22287 低降伏点鋼の疲労特性に関する実験的研究 : その2. 歪振幅組合せを考慮した二段多重歪振幅疲労載荷試験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1998-07-30
著者
-
矢部 喜堂
清水建設技術研究所構造技術研究部
-
堀江 竜巳
清水建設株式会社
-
堀江 竜巳
清水建設技術研究所
-
中込 忠男
信州大学工学部
-
原山 浩一
信州大学工学部社会開発工学科
-
李 建
信州大学工学部
-
原山 浩一
信州大学工学部
-
岩本 剛
東京電力株式会社
-
矢部 喜堂
(社)日本圧接協会
-
矢部 喜堂
清水建設(株)技術研究所構造研究開発部
-
岩本 剛
信州大学工学系研究科大学院
-
矢部 喜堂
(社)日本鉄筋継手協会
-
中込 忠男
信州大学工学ベ建築学科
-
矢部 喜堂
清水建設技術研究所
関連論文
- 21604 プレストレスト鋼製箱桁(PS鋼桁)の構造実験 : (その4)PS鋼桁の振動特性試験
- 22167 繰返し塑性歪を受ける SM490A 鋼溶接接合部の破壊性状と材質劣化に関する実験的研究 : その2 シャルピー衝撃試験・ビッカース硬さ試験・丸棒引張試験
- 21381 複合制震システムの地震応答性状(モデル化・設計法,構造II)
- 22510 溝形鋼で補剛したアンボンドブレースダンパーの開発 : その7 芯材にSN400Bを用いた実大試験体の弾塑性加力実験(耐震要素:ブレース(3),構造III)
- 溝形鋼で補剛された座屈拘束ブレースダンパーの低サイクル疲労特性と累積損傷度評価
- 22277 溝形鋼で補剛したアンボンドブレースダンパーの開発 : その 5 地震応答加力実験
- 22276 溝形鋼で補剛したアンボンドブレースダンパーの開発 : その 4 低サイクル疲労実験
- 22596 CFT長柱の構造性能に関する研究 : その4 CFT柱の曲げ耐力
- 構造用集成材木材を対象としたモードI破壊靭性性能の評価方法に関する考察
- リングスチフナで補強される送電用鋼管トラス鉄塔節点の設計方法に関する研究 : その4 リングスチフナで補強される鋼骨節点の疲労強度
- リングスチフナで補強される送電用鋼管トラス鉄塔節点の設計方法に関する研究 : その3 実機条件における局部変形耐力
- 22501 リングスチフナ補強される送電用鋼管鉄塔接合部の疲労性能に関する研究(トラス接合部,構造III)
- アルミニウム合金構造における高力ボルト摩擦接合に関する研究 : 無機ジンクリッチ塗料による摩擦面処理
- 22265 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究 その73 : 無機ジンクリッチ塗料処理した高力ボルト摩擦継手の耐力(接合要素(1),構造III)
- タッピンねじを用いたアルミニウム合金薄板の接合部耐力に関する実験的研究
- 22409 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究(その72) : 被接合材が薄板の場合の高力ボルト摩擦接合部のすべり耐力(ボルト・高力ボルト,構造III)
- 22405 孔空きフランジ方式を用いた現場型柱梁溶接接合部に関する解析的研究 : その2 孔位置の検討(接合部(7),構造III)
- 22404 孔空きフランジ方式を用いた現場型柱梁溶接接合部に関する解析的研究 : その1 有限要素法解析概要及び実験結果との検証(接合部(7),構造III)
- 22389 欠陥を有する柱梁溶接接合部の破壊に関する研究 : その2 柱梁溶接接合部のFEM解析(接合部(4),構造III)
- 22388 溶接欠陥を有する柱梁溶接接合部の破壊に関する研究 : その1材料の破壊限界応力(接合部(4),構造III)
- 22501 反発式硬度計による建築鉄骨溶接部の引張強さ推定に関する実験的研究 : その2 実施工による溶接部での検討(接合要素 (3), 構造III)
- 22500 反発式硬度計による建築鉄骨溶接部の引張強さ推定に関する実験的研究 : その1 HL値による引張強さ推定式の提案(接合要素 (3), 構造III)
