20306 ソイルセメント柱列壁芯材の有効利用に関する研究 : その3 曲げせん断実験 : 2 施工性を考慮した性状
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1999-07-30
著者
-
村田 義行
五洋建設(株)技術研究所
-
上嶋 忠孝
鉄建建設(株)技術研究所
-
金子 治
戸田建設技術研究所
-
海老澤 弘道
戸田建設(株)横浜支店建築設計室
-
金子 治
戸田建設(株)
-
金子 治
戸田建設(株)技術研究所
-
阪井 眞人
鉄建建設(株)
-
山尾 憲一朗
五洋建設(株)
-
村田 義行
五洋建設(株)
-
海老澤 弘道
戸田建設(株)
-
上嶋 忠孝
鉄建建設(株)
関連論文
- 逆打ち支持杭を本設利用した超高層建物基礎の挙動 (特集 建築基礎工の新しい標準仕様書と品質確保)
- 21311 高強度コンクリートと高強度鉄筋の組合せによる柱の曲げ耐力と釣合軸力比の評価
- 1036 全天候型仮設屋根工法の開発 : システムの概要及び実証実験
- 1381 壁材の耐衝撃性能に関する実験的研究 : 衝動エネルギーと破壊性状について
- 2887 ニ方向の変形を受ける柱の曲げ性能に関する研究 : (その1)一定軸力を受ける柱の実験概要
- 2872 高強度鉄筋コンクリート造柱の高軸力下の性状 : 柱の純曲げ実験
- 2989 高強度電炉鉄筋に関する研究 : (その23)高強度鉄筋を主筋および横補強筋に用いた柱部材の軸方向耐力に関する研究-結果の検討-
- 2988 高強度電炉鉄筋に関する研究 : (その22)高強度鉄筋を主筋および横補強筋に用いた柱部材の軸方向耐力に関する研究-実験概要-
- 1491 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(53)構法システムの提案 : その4 ARC構工法システム
- 20192 パイルド・ラフト基礎に関する大型模型実験 : その7 : 振動台を用いた比較実験(併用基礎ほか, 構造I)
- 20386 基礎・地盤の耐震性向上技術に関する研究 : その3 振動台実験の概要および増し杭による耐震性向上効果
- ウォーターフロントにおける超高層住宅の基礎の計画と選定 (特集 構造物基礎の計画と形式選定のポイント)
- 20272 高性能RC造超高層住宅の耐震設計法 : その5 ボックス型連壁杭の水平剛性評価(連続地中壁、山留め、地盤環境問題,構造I)
- 20247 一体解析による耐震性能評価手法の検討 : その10 杭先端地盤ばねの影響(杭:水平(7),構造I)
- 20255 一体解析による耐震性能評価手法の検討 : その1 地盤ばねの設定(杭の水平(2),構造I)
- 20289 杭基礎構造の耐震設計手法に関する研究 : その 9 杭部材のモデル化に関する検討
- 20200 杭基礎構造の耐震設計手法に関する研究 : その3 張り間方向の解析結果(杭(水平)(2),構造I)
- 20311 建築基礎の性能評価方法に関する国内外の技術基準等の比較 : その1 沈下量等の許容値及び限界値(併用基礎ほか,構造I)
- 20265 兵庫県南部地震において液状化で被災した杭の応答変位法による解析 : その3 杭頭拘束条件および地盤変形の評価方法の影響
- 20264 兵庫県南部地震において液状化で被災した杭の応答変位法による解析 : その2 杭の仕様を変更した場合
- 20374 兵庫県南部地震における液状化で被災した深江浜の杭基礎の解析 : その5 応答変位法による杭の応力解析2
- 20373 兵庫県南部地震における液状化で被災した深江浜の杭基礎の解析 : その4 応答変位法による杭の応力解析1
- 20384 基礎・地盤の耐震性向上技術に関する研究 : その1 耐震性評価手法に関する研究検討
- 21237 高靱性柱を用いた超高層RC造建物の耐震性に関する研究 : (その9)二方向載荷を受ける立体内柱・梁接合部の変形性状および付着性状
- 21236 高靱性柱を用いた超高層RC造建物の耐震性に関する研究 : (その8)二方向載荷を受ける立体内柱・梁接合部実験
- 20284 一体解析による耐震性能評価手法の検討 : その12 沈下特性が直接基礎建物の耐震性に及ぼす影響(沈下, 構造I)
- 20283 一体解析による耐震性能評価手法の検討 : その11 直接基礎建物の一体解析(沈下, 構造I)
