究 : (その 2)台湾集集地震の検討
-
21054 地震動の経時特性パラメータの研究 : (その 1)基本物理量の検討
-
21011 兵庫県南部地震の再現地震動と被害関数から推定される低層 RC 系建物の耐力と変形性能
-
Sincウェーブレットを用いた非定常性を有する模擬地震動作成手法の研究
-
2次元盆地端部構造の地震動増幅と表面波の干渉
-
21402 震源断層による3次元段差境界近傍の地震動増幅(不整形地盤,材料施工)
-
21017 Sincウェーブレットを用いた模擬地震動作成手法の研究 : (その3) 模擬地震動作成手法(地震動シミュレーション(2),構造II)
-
21016 Sincウェーブレットを用いた模擬地震動作成手法の研究 : (その2) ウェーブレット係数と経時特性パラメータ(地震動シミュレーション(2),構造II)
-
21015 Sincウェーブレットを用いた模擬地震動作成手法の研究 : (その1) Sincウェーブレットの特徴とウェーブレット変換の計算方法(地震動シミュレーション(2),構造II)
-
21141 2次元、3次元地形効果に着目した段差境界近傍の地震動増幅
-
地盤の不整形性を考慮した地震波動伝播特性と構造物応答に関する研究(構造)(学位論文要旨)
-
21097 2次元FEMを用いた段差状不整形地盤における表面波の励起と地震動の増幅干渉メカニズムの検討
-
不整形地盤上の密集構造物群の地震時応答と地盤内の波動伝播特性
-
篠崎祐三氏の討論に対する回答
-
川瀬 博氏の討論に対する回答
-
段差状不整形地盤における地震動の増幅特性
-
21204 人工島に建つ大規模構造物-地盤の動的相互作用特性と地震応答解析法の簡略化 : その1 動的地盤ばねの検討
-
深部不整形地下構造を考慮した神戸市の地震動の増幅特性解析 : 兵庫県南部地震における「震災の帯」の解釈
-
21197 人工島に建つ大規模構造物の地震応答性状に関する研究 : その2 海水、人工島形状・物性の影響に関する検討
-
21196 人工島に建つ大規模構造物の地震応答性状に関する研究 : その1 解析手法とモデル化
-
21087 神戸市の基盤不整形構造を考慮した地盤震動特性に関する解析的検討 : その2 移動断層震源による地震動の増幅特性
-
21086 神戸市の基盤不整形構造を考慮した地盤震動特性に関する解析的検討 : その1 平面波入射による地震動の増幅特性
-
周波数領域における動的地盤剛性を用いた相互作用力の再帰的評価法に基づく3次元成層弾性地盤上に建つ構造物の浮き上がり振動解析
-
2268 3次元成層弾性地盤上の発電用大型構造物の浮き上がり非線形地震応答解析 : その2 浮き上がり挙動を伴った応答性状の検討
-
2267 3次元成層弾性地盤上の発電用大型構造物の浮き上がり非線形地震応答解析 : その1 解析手法と数値解析例
-
21154 硬質な最表層を有する成層地盤の動的インピーダンス : (その2) 実部上昇のメカニズム
-
軸対称hyperelementを用いた不整形地盤における埋め込み構造物の動的相互作用解析
-
21174 有限不均一な移動物体力による弾性波動場の解析
-
任意方位角を有する平面波斜め入射に対する2次元構造物の応答解析
-
非線形構造物と地盤の動的相互作用問題の解析
-
2117 任意方位角を有する平面波入射に対する2次元不整形地盤の波動伝播解析 : その2 非鉛直境界に対するHyper-elementの拡張
-
2116 任意方位角を有する平面波入射に対する2次元不整形地盤の波動伝播解析 : その1 移動波面場におけるHyper-Elementの誘導と平面波入射問題の解析法
-
21153 硬質な最表層を有する成層地盤の動的インピーダンス : (その1) パラメータ解析による動特性の検討
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク