2739 地盤の浮上がり・沈下の-近似計算方法(3) : 施工管理例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1989-09-01
著者
-
寺田 邦雄
(株)竹中工務店
-
寺田 邦雄
(株)竹中工務店技術研究所
-
松尾 雅夫
(株)安井建築設計事務所構造部
-
辻 英一
(株)安井建築設計事務所
-
大下 俊之
(株)竹中工務店技術研究所
-
松尾 雅夫
(株)安井建築設計事務所情報システム部
-
大下 俊之
竹中工務店
-
北野 勝康
(株)竹中工務店技術研究所
-
高幣 喜文
(株)竹中工務店技術研究所大阪支所
-
高幣 喜文
(株)竹中工務店技術研究所
関連論文
- 20271 リバウンド・セットの予測方法に関する提案 : その5 地盤反力係数について(山留め(1),構造I)
- 20353 リバウンド・セットの予測方法に関する提案 : その4 計算値と観測値の比較 S造34階建の場合(山留め・動的問題,構造I)
- 20329 シラス地盤における大規模パイルド・ラフト基礎建物の挙動 : (その3)建物沈下計測概要と計測結果(併用基礎ほか,構造I)
- 20328 シラス地盤における大規模パイルド・ラフト基礎建物の挙動 : (その2)摩擦杭の鉛直載荷試験結果(併用基礎ほか,構造I)
- 2079 片持式大屋根の風による性状 : その2 ガラススクリーン設置の有無による風圧係数の比較
- 2480 大阪弁天町・ORC200シンボルタワーの制振装置 : [その5]強風時応答観測
- 2402 大阪弁天町・ORC200シンボルタワーの制振装置 : [その3]制振装置振動試験
- 2477 大阪弁天町・ORC 200 シンボルタワーの制振装置 : [その1] 建物概要と目標性能
- 22292 角形鋼管柱に偏心して取り付くH形鋼梁の接合部性能に関する実験的研究
- 20194 杭頭新接合法(P/Rパイル工法)の開発 : その8:実建物に適用したローラー接合(R型支承)の動的効果(杭(水平)(2),構造I)
- 20389 杭頭新接合法(P/Rパイル工法)の開発 : その5 : 半固定接合法(P1型支承)の模型実験
- 土の動力学特性に関する基礎的研究
- 21774 特殊裏当て金を用いた角形管柱・H型鋼梁接合部の力学的性状と溶接施工性 : (その1)実験概要
- 2481 大阪弁天町・ORC200シンボルタワーの制振装置 : [その6]地震応答観測
- 2854 多数の大型貫通孔を有する実大PC小梁の戴荷実験 : (その5)実験結果の考察と開孔部補強の設計
- 2853 多数の大型貫通孔を有する実大PC小梁の戴荷実験 : (その4)実験結果の概要
- 2852 多数の大型貫通孔を有する実大PC小梁の戴荷実験 : (その3)実験結果
- 発生土および廃棄物の地盤工学的処理と有効利用 : 7. 廃棄物の埋立と跡地利用(その1)
- 20351 リバウンド・セットの予測方法に関する提案 : その2 建物荷重伝達 SRC造8階建の場合(山留め・動的問題,構造I)
- 20352 リバウンド・セットの予測方法に関する提案 : その3 計算値と観測値の比較 SRC造8階建の場合(山留め・動的問題,構造I)
- 2440 18階建ツインタイプビルの振動実験 : (その1)実験概要
- 2706 隣接する高層建物の施工中における地盤と建物の挙動について : (その2)地盤挙動の解析と建物挙動
- 2705 隣接する高層建物の施工中における地盤と建物の挙動について : (その1)計測概要とリバウンド・セットの実測結果
- 21494 粘性制震壁を組込んだ建物の設計 : 立体骨組振動モデルによりねじれを直接評価した設計
