21457 プレキャスト圧着工法を用いた建物の構造性能 : その2 実験計画
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1992-08-01
著者
-
山口 昭一
(株)東京建築研究所
-
町田 重美
東京建築研究所
-
最上 達雄
大成建設技術研究所
-
町田 重美
東京建築研
-
山口 昭一
東京建築研究所
-
是永 健好
大成建設技術研究所
-
後藤 寿之
日本貨物鉄道
-
阿部 陞
大成建設構造設計部
-
保坂 時雄
日本貨物鉄道
-
是永 健好
大成建設(株)技術研究所
関連論文
- 21344 住宅の免震化に関する研究 : (その1)住宅の免震化における検討項目
- 地盤の常時微動及び表層地盤除去に伴う常時微動変化
- 鉄筋コンクリート造実在建物,振動,破壊実験 その1 : 総括 : 構造
- 21214 線路上空利用建築物の振動特性と地震応答 : その 1 弾性解析による検討
- 22215 基礎梁のない建物の地震時挙動に関する研究 : その1 解析条件と静的解析による検討(立体骨組(1),構造III)
- 免震構造に関する実物実験 : (その3)実験結果の解析 : 構造
- 動的荷重を受ける鉄筋コンクリート床スラブの振動特性 : その2 補剛とその効果について
- 動的荷重を受ける鉄筋コンクリート床スラブの振動特性 : その1 実在スラブの経年変化について
- 動的荷重を受ける鉄筋コンクリート床スラブのきれつ調査 : 構造系
- 2744 RC積層工法による超高層骨組の構造実験 : その1.工法概要及び実験計画
- 2972 溝形鋼板耐震壁実験
- 21460 プレキャスト圧着工法を用いた建物の構造性能 : その5 梁の曲げ終局強度に及ぼすスラブの効果
- 21459 プレキャスト圧着工法を用いた建物の構造性能 : その4 架構各部の変形性状
- 21458 プレキャスト圧着工法を用いた建物の構造性能 : その3 柱・梁接合部架構の弾塑性性状
- 21457 プレキャスト圧着工法を用いた建物の構造性能 : その2 実験計画
- 21456 プレキャスト圧着工法を用いた建物の構造性能 : その1 建物概要、耐震設計、施工手順
- 23450 PC圧着関節工法による損失制御設計 : その4 損失制御設計の評価(設計法,構造IV)
- 23448 PC圧着関節工法による損失制御設計 : その2 関節接合の設計詳細と解析モデル(設計法,構造IV)
- 22016 大日本報徳社大講堂の耐震診断および補強検討 : その1.建物概要と修復の方針(伝統組物・耐震補強,構造III)
- より意味ある耐震設計のために : 仕様規定から性能規定へ(座談会)(価値ある耐震性能設計に向けて : 兵庫県南部地震を経験して)
- 住宅用免震部材の地震応答振動台実験, 緑川光正, 飯場正紀, 35
- 23499 PC圧着関節工法による損失制御設計に関する研究 : その6 復元力特性モデルの違いによる地震応答(設計法,構造IV)
- 23498 PC圧着関節工法による損失制御設計に関する研究 : その5 工法の違いによる地震応答(設計法,構造IV)
- 22579 鉄道高架駅の土木・建築構造物のハイブリッド化に関する研究 : その2 構造解析による検証(合成構造架構・地震被害,構造III)
- 23449 PC圧着関節工法による損失制御設計 : その3 設計例と地震応答(設計法,構造IV)
- 戸建て住宅の免震の課題 (特集 免震構造の現在--地震に克つ建築技術) -- (免震構造をめぐる新しい動向)
- 公立病院における免震構造の採用--稲城市立病院 (特集 免震構造の現在--地震に克つ建築技術) -- (免震構造建築物最新事例)
- 20363 地中梁の無い建築物の地震時杭応力 : その1 解析モデルと自由地盤の応答
- 長大建物のくい-基礎-建物系の地震応答 : その2・地震応答解析
- 宮城沖地震における仙台鉄道管理局庁舎のSMAC強震計記録とその解析 : その2・建物の応答解析
- 開口耐震壁付き骨組の耐力に関する実験的研究 その5 BW,BWD試験の結果及び考察 : 構造系
- 23369 高層RC造集合住宅の設計施工システムの開発 : その1 構造設計方法
- 1405 高強度コンクリートを用いた梁部分のひび割れに関する実験的検討 : その1 実験概要
- 40113 地下鉄道近傍に立地する免震建物の振動伝搬特性 : (その1)工事進捗に伴う振動伝搬の実態(鉄道振動)
- 21069 芦屋駅建物の被災調査と復旧レベルに関する考察 : (その2)復旧レベルと補強計画
- 23497 PC圧着関節工法による損失制御設計に関する研究 : その4 PC圧着関節工法における復元力特性のモデル化(設計法,構造IV)
- 建築物の積載荷重の調査 : その5・旅客駅の階段・通路の積載荷重
- 建築物の積載荷重の調査 : その4 歩行時の衝撃係数について : 構造系
- コンクリート建物の温度変化による変状調査 その4 : 実測値と計算値の比較 : 材料・施工
- コンクリート建物の温度変化による変状調査(その3・一体建物の変状測定) : 材料・施工
- 超高強度コンクリートPCぐいの実験報告(その2) : 振動・騒音測定 : 材料・施工
- 超高強度コンクリートP. Cぐいの実験報告(その1) : 打ち込み試験. 鉛直載荷試験. 水平加力低験 : 材料・施工
- コンクリート建物の温度変化による変状調査 : その2 接合後の測定結果 : 材料・施工
- 23160 広島ステーションビル耐震改修について : その2 耐震改修
- 21191 コンクリート構造の耐震診断と補強設計