- 22494 示温塗料によるパス間温度の管理に関する研究 : その2 実験および最終的な評価方法(接合要素 (2), 構造III)
- 22493 示温塗料によるパス間温度の管理に関する研究 : その1 熱解析および変色距離推定(接合要素 (2), 構造III)
- 22302 有孔フランジ工法を用いた現場型柱梁溶接接合部の変形能力に関する実験的研究 : その2 実験結果及び考察(柱梁接合部 (7), 構造III)
- 20080 風応答による構造物の累積疲労損傷の評価手法 : バフェッティング応答について
- 22388 低降伏点鋼を用いたせん断パネルの疲労特性に関する実験的研究 : その2 ランダム振幅載荷実験
- 22263 鉄骨造建物における柱梁接合部の構造性能に及ぼす繰返し変位振幅の影響(柱梁接合部 (1), 構造III)
- 22384 溝形鋼で補剛したアンボンドブレースダンパーの開発 : その6 芯材にSN400Bを用いた場合の低サイクル疲労実験(ブレース・耐震壁,構造III)
- スチレン-オレフィン系粘弾性体のモデル化と制震効果
- 建物の応答予測におけるスチレン-オレフィン系粘弾性体の簡易力学モデル
- 21498 粘弾性ダンパーを用いた制震住宅の開発 : その1. 方杖型ダンパーの制震効果
- 21476 粘弾性ダンパーの開発 : その3. 簡易力学モデルによる応答予測
- 21475 粘弾性ダンパーの開発 : その2. 間柱型ダンパー
- 21474 粘弾性ダンパーの開発 : その1. 非線形四要素モデル
- 21455 細柱制震構造の開発 : その2. 12階建て建物の設計例
- 21454 細柱制震構造の開発 : その1. コンセプトおよび設計法
- 22387 低降伏点鋼を用いたせん断パネルの疲労特性に関する実験的研究 : その1 一定振幅載荷実験
- 21505 粘弾性壁による制震構造の開発 : (その7. 制震ダンパーの鉛直方向の分布について)
- 21473 鉄筋コンクリート造建物用の履歴型制震架構の開発 : その2. 制震架構の地震応答解析
- 21472 鉄筋コンクリート造建物用の履歴型制震架構の開発 : その1. 制震ダンパー部材の弾塑性加力実験
- 21466 粘弾性壁による制震構造の開発 : その4. 7層モデル振動実験
- 21465 粘弾性壁による制振構造の開発 : その3. 鋼板の詳細検討
- 21463 粘弾性壁による制震構造の開発 : その1. 粘弾性壁と細柱制震構造の提案
- 21462 中高層鉄骨造建物用の履歴型制震架構の開発 : その3 数値解析による制震効果の検証
- 21461 中高層鉄骨造建物用の履歴型制震架構の開発 : その2 実験結果及び考察
- 21460 中高層鉄骨造建物用の履歴型制震架構の開発 : その1 フレーム実験の概要
- 22322 鉄骨柱梁接合部の動的載荷実験 : その2. 実験結果
- 22321 鉄骨柱梁接合部の動的載荷実験 : その1. 実験計画および材料の特性
- 22205 極低降伏点鋼を用いたアンボンドブレースダンパーに関する研究 : その2 低サイクル疲労実験
- 23335 超高強度鉄筋コンクリート構造(F_c=120N/mm^2)の開発 : その7 試設計(設計・解析法(4),構造IV)
- 23305 超高強度鉄筋コンクリート構造(F_c=120Nmm^2)の開発 : その2 柱の曲げせん断実験
- 23304 超高強度鉄筋コンクリート構造(F_c=120Nmm^2)の開発 : その1 実験計画および使用材料
- 22287 低降伏点鋼の疲労特性に関する実験的研究 : その2. 歪振幅組合せを考慮した二段多重歪振幅疲労載荷試験
- 22286 低降伏点鋼の疲労特性に関する実験的研究 : その1. 一定歪振幅疲労載荷試験
- 慣性加力装置を用いた構造要素の実大振動台実験方法
- 鋼構造柱梁接合部の耐震要求性能と実挙動(構造部門 鋼構造 パネルディスカッション)
- 22253 極低降伏点鋼素材の低サイクル疲労特性 : その3. 材料異方性の影響
- 22220 横浜ランドマークタワーの柱軸力測定
- 22218被災鉄骨造の非接触損傷調査方法に関する研究
