2249 斜め入射問題における半無限層の表現方法とその応用 : その1)成層地盤の応答変位の計算方法について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1987-08-25
著者
-
高野 真一郎
(株)大林組電算センター
-
武田 寿一
(株)大林組技術研究所
-
安井 譲
(株)大林組技術研究所振動研究室
-
宮本 明倫
(株)大林組原子力部
-
高野 真一郎
(株)大林組
-
宮本 明倫
(株)大林組原子力本部
-
安井 譲
(株)大林組 技術研究所 振動研究室
関連論文
- 8 成層地盤における任意形状埋込剛基礎の動的ばね評価について(構造)
- 40189 建築物基礎解体工事に伴う環境地盤振動の影響に関する基礎的研究 : 上下加振力による水平振動の居住性能の検討(加振源・伝搬特性,環境工学I)
- 11 合成ばりの実大試験 : その3 合成ばり試験・解析(構造)
- 構造 (学術講演会講演概要,主集 昭和48年度東北大会)
- 21053 高強度鉄筋SD50の実用化に関する研究 : (その1) 研究計画と成果のまとめ
- 超大型サイロに関する研究-2-鉄筋コンクリ-ト薄肉円筒構造物の水平加力試験
- プレストレストコンクリート格納容器1/8模型の水平加力試験 : その4 水平加力試験 : FEM非線形解析・荷重〜変位関係・荷重〜歪関係 : 構造系
- プレストレストコンクリート円筒壁体のせん断耐力に関する研究 : その4弾塑性解析結果と実験結果 : 構造系
- 2031 プレストレストコンクリート円筒壁体のせん断耐力に関する試験 : その4 弾塑性解析結果と実験結果(構造)
- 超大型サイロに関する研究-1-鉄筋コンクリ-ト簿肉円筒構造物のねじり試験
- 座談会「阪神・淡路大震災の教訓と今後の耐震技術」 - 建築物について -
- 1294 RC自動化建設システムの開発 : その1 システム概要
- 研究開発と建築のかたち(特集を読んで)
- 研究開発と建築のかたち(エンジニアからの手紙)(技術とかたち : エンジニア&メーカーとアーキテクトの関係)
- 超超高層建築について
- 建設におけるシステム技術の動向と課題
- 21002 鉄筋コンクリート造連層耐震壁の水平2方向加力実験 : その2 : 実験結果の検討
- 21001 鉄筋コンクリート造連層耐震壁の水平2方向加力実験 : その1 : 実験概要及び実験結果
- 2888 鉄筋コンクリート柱の2方向繰返し加力実験 : その3 : 変動軸力下の2方向加力実験
- 2345 厚肉積層ゴムによる免震・除振システムの開発 : その1 除震設計法
- 21159 23階建鉄筋コンクリート造建物の耐震設計 : その1 建物概要、及び耐震設計概要
- 21141 チューブ構造による41階建RC建物の耐震設計 : その6 高軸力を受ける鋼板拘束柱の強度と変形能
- 21140 チューブ構造による41階建RC建物の耐震設計 : その5 X形配筋梁の挙動
- 21136 チューブ構造による41階建RC建物の耐震設計 : その1 建物概要、及び耐震設計概要
- 2641 二段開閉式ドームに関する実験・研究 : その2 ドーム内気流分布・温度分布に関する実験
- 2640 二段開閉式ドームに関する実験・研究 : その1 研究概要と風圧力について
- 2517 軽水炉原子力発電所の建屋免震に関する研究 : その1 : 全体計画及び免震装置特性の検討
- 2260 中高層建物のアクティブ制振システム : その1. 制振手法の概要
- 炭素繊維による既存鉄筋コンクリ-ト柱の耐震補強に関する研究-3-炭素繊維によって拘束されたコンクリ-トの圧縮性状
- 構造物の免震・除振・制振技術 : 揺れないビルへのアプローチ : 建設・運搬分野 : 今日そして明日の新重厚長大機械
- W.F.によって支持された構造物の動的解析に関する一考察
- 21130 炭素繊維貼り付けによる鉄筋コンクリート部材の補強に関する研究 : その1. 矩形試験体による曲げ補強効果の検討