- 20313 建築基礎の性能評価方法に関する国内外の技術基準等の比較 : その3 FEMA(連邦緊急事態管理庁)等の耐震診断、耐震性能評価(併用基礎ほか,構造I)
- 20340 一体解析による耐震性能評価手法の検討 : その5 限界沈下量に基づく許容支持力の検討(山留め・動的問題,構造I)
- 20290 杭基礎構造の耐震設計手法に関する研究 : その 10 解析方法毎の部材応力比較
- 高強度材料を用いたコンクリート充てん鋼管短柱の軸圧縮特性
- 20231 連続地中壁と杭の複合基礎に関する研究(杭:水平(4),構造I)
- 20245 連続地中壁と杭の複合基礎に関する静的遠心模型実験 : その1:実験概要(杭の水平(1),構造I)
- 20247 連続地中壁と杭の複合基礎に関する静的遠心模型実験 : その3:杭及び連壁の応力(杭の水平(1),構造I)
- 20195 連続地中壁と杭の複合基礎に関する動的遠心模型実験 : その3:基礎と建物の結果(連続地中壁:土の性質・調査、地球環境問題,構造I)
- 20298 ソイルセメント柱列壁芯材の本体利用に関する研究 : (その8)形鋼を用いたシアコネクタの曲げせん断実験
- 20297 ソイルセメント柱列壁芯材の本体利用に関する研究 : (その7)形鋼コネクタを用いた直接せん断実験
- 20296 ソイルセメント柱列壁芯材の有効利用に関する研究 : その6 特殊スタッドの利用に関する直接せん断実験
- 20295 ソイルセメント柱列壁芯材の有効利用に関する研究 : その5 低合成度曲げせん断実験概要および結果(2)
- 20294 ソイルセメント柱列壁芯材の有効利用に関する研究 : その4 低合成度曲げせん断実験概要および結果(1)
- 1392 地下連続壁の仕切り板に作用するコンクリート側圧の計測
- 20322 地下連続壁と後打ちく体との接合に関する実験的研究 : その3 地下連続壁と後打ち壁からなる合成壁の曲げせん断耐力
- 20321 地下連続壁と後打ちく体との接合に関する実験的研究 : その2 地下連続壁と後打ちく体のせん断耐力
- 20320 地下連続壁と後打ちく体との接合に関する実験的研究 : その1 実験概要
- 20392 地下連続壁の継手構造性能に関する実験的研究 : その3 継手構造の概要と実験結果
- 20474 地下連続壁の継手構造性能に関する実験的研究 : その1 実験概要
- 20307 ソイルセメント柱列壁の耐久性に関する研究
- 20306 ソイルセメント柱列壁芯材の有効利用に関する研究 : その3 曲げせん断実験 : 2 施工性を考慮した性状
- 20304 ソイルセメント柱列壁芯材の有効利用に関する研究 : その1 研究概要および直接せん断実験
- 20325 地下連続壁の継手構造性能に関する実験的研究 : その6 実物試験体の内面・面外せん断、面外曲げ実験
- 20393 地下連続壁の継手構造性能に関する実験的研究 : その4 面内・面外せん断および面外曲げ実験の耐力検討
- 20475 地下連続壁の継手構造性能に関する実験的研究 : その2 実験結果の検討
- 20279 増し杭工法による杭基礎の耐震補強効果に関する振動実験 : その1上部構造の応答に対する影響(杭の水平(2):耐震補強,構造I)
- 20277 杭基礎の耐震補強のための増し杭工法に関する研究 : その1回転貫入杭を用いた斜杭工法の水平抵抗(杭の水平(2):耐震補強,構造I)
- 20004 復元力特性を確率変動させた多質点系モデルにおける地震応答の確率分布(信頼性(1),構造I)
- 1290 緊急地震速報システムを用いた建設現場の安全管理(安全管理・ほか(1),材料施工)
- 20158 基礎設計のための地盤調査規模に関する国際比較例(杭基礎ほか, 構造I)
- クリープ沈下の影響を除いた杭の鉛直ばねの評価(構造)
- 20392 流動化処理工法に関する品質管理試験の適用性について(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
- 20395 静的締固め工法の直接基礎への適用(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
- 20351 原位置試験による地盤評価の国際比較例(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
