2401 高減衰積層ゴムを用いた免震・防振システムの開発 : その2.実大構造物の防振の実験的研究 I
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1987-08-25
著者
-
中村 充
大林組技術研究所
-
中村 充
(株)大林組技術研究所建築振動制御研究室
-
中村 充
(株)大林組技術研究所
-
岡田 宏
(株)大林組技術研究所
-
武田 寿一
(株)大林組技術研究所
-
武田 寿一
大林組技術研究所
-
吉原 醇一
大林組技術研究所振動研究室
-
角田 智彦
大林組 技研
-
角田 智彦
大林組技術研究所
-
寺村 彰
大林組技術研究所振動研究室
-
岡田 宏
大林組構造第2研究室
-
寺村 彰
大林組 技研
-
角田 智彦
(株)大林組
関連論文
- 21113 高知能建築構造システムに関する日米共同構造実験研究 : (その22)損傷検出試験体への層剛性同定損傷検出手法の適用(知的構造(1),構造II)
- 4166 地下鉄振動の伝搬性状に関する研究 : その7建物内伝搬のシミュレーション解析(環境工学)
- 4165 地下鉄振動の伝搬性状に関する研究 : その6実測に基づく建物内の伝搬性状の把握(環境工学)
- 4164 地下鉄振動の伝搬性状に関する研究 : その5 掘削前後の地盤振動伝搬のFEMシミュレーション解析
- 4163 地下鉄振動の伝搬性状に関する研究 : その4 実測に基づく基礎底盤の入力損失効果の把握
- 4129 地下鉄振動の伝搬性状に関する研究 : その2. 堀削前後の地表面の伝搬性状の比較
- 2345 厚肉積層ゴムによる免震・除振システムの開発 : その1 除震設計法
- 2640 二段開閉式ドームに関する実験・研究 : その1 研究概要と風圧力について
- 2260 中高層建物のアクティブ制振システム : その1. 制振手法の概要
- 2731 免震装置の鋼材ダンパーに関する研究 : (その1) 鋼材ダンパーの素材試験および縮小モデルの特性試験
- 2502 耐震余裕指標の変動に関する一考察
- 21194 京都駅ビル構造物の地震観測 : その1 建物ならびに地震観測の概要
- 常時微動計測による中層鉄筋コンクリート造建物の振動特性の分析,向坊恭介,林康裕,森井雄史,飯場正紀(評論)
- 波動伝播特性を利用した建築構造物の局所損傷同定, 池下俊之, 中根寿浩, 北川良和, 115
- 21338 地震観測結果に基づく免震建物モーダルパラメータの時変性評価(免震:地震観測(2),構造II)
- 21145 地震観測に基づく免震建物の小振幅時高次モード特性(免震:地震観測(2),構造II)
- 21475 SRC造建物地震観測に基づく小振幅時動特性の振幅依存性評価(実測に基づくシステム同定(2),構造II)
- 建築構造物のヘルスモニタリング
- 20146 限定観測情報に基づく建物層剛性・減衰同時同定手法の常時微動への適用
- 篠崎祐三氏の討論に対する回答
- 限定された地震観測記録を用いた建築物の剛性と減衰の同時同定
- 20199 限定された地震観測に基づく建物層剛性同定手法に関する研究
- 微動測定に基づく地震被災鉄骨建物の層損傷評価
- 1995年兵庫県南部地震における基礎有効入力動に関する考察
- 21354 地震観測に基づく免震建物動特性の振幅依存性評価
- 21283 京都市内に位置する免震建物における地震観測
- 21552 原子炉建屋における動弾性係数の測定方法について : その1 弾性波試験法の適用性に関する検討
- 21277 兵庫県南部地震における被災鉄骨建物の動特性について : 被害補修前後の常時微動計測結果から
- 21223 観測地震波に基づく構造物動的復元力特性の評価に関する基礎的検討 : 41階建てRC建物における兵庫県南部地震前後の復元力特性の評価
- 40146 FEMモデルを用いた鉄道振動加振力の逆算手法に関する検討
- 21130 RC構造物を対象とした構造ヘルスモニタリングシステムの開発 : その5 3次元FEM解析による損傷指標の検討(損傷指標,構造II)
- 21131 RC構造物を対象とした構造ヘルスモニタリングシステムの開発 : その6 通信手段に低速で近距離無線ネットワークを用いたモニタリングシステムの概要(損傷指標,構造II)
