気象・海象と関連する日本近海で発生した海難の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Many maritime casualties occur in sea areas around Japan every year, and loss of the human life and economy and the damage to the natural environment are so huge. The causes of casualties are various. But, in this report their relating weather and sea states were focused on and the consturction of the data base for 20 years from 1980 to 1999 was reported. The data base was consturcted based on the judgment records of Japan Marine Accidents Inquiry Agency published from 1980 to 2002. The total number of consturcted datasets is 1450. The data base consists of the date and time, place, information of ships, maritime traffic conditions, weather and sea states, causes, and so on. 44% of casualty was collisions under restricted visible conditions. 43% occurred in late spring and early summer, and also 29% occurred in the early morning between 4 and 7 AM. 43% of casualty was occurred by cargo vessels and 24% was by fishing boats.
- 社団法人日本航海学会の論文
- 2005-09-25
著者
-
堀 晶彦
海技大学校航海科
-
林 美鶴
神戸大学自然科学系先端融合研究環内海域環境教育研究センター
-
林 美鶴
内海域環境教育研究センター
-
林 美鶴
神戸大学内海域環境教育研究センター
-
石田 廣史
神戸大学海事科学部
-
森脇 千春
神戸大学大学院自然科学研究科
-
森脇 千春
弓削商船高等専門学校商船学科
-
石田 廣史
神戸大学
-
石田 廣史
神戸商船大学海事システム科学
-
林 美鶴
神戸大学自然科学系先端融合研究環
-
堀 晶彦
海技大学校
関連論文
- 深江キャンパスにおける一酸化二窒素濃度と一般気象要素の常時観測
- 船舶運航における2軸対地速度情報の戦略的活用(IAIN2009)
- 海難防止に向けた航海情報システムの構築について(Asia Navigation Conference 2009)
- 海洋観測データに基づく水・塩収支解析による御前浜沖海底地下水湧出量推定の試み
- 気象航法に用いられる気象・海象予測値の予報日による差異
- 生態系モデルによる淀川河口海域における赤潮種変化の数値解析
- 黄河流量と渤海海洋環境の経年変動
- 「大都市大災害軽減化プロジェクト」における海の視点からの災害対応研究(津波防災と船舶)
- 大規模地震時の津波避泊図に関する基礎研究
- C162 北極域の雲科学(I)(雲微物理特性と放射収支)
- 操船者からみたAISの利用について
- 操船者から見たAISの利用について(AIS)
- 船舶自動識別装置AISの信頼性向上
- 船舶運航におけるUAIS情報の有効性(Asia Navigation Conference)
- 実時間AIS情報の利用に関する研究(Asia Navigation Conference)
- 気象・海象と関連する日本近海で発生した海難の解析
- 海難及び関係する気象・海象のデータベース(商船・理工学)
- 小型専用船における強風下のセール効果(IAIN2003)
- 帆の種類別によるキャンバスの取り扱い易さと受風効果
- キャンバスの受風効果に関する実船および模型実験(1998年日中航海学会学術交流会)
- 強風下における小型船のキャンバスによる受風効果
- 「ANTI-COLLISION'96」報告
- 画像変換による船舶の動向解析に関する研究
- 画像変換における船舶の動向解析に関する研究-1-
- 気象と航海の船橋業務から見た海技大学校における3級海技士教育について
- 三級海技士業務にみる気象と航海の船橋当直に関する実態調査
- 最適制御法による航海安全運航について--上海と大隅海峡航路を例として
- 最適制御法による航海安全運航について : 上海と大隅海峡航路を例として(日本側発表論文概要,1992年日中航海学会学術交流会)
- 「ANTI-COLLISION'96」報告
- 「ANTI-COLLISION'96」報告
- 「ANTI-COLLISION'96」報告
- 「ANTI-COLLISION'96」報告
- Nauru99 観測期間にマルチスペクトル偏光放射計で観測したエアロゾルの光学特性
