2738 地盤の浮上り・沈下の-近似計算方法(2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1989-09-01
著者
-
寺田 邦雄
(株)竹中工務店
-
寺田 邦雄
(株)竹中工務店技術研究所
-
大下 俊之
(株)竹中工務店技術研究所
-
大下 俊之
竹中工務店
-
北野 勝康
(株)竹中工務店技術研究所
-
高幣 喜文
(株)竹中工務店技術研究所大阪支所
-
高幣 喜文
(株)竹中工務店技術研究所
関連論文
- 20271 リバウンド・セットの予測方法に関する提案 : その5 地盤反力係数について(山留め(1),構造I)
- 20353 リバウンド・セットの予測方法に関する提案 : その4 計算値と観測値の比較 S造34階建の場合(山留め・動的問題,構造I)
- 土の動力学特性に関する基礎的研究
- 疎水性ポリイソシアネート系グラウトによる固結土の動的強度特性
- 発生土および廃棄物の地盤工学的処理と有効利用 : 7. 廃棄物の埋立と跡地利用(その1)
- 20351 リバウンド・セットの予測方法に関する提案 : その2 建物荷重伝達 SRC造8階建の場合(山留め・動的問題,構造I)
- 20352 リバウンド・セットの予測方法に関する提案 : その3 計算値と観測値の比較 SRC造8階建の場合(山留め・動的問題,構造I)
- 2706 隣接する高層建物の施工中における地盤と建物の挙動について : (その2)地盤挙動の解析と建物挙動
- 2705 隣接する高層建物の施工中における地盤と建物の挙動について : (その1)計測概要とリバウンド・セットの実測結果
- 2621 兵庫県南部地震による堆積地盤の挙動
- 20282 層別沈下よりみた兵庫県南部地震による地盤の挙動
- 神戸ポートアイランドの直接基礎建物の地震前後の挙動
- 鉄道盛土に近接した大規模土工事での施工観測例
- 2542 動圧密工法による地盤改良効果
- 過剰間隙水圧比r_uを考慮した支持力計算式の提案と適用
- 疎水性ポリイソシアネ-ト系グラウト(TACSS)による固結土の長期耐久性
- 1557 疎水性イソシアネート系止水性注入剤を用いたコンクリート構造物の漏水部止水工法 : その2 止水性注入剤の止水性能
- 疎水性ポリイソシアネート系グラウトによる固結土の長期耐久性(土質安定材料小特集)
- 2751 大規模埋立地に建つ構造物の沈下計測例
- 2085 大規模埋立地に建つ構造物の沈下計測例(構造)
- 1973大規模構造物のリバウンド・セットに関する観測施工例
- 2739 地盤の浮上がり・沈下の-近似計算方法(3) : 施工管理例
- 2738 地盤の浮上り・沈下の-近似計算方法(2)
- 鉄道盛土に近接した大規模工事での施工観測例
- 杭に働く負の摩擦力測定実験における精度確保について (神戸品質管理大会報文集)
- 2911 関西国際空港旅客ターミナルビルの構造設計と沈下管理 : その4 南ウィングのプレロード工法による不同沈下低減対策
- 2817 土のコンシステンシーより圧密諸定数を推定する方法について
- 2546 地盤の浮上り・沈下の一近似計算方法
- 2525 負の摩擦力測定実験における最終軸力の推定奉納に関する一提案
- 1556 疎水性イソアイアネート系止水性注入剤を用いたコンクリート構造物の漏水部止水工法 : その1 止水性注入剤の材料特性
- 10018 連続トレンチ工法に関する研究 : (その1)脱水方法の検討
- 熱変形を生じる構造物の接合部に挿入された弗素樹脂シートの応力軽減効果について
- 1320 超高速ペーストミキサを用いたコンクリート製造システムの開発と実験的検討 : (その2) フレッシュ並びに硬化コンクリートの性質
- 根切り工事における地盤のリバウンドと山留め壁の変形解析
- 20350 リバウンド・セットの予測方法に関する提案 : その1 計算方法(山留め・動的問題,構造I)
- 一次圧密とクリープの計算からなる圧密沈下計算方法
- 二次圧密を考慮した一次元圧密沈下量の計算方法の適用(圧密の理論と実際)
- 3. 地盤材料 : 中間土 (動的性質)・礫質土(第35回地盤工学研究発表会)
- 2593 建物のリバウンド・セットの簡易計算方法の提案と観測施工(都市における地下工事)
- 2584 二次圧密を考慮した圧密沈下計算方法の提案
- 浅層混合処理工法における品質管理方法について(地盤改良)
- 二次回帰式による過圧密領域を考慮した圧密沈下計算方法の提案
- 2099 沓付鋼管開端杭の管内土の挙動に関する実験的研究(構造)
- 2537 埋立地盤に建設された直接基礎建物の挙動 : 六甲アイランドにおける低層建物の実測と解析
- 逆打工法における柱打継ぎ部の力学性状に関する実験的研究
- 1-2 水平荷重時に於る基礎根入部分の変位と土圧分布に関する研究(第1室 材料構造)
- 1449 セメントミルク自動注入制御装置の開発
- 2544 ソイル柱列強度の早期判定装置の開発
- 1346 逆打工法における打継ぎ部の耐久性に関する研究
- 1109 逆打ちコンクリート用混和剤の開発
- 1-3 水平荷重時における基礎の根入れ効果 : その1、砂地盤による模型実験(材料・施工・構造)
- 1-3 水平荷重時における基礎の根入れ効果 : その1、砂地盤による模型実験(材料・施工・構造)
- 2100 沓付開端鋼管杭の実験的研究(構造)
- 2100 沓付開端鋼管杭の実験的研究(構造)
- 逆打工法における柱の打継ぎ処理法に関する研究 : その2 注入法の改善とその処理効果について
- 鉄筋コンクリート造集合住宅(5階建)の実大火災実験 : その1 : 実験目的、建物概要および実験条件
- 逆打工法における打継目の施工法に関する研究 : 材料・施工
- 逆打工法における注入法打継ぎ処理に関する研究
- 逆打工法における柱の打継ぎ処理法に関する研究
- 1001 大阪地盤のリバウンド特性について : 逆打ち工法における実測例(材料・施工)
- 逆打工法における打継ぎ処理法に関する研究(その3) : 注入法打継ぎ部の隙間の実態と付着強度への影響 : 材料・施工
- 鉄筋コンクリート造集合住宅(5階建)の実大火災実験 : その5 : 床スラブの振動試験結果
- 鉄筋コンクリート造集合住宅(5階建)の実大火災実験 : その4 : 床スラブの材料試験と載荷試験結果
- 逆行工法における柱の打継ぎ処理法に関する研究 : 打継ぎ部の軸力伝達挙動について
- 破損を考慮したPCぐいの打込み限界について : 構造系
- 一次圧密とクリープの計算からなる圧密沈下計算方法
- 座談会「沈下の予測」