- 1258 新素材の構造部材への適用に関する研究 : その2 炭素繊維, アラミド繊維を補強筋とした曲げ部材実験
- 繊維系新素材の構造部材への適用に関する研究-1-炭素繊維を補強筋とした曲げ部材実験
- 1040 新素材の構造部材への適用に関する研究 : その1.炭素繊維を補強筋とした曲げ部材実験
- 2518 地震荷重および温度荷重を受ける原子炉建屋の挙動に関する研究 : その1. 鋼板コンクリート部材に関する実験的研究
- 21091 S造およびSRC造の建物の柱脚の実験的研究(その7) : 埋込型の隅柱柱脚の比較実験
- S造およびSRC造の建物の柱脚の実験的研究(その6) : 鉄骨柱脚の形式が異なるSRC隅柱の実験 : 構造
- S造およびSRC造の建物の柱脚の実験的研究(その5) : 埋込型側柱柱脚の破壊実験 : 構造
- S造およびSRC造の建物の柱脚の実験的研究(その4) : 掘立式柱脚の検討 : 構造
- 薄鋼板内貼りRC造減圧サイロの実験 : その2 細径スタッドボルトのせん断実験
- 薄鋼板内貼りRC造減圧サイロの実験 : その1 細径スタッドボルトの引張試験
- PWR型原子炉格納容器内部コンクリート構造の耐震性に関する実験 : (その2)水平加力実験
- プレストレストコンクリート格納容器の構造耐力に関する動的並びに静的実験 : その3・静的水平加力実験の考察 : 構造系
- プレストレストコンクリート格納容器の構造耐力に関する動的並びに静的実験 : その2・静的水平加力実験 : 構造系
- プレキャストコンクリート耐震壁の実験的研究(その6) : 角鋼管およびモルタルで被覆したプレースの実大部材実験 : 構造系
- プレキャストコンクリ-ト耐震壁の開発研究-4-鋼管およびモルタルで被覆したブレ-スの実大実験
- 台形ラチス鋼を用いたSRC柱の曲げせん断性状に関する実験的研究-1-実験報告
- 台形ラチス鋼を用いた十字型断面鉄骨を内蔵する鉄骨鉄筋コンクリート構造短柱の曲げせん断性状に関する実験的研究 : その2
- 台形ラチス鋼を用いた十字型断面鉄骨を内蔵する鉄骨鉄筋コンクリート構造短柱の曲げせん断性状に関する実験的研究 : その1
- プレキャストコンクリート耐震壁の実験的研究 : その5・座屈防止を施したブレースを内蔵するコンクリート耐震壁の実験報告
- 21156 飽和多孔質地盤における埋設基礎の周波数特性について
- 40165 地盤振動に関わる環境振動予測システムの開発
- 21537 多槽集合サイロの常時微動測定
- 21193 周辺地盤の液状化および杭の非線形性を考慮した杭支持建物の地震時挙動
- 21185 群杭基礎周辺の飽和多孔質地盤における間隙水圧分布について
- 三次元薄層要素法による飽和多孔質成層地盤と群杭の動的相互作用解析
- 三次元薄層要素法による飽和多孔質成層地盤と単杭の動的相互作用解析
- 21166 強制加振実験に基づく群杭基礎の振動特性評価 : (その3) シミュレーション解析
- 21146 飽和多孔質地盤の動特性に関する一考察
- 飽和多孔質成層地盤の三次元薄層要素法による点加振解とその応用
- 21211 飽和多孔質地盤を含む成層地盤上の基礎の動特性に関する研究 : その2 飽和多孔質成層地盤上の地表面基礎の動特性
- 21210 飽和多孔質地盤を含む成層地盤上の基礎の動特性に関する研究 : その1 三次元薄層要素法による飽和多孔質成層地盤の点加振解
- 20365 阪神・淡路大震災で被災したRC杭の被害分析 : その4 動的解析に基づく杭基礎の被災原因の検討
- 21205 サブストラクチャー法を用いた群杭基礎の三次元地震応答解析 : その11)杭の地震時応力に及ぼす根入れの影響
- 2261 サブストラクチャー法を用いた群杭基礎の三次元地震応答解析 : その10 杭の集約による影響
- 2218 1993年釧路沖地震における釧路地方気象台の相互作用解析
- 2177 サブストラクチャー法を用いた群杭起訴の三次元地震応答解析 : その9)斜め入射実体波に対する有効入力の算定(群杭の場合)