- 2298 公団住宅の入力評価に関する研究 : その8-14階建RC造建物への適用例
- 2067 公団住宅の入力評価に関する研究 : その4-14階建住宅への適用例
- 2066 公団住宅の入力評価に関する研究 : その3-5階建壁式住宅への適用例
- 21352 天然ゴム系積層ゴムの曲げ変形特性に関する基礎研究 : (その1)実験概要と基本特性
- 2155 建築物の積載荷重の調査 : その3-人間の衝撃荷重について
- 建築物の積載荷重の調査 : その2-旅客駅の場合 : 構造
- 建築物の積載荷重の調査 : その1-紙倉庫の場合
- 既存RC建物の耐震補強に関する実験的研究 : その6 耐震補強設計例 : 構造系
- 2003 公団住宅の入力評価に関する研究 : その5-8階建壁式住宅への適用例
- 免震構造のはじまり
- 安全性(設計・施工)と構造技術者(倫理)
- 天然ゴム系積層ゴムの性能に関する実験的研究--中心孔およびゴム材料が水平剛性に及ぼす影響について
- 21280 免震鋼棒ダンパーの実験的研究 : その4 吸収エネルギーによる損傷率の評価
- 21261 天然ゴム系積層ゴムの性能に関する実験的研究 : その3 中心孔が水平剛性に及ぼす影響について
- 評論(2)(免震構造用U180型鉛ダンパーの限界性能)
- 評論(2)(免震用鋼棒ダンパーの特性に関する研究)
- 21382 セラミックス摩擦ダンパーに関する研究 : (その1)摺動試験による各種材料の評価
- 構造設計は面白くない?(私の構造設計論)(構造設計技術の総点検)
- 成田先生と私(名誉会員 成田春人先生ご逝去)
- 建築物の安全性と構造計画(構造)(学位論文要旨)
- 構造設計の社会性・経済性と制御技術(構造部門研究協議会 : 制御技術と構造の機能性・安全性)(1991年度日本建築学会大会(東北))
- 21288 30階建て鉄筋コンクリート造集合住宅の開発 : その1. 建物概要、耐震設計方針及び構造実験計画
- 21245 30階建高層鉄筋コンクリート造集合住宅の開発 : その8. 崩壊メカニズム時応力に関する検討
- 既存鉄筋コンクリート造建物の耐震補強例
- 1413 高強度鉄筋コンクリートを用いた高層建築物の開発 : その5 Fc=60(N/mm^2)級のコンクリートの受入れ時におけるスランプフロー値についての考察
- 軸組筋違接合部に関する実験的研究 : その2・山形鋼筋違接合部(1) : 構造系
- 21437 線路上空利用建物1柱-1杭基礎構造の接合部に関する研究 : その4) 軸力積荷及び柱降伏先行試験
- 21515 線路上空利用建物1柱-1杭基礎構造の接合部に関する研究 : その1)試験計画
- 2533 池袋ターミナルホテルビルの沈下予測と実測(その2) : 沈下予測と実測値
- 2532 池袋ターミナルホテルビルの沈下予測と実測(その1) : 地盤の浮き上がり測定と弾性係数
- 2230 免震構造物の常時微動測定
- PC圧着関節を用いた損傷制御架構の柱梁接合部せん断性状に関する実験研究
- 23385 PC圧着関節工法による損失制御設計に関する研究 : その11 十字形柱・梁接合部のせん断性状(柱梁接合部(2),構造IV)
- 21321 基礎梁の無い免震建物に関する解析的検討 : その1 解析モデルと積層ゴムの挙動
- 23447 PC圧着関節工法による損失制御設計 : その1 損失制御設計の考え方(設計法,構造IV)
- 免震構造に関する実物実験 : (その1)全体計画について : 構造
- 免震構造に関する実物実験 : (その2)実験結果について : 構造
- 1241 高強度鉄筋コンクリートを用いた高層建築物の開発 : その8 Fc=60(N/mm^2)級コンクリートのワーカビリティー評価方法と締固め性能の受入れ時における予測についての検討
- 21068 芦屋駅建物の被災調査と復旧レベルに関する考察 : (その1)被災調査と緊急措置
- 地下連続壁工法の現状と課題 (地下連続壁工法)
- 木質パネルの耐力実験 その1 静加力試験 : 構造系
- 私とコーヒー屋
- (2)鉄骨とPCa部材から成るハイブリット階段の開発
- 戸建住宅の免震工法の実施例 (特集 戸建住宅(小規模建築)の基礎)
- [第9回]普及・交流部会報告(日本建築学会司法支援建築会議設立10周年記念)
- 我が家 (特集 私の住む家)
- 意匠設計・構造設計 (特集 免震建築の基本と実践) -- (免震建築の計画・設計・施工)
- 免震構造の設計クライテリアとフロ- (制震・免震構造マルチガイド) -- (免震構造の設計)
- 免震構造の設計クライテリアとフロ- (特集 制震・免震構造の設計) -- (免震構造の設計)
- 免震構造設計法の開発に関する研究 : 日本建築学会賞 (業績)
- 耐震診断の実施状況と問題点 : 耐震診断の方法と実施状況 (地震動入力からみた構造物の耐震診断)
- 求められる設計者の力量 (耐震設計の動向-新耐震設計法をこえて)
- 23357 耐震診断における耐震性能評価のバラツキに関する検討 : その2.スパン数と柱梁耐力比が耐震診断評価に及ぼす影響について(耐震診断(3),構造IV,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23356 耐震診断における耐震性能評価のバラツキに関する検討 : その1:側柱の評価方法の違いが耐震性能評価に及ぼす影響について(耐震診断(3),構造IV,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- [74] 実在鉄筋コンクリート造建物の耐震診断および補強設計例(耐震設計)