- 21129 RC構造物を対象とした構造ヘルスモニタリングシステムの開発 : その4 実建物の強震観測結果に基づく損傷指標に関する検討(損傷指標,構造II)
- 構造物のヘルスモニタリングを目指したスマート加速度センサの開発(構造)
- スマートAEセンサを使用した構造物の実用的ヘルスモニタリング(構造)
- 21032 RC構造物を対象とした構造ヘルスモニタリングシステムの開発 : その3 スマート損傷検出センサの加速度センサとしての基本動特性(ヘルスモニタリングシステム,構造II)
- 21031 RC構造物を対象とした構造ヘルスモニタリングシステムの開発 : その2 スマート損傷検出センサと通信手段に無線を用いたモニタリングシステムの概要(ヘルスモニタリングシステム,構造II)
- 油圧制御起振機による鋼構造実大試験架構 : 地盤連成系の振動特性に関する研究(続)
- 油圧制御起振機による鋼構造実大試験架構-地盤連成系の振動特性に関する研究
- 油圧制御起振機実験による鋼構造実大試験架構-地盤連成系の振動特性 : その4. 試験架構の振動理論解析
- 油圧制御起振機実験による鋼構造実大試験架構-地盤連成系の振動特性 : その3. 地盤入力による試験架構の振動特性
- 油圧制御起振機実験による鋼構造実大試験架構-地盤連成系の振動特性 : その2. RF加振及び1F加振による試験架構の振動特性
- 油圧制御起振機実験による鋼構造実大試験架構-地盤連成形の振動特性 : その1. 実験概要
- 21030 RC構造物を対象とした構造ヘルスモニタリングシステムの開発 : その1 モニタリングのための損傷指標に関する解析検討(ヘルスモニタリングシステム,構造II)
- 21441 RC構造物を対象とした損傷検出のためのモニタリング・システムの提案 (3/3) : 加速度計測によるスマート損傷検出センサの試作(ヘルスモニタリングシステム (1), 構造II)
- 21440 RC構造物を対象とした損傷検出のためのモニタリング・システムの提案 (2/3) : RC建物模型の応答加速度指標を用いた損傷検出の可能性(ヘルスモニタリングシステム (1), 構造II)
- 21014 スマートAEセンサを用いたRC建物の構造ヘルスモニタリング実用化研究(3/3) : RC構造物の損傷を想定した感度解析に基づくセンサの最適配置(損傷検出実験(1),構造II)
- リスク制御の視点からの構造性能表示(パネルディスカッション 構造部門(振動),2003年度日本建築学会大会(東海))
- 油圧制御起振機実験による鋼構造実大試験架構-地盤連成系の振動特性 : その2 RF加振及び1F加振による試験架構の振動特性 : 構造
- 2069 油圧制御起振機実験による鋼構造実大試験架構-地盤連成系の振動特性 : その4 試験架構の振動理論解析(構造)
- 2068 油圧制御起振機実験による鋼構造実大試験架構-地盤連成系の振動特性 : その3 地盤入力による試験架構の振動特性(構造)
- 2067 油圧制御起振機実験による鋼構造実大試験架構-地盤連成系の振動特性 : その2 RF加振及び1F加振による試験架構の振動特性(構造)
- 2066 油圧制御起振機実験による鋼構造実大試験架構-地盤連成系の振動特性 : その1 実験概要(構造)
- 40192 固体音領域における建物地下部への鉄道振動の入力に関する研究 : その1 防振地中壁を対象とした解析(加振源・伝搬特性,環境工学I)
- 40200 防振浮床における動剛性のFEM解析(振動対策,環境工学I)
- 40121 精密生産工場の設備機器を対象とした一般化等価加振力の策定手法(床振動,環境工学I)
- 2005年7月23日千葉県北西部の地震における免震建物の観測記録 (特別寄稿(〔平成17年〕7/23、千葉県北西部の地震での観測記録))
- 21409 ハイブリッド型動吸振器の開発とその実機適用に関する研究 : (その4) 実適用建物における性能確認試験
- 21267 兵庫県南部地震における新長田駅前高層SRC造建物の解析的検討 : その1 : 建物の被害概要と観測地震波
- 2770 実機原子炉建屋の振動試験 : その2 I/C加振試験結果