- HT590材を用いた柱梁溶接接合部における梁端部の力学的性能に関する実験的研究(構造・材料系)
- 1530 超音波画像計測によるハーフPCa工法等のコンクリート充填度の評価
- 22317 鉄骨柱継手を部分溶込み溶接とした柱部材の高サイクル疲労特性
- 22218 溶接継手の疲労特性に関する研究 : その2 十字溶接継手の疲労実験
- 22204 極低降伏点鋼を用いたアンボンドブレースダンパーに関する研究 : その1 高力ボルト摩擦接合部の基本性状
- 22203 極低降伏点鋼素材および溶着金属の低サイクル疲労特性
- 21686 地震荷重を受ける多層偏心構造物のエネルギー応答性状 : 建物形状の影響
- 21658 溶接継手の疲労特性に関する研究 : その1 突合せ溶接継手の疲労実験
- 21655 鉄骨柱部分溶込み溶接部の超音波探傷試験に関する研究
- 21595 合成梁を有する鉄骨架構の弾塑性性状 : その3. 大スパン合成梁の挙動および結果の考察
- 鉄骨柱継手に部分溶込み溶接を用いた柱部材の曲げ耐力
- 現場溶接接合形式の柱梁接合部におけるH形鋼梁端部の力学的性能
- 1117 超音波開口合成法を用いたコンクリート内部欠陥の断面表示に関する研究
- 21694 地震荷重を受ける多層偏心構造物のエネルギー応答性状 : 耐震要素に偏心がある場合
- 21556 梁スカラップを有しない柱梁溶接接合部の力学的性状 : その5. ウェブボルトタイプに適した場合(実験シリーズIII)
- 鉄骨品質における学会の役割(材料施工(1)部門パネルディスカッション)(1992年度日本建築学会大会(北陸))
- 梁スカラップの有無が箱形断面柱に溶接接合されるH形鋼梁端部の力学的性状に及ぼす影響
- 1553 傾斜角を有するひび割れの深さ測定方法に関する研究
- 21663 金属系新素材・新材料の利用技術の開発(建設省総合プロジェクト・新素材) : その40「高性能鋼を用いた柱梁溶接接合部におけるH形鋼梁端部の力学的性能」
- 梁スカラップの有無がH形断面柱に溶接接合されるH形鋼梁端部の力学的性状に及ぼす影響
- 1112 省力化工法に於けるコンクリート充填度の非破壊評価法に関する研究
- 偏心を有する柔剛混合鉄骨架構の弾塑性〓れ応答
- 1086 コンクリート用マルチ超音波測定器の開発と品質測定例
- 21527 地震水平力を受ける鋼構造骨組の座屈実験 : その2. 解析による検討
- 21526 地震水平力を受ける鋼構造骨組の座屈実験 : その1. 実験概要および結果
- 22593 CFT長柱の構造性能に関する研究 : その1 実験計画
- 22253 履歴ダンパー用鋼材の疲労特性に関する実験的研究(素材特性(2),構造III)
- 1629 超音波表面波によるコンクリートひび割れ深さの推定(非破壊・中性子(2),材料施工)
- 23297 旧基準で設計されたRC構造物の補強に関する研究 : その3. CFT補強された耐震壁の剛性および耐力の評価
- 22542 鋼梁ダンパーで連結された連層耐震壁架構に関する研究 : その2 静的加力実験
- 2822 鉄筋半自動エンクローズ溶接(NKE法)の継手性能に関する研究 : その3 耐風性の検討
- 2826 鉄筋半自動エンクローズ溶接(NKE法)の継手性能に関する研究 : その7 超音波探傷の測定精度に及ぼす要因の影響
- 21055 電炉平鋼の性能に関する調査研究 : その4 φzに及ぼす諸因子の影響
- 21054 電炉平鋼の性能に関する調査研究 : その3 溶接継手の諸性能
- 21053 電炉平鋼の性能に関する調査研究 : その2 素材の諸性能
- 21052 電炉平鋼の性能に関する調査研究 : その1 全体計画, 工場調査及び化学成分について
- 130 HT590鋼材を用いた溶接継手の疲労特性
- 23306 超高強度鉄筋コンクリート構造(F_c=120Nmm^2)の開発 : その3 外柱・梁接合部実験
- 粘弾性ダンパーを用いた細柱制震構造とその設計法の提案
- 鉄骨の破断現象はどこまで解明されたか、当面の対策技術(構造部門(鋼構造)パネルディスカッション)(2000年度日本建築学会大会(東北))