- 20345 埋立地盤におけるパイルド・ラフト基礎の挙動計測 : その3:竣工後2年までの計測結果(併用基礎ほか,構造I)
- 20240 埋立地盤におけるパイルド・ラフト基礎建物の挙動 : その2:計測概要と計測結果(併用基礎(1),構造I)
- 20033 関西国際空港管制塔における兵庫県南部地震の観測記録
- 2336 関西国際航空管制塔の制振装置
- 2335 関西国際航空管制塔の制振装置 : [その1]建物概要と目標性能
- 2621 兵庫県南部地震による堆積地盤の挙動
- 21353 大阪市内の隣接する免震建物と非免震建物における地震観測
- 20282 層別沈下よりみた兵庫県南部地震による地盤の挙動
- 21361 地震応答記録からの建物振動特性の評価
- 神戸ポートアイランドの直接基礎建物の地震前後の挙動
- 評論(1)(兵庫県南部地震における神戸クリスタルタワービルの耐震性について)
- 20571 埋立地震(六甲アイランド)におけるフローティング基礎建物の10年間の沈下計測記録と阪神・淡路大震災による沈下について
- 鉄道盛土に近接した大規模土工事での施工観測例
- 2542 動圧密工法による地盤改良効果
- 1478 高ビーライトセメントによるしゃへい用コンクリートの温度ひびわれ制御
- 23485 プレストレストコンクリート有開口梁の耐震性能に関する実験的研究 : その3.プレストレスト応力およびPC鋼材の配置形式による影響
- 過剰間隙水圧比r_uを考慮した支持力計算式の提案と適用
- 2760 体育館大屋根シリンダー型立体トラス部材の温度および温度応力の実測例
- 2439 大阪弁天町・ORC200シンボルタワーの強制振動試験 : その2 振動特性の振幅依存性
- 2403 大阪弁天町・ORC200シンボルタワーの制振装置 : [その4]制振効果確認試験
- 11051 一貫構造計算プログラム検定用「原器建物」の研究 : その11 : 計算結果と許容変動幅の比較検討
- 11050 一貫構造計算プログラム検定用「原器建物」の研究 : その10 : 計算結果の許容変動幅の予測
- 11029 貫構造計算プログラム検定使用『原器建物』の研究 : その9 : 鋼構造架構(1次設計・保有水平耐力)の検討結果
- 11028 貫構造計算プログラム検定使用『原器建物』の研究 : その8 : 鋼構造架構(1次設計・保有水平耐力)の概要
- 11005 一貫構造計算プログラム検定用『原器建物』の研究 : その7 : 耐震壁付きラーメン架橋(保有水平耐力)の検討結果
- 11004 一貫構造計算プログラム検定用『原器建物』の研究 : その6 : 耐震壁付きラーメン架構(保有水平耐力)の概要
- 21242 高軸力下における無耐火被覆SC杭の耐火性能 : その2 耐火性能の評価
- 21242 高軸力下における無耐火被覆SC杭の耐火性能 : その1 試験の概要
- 2438 大阪弁天町・ORC200シンボルタワーの強制振動試験 : その1 試験概要と結果
- 2478 大阪弁天町・ORC 200 シンボルタワーの制振装置 : [その2] 制振システム概要
- 2751 大規模埋立地に建つ構造物の沈下計測例
- 2085 大規模埋立地に建つ構造物の沈下計測例(構造)
- 1973大規模構造物のリバウンド・セットに関する観測施工例
- 2739 地盤の浮上がり・沈下の-近似計算方法(3) : 施工管理例
- 2738 地盤の浮上り・沈下の-近似計算方法(2)
- 鉄道盛土に近接した大規模工事での施工観測例
- 杭に働く負の摩擦力測定実験における精度確保について (神戸品質管理大会報文集)
- 2911 関西国際空港旅客ターミナルビルの構造設計と沈下管理 : その4 南ウィングのプレロード工法による不同沈下低減対策
- 2817 土のコンシステンシーより圧密諸定数を推定する方法について