- H型鋼柱-梁接合部パネル部の補強に関する実験
- 2508 岩盤上の模型基礎の振動試験とその結果の解析 : その3 地反力と周辺地盤の振動性状
- 2507 岩盤上の模型基礎の振動試験とその結果の解析 : その2 基礎の共振曲線と地盤ばね
- 2506 岩盤上の模型基礎の振動試験とその結果の解析 : その1 試験および解析概要
- 2437 シリンダーテストピースの縦共鳴試験による動弾性係数の評価方法に関する一考察
- 2225 構造物の免震に関する研究 : その20. サブダンパーを有する免震構造物の研究・地震観測
- 4201 地下鉄振動の伝搬性状に関する研究 : その1 地盤振動の伝搬性状について
- 2401 高減衰積層ゴムを用いた免震・防振システムの開発 : その2.実大構造物の防振の実験的研究 I
- 2382 構造物の免震に関する研究 : その15.実大建物の地震観測
- 2381 構造物の免震に関する研究 : その14.実大建物の強制振動実験
- 2139 実機原子炉建屋の強制振動試験 : その2 : 試験結果
- 2138 実機原子炉建屋の強制振動試験 : その1 : 全体概要
- 2250 斜め入射問題における半無限層の表現方法とその応用 : その2)FEMを用いた地震応答解析手法について
- 2249 斜め入射問題における半無限層の表現方法とその応用 : その1)成層地盤の応答変位の計算方法について
- 20333 パイルド・ラフト基礎の地震時動的挙動に関する研究
- 21226 建屋-基礎-杭-地盤連成系の地震応答の評価方法に関する研究 : その2 群杭効果
- 2177 サブストラクチャー法を用いた群杭起訴の三次元地震応答解析 : その8)斜め入射実体波に対する有効入力の算定(単杭の場合)
- 2299 サブストラクチャー法を用いた群杭基礎の三次元地震応答解析 : その7)埋め込みを有する群杭基礎のインピーダンスと有効入力
- 2298 サブストラクチャー法を用いた群杭基礎の三次元地震応答解析 : その6)基礎が埋め込みを有する場合の定式化について
- 40194 建物の解体工事振動が隣接建物に及ぼす影響(建設作業振動,環境工学I)
- 40155 基礎の剛性を考慮した群杭基礎の動剛性と入力損失効果 : その5)防振効果の高い防振地中壁の検討(振動予測・解析,環境工学I)
- 40154 建築物基礎解体工事に伴う環境地盤振動の影響に関する研究 : 層厚とS波速度による居住性能の検討(振動予測・解析,環境工学I)
- 40193 基礎の剛性を考慮した群杭基礎の動剛性と入力損失効果 : その4)二重の防振地中壁による人が損失係数の低減効果(振動予測・解析,環境工学I)
- 40167 建築物基礎解体工事に伴う環境地盤振動の影響に関する基礎的研究 : 水平振動に対する居住性能の検討(振動予測・解析,環境工学I)
- 40166 基礎の剛性を考慮した群杭基礎の動剛性と入力損失効果 : その3 防振地中壁による入力損失係数の低減効果(振動予測・解析,環境工学I)
- 40119 基礎の剛性を考慮した群杭基礎の動剛性と入力損失効果 : その1) 解析手法とRayleigh波入射に対する計算例(地盤対策,環境工学I)
- 40116 三次元薄層要素法を用いた環境振動の予測に関する研究 : その1) 地盤を伝播する振動のSMWによる遮断効果の検討(地盤振動,環境工学I)
- 地下水を含む軟弱地盤と群杭との動的相互作用に関する解析的研究(構造)(学位論文要旨)
- 2474 サブストラクチャー法を用いた群杭基礎の三次元地震応答解析 : その5) 上下、回転インピーダンスの算定
- 2473 サブストラクチャー法を用いた群杭基礎の三次元地震応答解析 : その4) 基礎と地盤が密着している場合
- 2140 サブストラクチャー法を用いた群杭基礎の三次元地震応答解析 : その2)群杭を有する基礎の動的インピーダンスと有効入力
- 2139 サブストラクチャー法を用いた群杭基礎の三次元地震応答解析 : その1)群杭基礎の地震応答解析の定式化について