- 課題(11-22):海洋性エアロゾルによる散乱光特性と海洋物理量への影響に関する研究(新規)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成11年度))
- 直達光観測とADEOS/POLDERの偏光観測から推定した海洋上エーロゾルの光学的厚さとオングストローム指数の比較
- Nauru99 観測期間中に観測したエアロゾルの光学特性
- 偏光観測による海洋上エーロゾルの光学的厚さとオングストローム指数の推定
- 船舶からの簡易型偏光放射計による海洋上エーロゾルの観測
- 全天型多波長偏光放射計による海洋上エーロゾルの観測
- 西太平洋上のエーロゾルの放射観測
- 青雲丸による西太平洋上でのエーロゾルの放射観測
- 四国沖及び瀬戸内海でのエーロゾルの放射観測
- 西部太平洋赤道域上空エアロゾルの光学的厚さ : みらい観測と光散乱シミュレーションから
- 大気エアロゾルの洋上偏光観測
- 「ANTI-COLLISION'96」報告
- 微小気泡の挙動と崩壊現象に関する研究
- 海難及び関係する気象・海象のデータベース
- 副会長就任にあたって(1)
- 西太平洋赤道域における海面フラックスの測定
- アレー配置されたブイによるGPS波浪観測システムに関する基礎的研究(第1回アジア航海学会)
- 岡山市街地における定量分割採取による降水の化学成分特性
- ドップラーレーダーによる波浪観測-I : 石狩湾と若狭湾での観測
- 小樽湾におけるドップラーレーダーによる海面状況の観測
- TOGA - COAREデータワークショップ報告
- 海難防止に向けた航海情報システムの構築について
- 兵庫県南部地震の際の船舶乗組員及び漁業関係者の異常体験に関するアンケート調査
- 兵庫県南部地震の際の船舶乗組員の異常体験に関するアンケート調査の解析一例(阪神淡路大震災)
- 兵庫県南部地震による神戸港被災状況(阪神大震災)
- 気象・海象と関連する日本近海で発生した海難の解析-III : 海域特性の定量解析
- 気象・海象と関連する日本近海で発生した海難の解析-II : 海域特性
- 気象・海象と関連する日本近海で発生した海難の解析 (特集 2005年度〔海洋気象学会〕第1回例会講演要旨)
- 瀬戸内海及び四国・九州南方での大気気中N_2Oの濃度観測
- 淀川河口域における海洋観測(商船・理工学)
- 大気採取バック性能試験
- A-06 赤潮発生時の海水中に存在する懸濁粒子付着性の脱窒細菌と浮遊性脱窒細菌 : N_2O reductase遺伝子(nosZ)の比較(水圏生態系,口頭発表)
- バラスト水中の植物プランクトンの種組成,細胞数の時間的変化 (2006年度日本プランクトン学会春季シンポジウム論文集 プランクトン広域化とバラスト水--導入の実態と拡散防止に向けて)
- 最適航法における潮流と風の影響について(IAIN2003)
- D458 「みらい」を用いた熱エネルギー・水蒸気・CO_2海面乱流フラックスの直接測定(プラットフォームとしての役割,海洋地球研究船『みらい』における大気観測-これまでの成果と今後の展望,専門分科会)
- 実務者による大洋航海の航路選定シミュレーションと遭遇する気象・海象の特徴
- 研究課題 西部赤道太平洋海域におけるエアロゾルと海色の衛星及び現場観測 : 衛星検証と赤道湧昇現象の追跡(2.2.一般研究)([2]共同利用研究)
- 研究課題 西部赤道太平洋海域におけるエアロゾルと海色の衛星及び現場観測 : エアロゾルと海色の時空間変動(2.2一般研究)([2]共同利用研究)
- 外洋上での船舶を用いた二酸化炭素とエネルギーの乱流フラックス直接測定
- ARPAとの出会い
- 台風内における最大風速の出現位置に関する研究
- 台風0423号による海王丸海難時の気象解析
- 陸域からマニラ湾への物質負荷低減に伴う海洋環境の応答
- 油流出予測ソフトウェアーによる大阪湾の油漂流シミュレーション (特集 2005年度〔海洋気象学会〕第1回例会講演要旨)
- 西部太平洋赤道海域における大気沈着物調査
- 台風9905号による「フェリーむろと」海難の気象解析
- 流出油拡散・漂流予測モデルを用いた大阪湾における油漂流パターンの解析
- 西部熱帯太平洋海域における植物プランクトン鉛直分布の推定
- 1-12 西部熱帯太平洋海域における植物プランクトン鉛直分布の推定
- 西部熱帯太平洋海域における定点連続観測 : 植物プランクトン鉛直分布の変動特性
- 西部熱帯太平洋海域における定点連続観測 : 植物プランクトン鉛直分布の変動特性
- 西部熱帯太平洋海域における定点連続観測 : 植物プランクトン鉛直分布の変動特性
- 黄河河川流量変動と渤海基礎生産変動
- 沿岸海域に存在するリン・窒素の起源の推定法
- 周防灘と大阪湾奥部の低次生産構造の比較
- 数値生態系モデルによる大阪湾奥部のリン循環過程の解析
- 山本氏, 多田氏の反論に対する著者からの意見
- 伊予灘南部・大阪湾におけるDIN・DIP濃度とN/P比の変遷
- 水流モデルに見る最適経路法の有効性
- 目的地までの最適経路法 : 近海域における小型船の場合
- レーダARPAシミュレータ訓練の改善に関する考察(2)
- レ-ダ/ARPAシュミレ-タ訓練の改善に関する考察
- バラスト水中の植物プランクトンの種組成, 細胞数の時間的変化
- 神戸大学深江キャンパスにおける海洋・気象観測(2011年4月〜12月)
- 大気・海水中N_2O濃度自動連続測定システムの精度
- 海洋工学特集号特集号にあたって(わが国漁船の海難事故と安全性への取組)
- 最適航法における潮流と風の影響について