- 2546 地盤の浮上り・沈下の一近似計算方法
- 2525 負の摩擦力測定実験における最終軸力の推定奉納に関する一提案
- 21511 オフィスビル新築工事に伴う施工時の鉄骨ひずみ実測結果
- 21305 大スパン床構造の振動性状について : その2 モデル解析と実験結果との比較
- 21304 大スパン床構造の振動性状について : その1 建物概要及び床構造の振動実験
- 11006 一貫構造計算プログラム検定用『原器建物』の研究 : その5 : 耐震壁付きラーメン架構(剛性・応力)の検討結果
- 11005 一貫構造計算プログラム検定用『原器建物』の研究 : その4 : 耐震壁付きラーメン架構(剛性・応力)の概要
- 11028 一貫構造計算プログラム検定用「原器建物」の研究 : その3 : 保有水平耐力計算部分の検討
- 11027 一貫構造計算プログラム検定用「原器建物」の研究 : その2 : 一次設計部分の検討
- 11026 一貫構造計算プログラム検定用「原器建物」の研究 : その1 : 趣旨と概要
- 21543 プレストレストコンクリート有開口梁の耐震性能に関する実験的研究 : その2 実験結果の考察
- 21542 プレストレストコンクリート有開口梁の耐震性能に関する実験的研究 : その1. 実験概要と実験結果
- 21476 大規模地下構造物におけるアフターボンドPC鋼材の特性確認実験
- 2847 アフターボンド工法プレストレスによる壁のひびわれ制御 : その2. 解析結果とテンドンの付着特性
- 2846 アフターボンド工法プレストレスによる壁のひびわれ制御 : その1. コンクリート歪の経時変化
- 1093 収縮低減剤と流動化剤の併用によるひびわれ低減効果
- 21250 多数の大型貫通孔を有する実大PC小梁の載荷実験 : (その2)実験結果
- パイルド・ラフトで支持された建物の簡易沈下計算法, 土屋勉, 池田隼人, 永井宏, 167
- 2544 基礎を考慮した応力計算法 : その2 せん断変形および摩擦力を考慮した弾性支承上の梁の剛性マトリックス
- 2472 基礎を考慮した応力計算法について : その1 一様な定数を持つ弾性支承梁の剛性マトリックス法への適用
- 根切り工事における地盤のリバウンドと山留め壁の変形解析
- 20350 リバウンド・セットの予測方法に関する提案 : その1 計算方法(山留め・動的問題,構造I)
- 一次圧密とクリープの計算からなる圧密沈下計算方法
- 二次圧密を考慮した一次元圧密沈下量の計算方法の適用(圧密の理論と実際)
- 3. 地盤材料 : 中間土 (動的性質)・礫質土(第35回地盤工学研究発表会)
- 2593 建物のリバウンド・セットの簡易計算方法の提案と観測施工(都市における地下工事)
- 2584 二次圧密を考慮した圧密沈下計算方法の提案
- 浅層混合処理工法における品質管理方法について(地盤改良)
- 二次回帰式による過圧密領域を考慮した圧密沈下計算方法の提案
- 鋼管柱と既製コンクリート杭の一体化接合部に関する構造実験, 武田彰文, 舟木秀尊, 山田高之, 冨永晃司, 127
- 2878 天王寺ターミナルビル計画における杭の載荷試験 : (その2)鉛直載荷試験結果と支持力の推定
- 2916 地盤の変形を考慮したべた基礎建物の実用解法について
- 2704 若齢埋立地盤における複合基礎の挙動 : その1-地盤・建物および計測概要と測定状況
- 2803 地盤の変形を考慮した鉛直荷重時ラーメン解法 : べた基礎建物への適用法について
- 場所打ちコンクリートぐいの載荷試験における先端荷重〜先端沈下量曲線 : 構造系
- 一次圧密とクリープの計算からなる圧密沈下計算方法
- 座談会「沈下の予測」