- 20347 パイルド・ラフト基礎の沈下量および荷重分担の簡易推定方法(パイルドラフト(2):解析,構造I)
- 20305 ソイルセメント柱列壁芯材の有効利用に関する研究 : その2 曲げせん断実験 : 1 基本性状
- 23055 流し込み成形による外殻PCa柱部材の研究 : (その9) 高強度材料を用いた外殻PCa柱の曲げ破壊およびせん断破壊
- 23441 流し込み成形による外殻PCa柱部材の研究 : (その4)押抜きせん断実験
- 23378 14階建てRC造集合住宅における降伏機構分離型鉄筋コンクリート造杭の適用検討事例(基礎・杭・杭頭接合部(2),構造IV)
- 23440 流し込み成形による外殻PCa柱部材の研究 : (その3)外殻PCa型枠の側圧実験
- 22371 ハイブリッド構造に関する日米共同構造実験研究(CFT-4)コンクリート充てん鋼管柱の軸圧縮特性 : その4.最大耐力の検討
- 2871 高強度鉄筋コンクリート造柱の縦割れに関する検討
- 23052 流し込み成形による外殻PCa柱部材の研究 : (その6)曲げせん断実験概要
- 22370 ハイブリッド構造に関する日米共同構造実験研究(CFT-3)コンクリート充てん鋼管柱の軸圧縮特性 : その3 円形断面柱の実験結果
- 20216 歴史的建造物の基礎の耐震補強のための液状化対策(液状化,構造I)
- 21232 高靱性柱を用いた超高層RC造建物の耐震性に関する研究 : (その4)NCSユニット単体の中心圧縮実験
- 21213 二方向の変形を受ける柱の曲げ性能に関する研究 : (その2)解析による実験結果の検討
- 20176 場所打ち杭用杭頭半固定工法の開発 : その2 杭頭接合部の曲げせん断実験(杭基礎ほか, 構造I)
- 引抜き抵抗・載荷試験(6.地盤と構造物,総括,第45回地盤工学研究発表会)
- 22581 CFT柱とフラットスラブの接合方法に関する研究 : (その2)実験結果の検討(CFT骨組(2),構造III)
- 22580 CFT柱とフラットスラブの接合方法に関する研究 : (その1)実験概要(CFT骨組(2),構造III)
- 1169 CFTフラットスラブ構造のキャピタルプレキャスト化に関する実大施工実験(プレキャストコンクリート,材料施工)
- 23060 球状中空部を有するボイドスラブ工法の開発 : (その 3)面内せん断実験
- 23059 球状中空部を有するボイドスラブ工法の開発 : (その 2)長期たわみ実験
- 23058 球状中空部を有するボイドスラブ工法の開発 : (その 1)曲げ実験
- 21266 高層壁式ラーメン構造のプレキャスト化に関する実験的研究 : その2. Pca壁柱の接合部の検討
- 21265 高層壁式ラーメン構造のプレキャスト化に関する実験的研究 : その1. Pca壁柱の曲げせん断実験概要
- 2766 鉄筋コンクリートばりの強度とじん性に関する実験的研究 : その9.Pwが等しいときの配筋方法による影響
- 20201 表層改良基礎工法の施工比較試験
- 話題の工法 格子状地盤改良杭工法--Head Lock Pile工法
- 大型振動台を用いたパイルド・ラフト基礎に関する模型実験(技術紹介)
- 直接基礎と杭基礎を併用した合理的な基礎工法--パイルド・ラフト基礎の原理と実証実験 (特集 基礎杭・地盤改良工事における施工技術)
- 20311 基礎構造の耐震診断手法に関する研究(杭:水平(3),構造I)
- 20225 表層改良基礎工法による改良地盤の大型平板載荷試験(地盤改良(1),構造I)
- 23116 材端部に開孔を有する RC 梁の構造性能に関する実験的研究 : その 3 終局強度と限界部材角の検討
- 柱RC梁Sからなる混合構造接合部のせん断破壊性状
- 1337 2面外殻プレキャスト工法の開発 : その2. 実大施工実験
- 1336 2面外殻プレキャスト工法の開発 : その1. プレキャスト梁部材の製作方法と構造性能確認実験
- 22451 柱RC梁Sからなる混合構造物の架構実験 : その5.柱梁接合部せん断ひび割れ強度
- 22450 柱RC梁Sからなる混合構造物の架構実験 : その4.十字形架構実験II
- 21870 柱RC梁Sからなる混合構造物の架構実験 : その3 T字形架構実験
- 21869 柱RC梁Sからなる混合構造物の架構実験 : その2 十字形架構の実験結果
- 21868 柱RC梁Sからなる混合構造物の架構実験 : その1. 十字形架構の実験概要および破壊状況