- 台形ラチス鋼を用いたSRC柱の曲げせん断性状に関する実験的研究-1-実験報告
- 台形ラチス鋼を用いた十字型断面鉄骨を内蔵する鉄骨鉄筋コンクリート構造短柱の曲げせん断性状に関する実験的研究 : その2
- 台形ラチス鋼を用いた十字型断面鉄骨を内蔵する鉄骨鉄筋コンクリート構造短柱の曲げせん断性状に関する実験的研究 : その1
- 2437 シリンダーテストピースの縦共鳴試験による動弾性係数の評価方法に関する一考察
- 2225 構造物の免震に関する研究 : その20. サブダンパーを有する免震構造物の研究・地震観測
- 4201 地下鉄振動の伝搬性状に関する研究 : その1 地盤振動の伝搬性状について
- 2401 高減衰積層ゴムを用いた免震・防振システムの開発 : その2.実大構造物の防振の実験的研究 I
- 2139 実機原子炉建屋の強制振動試験 : その2 : 試験結果
- 空気膜構造棟に関する実験・研究 : その1 建物概要と積雪荷重 : 構造
- 2513 核燃料施設への免震構法適用研究 : その3. 鋼棒タイプ免震装置及びフェイルセーフ装置の要素試験
- 40178 内壁が微振動の水平方向への伝搬に及ぼす影響の検討(地盤伝搬・建物伝搬,環境工学I)
- 21343 RC構造物を対象とした構造ヘルスモニタリングシステムの開発 : その7 一般建物を対象とした3次元FEM解析による損傷指標の検討(損傷検出,構造II)
- 実免震建物の積層ゴムの経年変化に関する検討
- 21348 免震建物の維持管理に関する研究 : その3 : 実大積層ゴムの経年による剛性変化
- 21347 免震建物の維持管理に関する研究 : その2 : 別置き小試験体積層ゴムの経年による剛性変化
- 2479 ラブ波伝達境界の3次元効果についての考察 : その2 疑似3次元効果の検討
- 2478 ラブ波伝達境界の3次元効果についての考察 : その1 相互作用ばねの解析式と数値計算例
- 40180 固体音領域における建物地下部への鉄道振動の入力に関する研究 : その2 直接基礎建物における地下鉄からの振動伝搬の解析と実測(地盤伝搬・建物伝搬,環境工学I)
- 21374 凹型水槽式制振装置の開発研究 : その10 制振建物の地震観測記録
- 7340 情報化都市におけるオンライン地震警報システム(SAMSON) : その2 : 実地震記録によるシミュレーション
- 7339 情報化都市におけるオンライン地震警報システム(SAMSON) : その1 : システムの概要
- 2383 構造物の免震に関する研究 : その16 実大免震建物の風観測
- 2380 構造物の免震に関する研究 : その13.実大免震建物の概要と静的実験
- 2299 弾塑性ダンパーによる1質点系構造物のパッシブ制振に関する基礎的研究
- 2347 厚肉積層ゴムによる免震・除振システムの開発 : その3 上下用粘性ダンパーの微動・強震特性
- 2346 厚肉積層ゴムによる免震・除振システムの開発 : その2 確認測定
- 2140 実機原子炉建屋の強制振動試験 : その3 : シミュレーション解析
- 4942 自動車振動の伝搬性状に関する研究 : 高架橋からの振動の地盤伝搬
- 4130 地下鉄振動の伝搬性状に関する研究 : その3 距離減衰のシミュレーション解析
- 2402 高減衰積層ゴムを用いた免震・防振システムの開発 : その3.実大構造物の防振の実験的研究II
- 2771 実機原子炉建屋の振動試験 : その3 I/C加振試験のシミュレーション
- 4009 電車振動の建物内での伝搬性状 : 上下成分と水平成分の伝搬性状の差について
- 21094 RC構造物を対象とした構造ヘルスモニタリングシステムの開発 : その10 振動台試験によるシステム機能検証(センシング技術の応用,構造II)
- 21093 RC構造物を対象とした構造ヘルスモニタリングシステムの開発 : その9 実建物を対象とした3次元FEMモデルによるシミュレーション解析(センシング技術の応用,構造II)
- 21092 RC構造物を対象とした構造ヘルスモニタリングシステムの開発 : その8 モニタリングシステムの実建物への実装計画(センシング技術の応用,構造II)
- 21425 RC構造物を対象とした構造ヘルスモニタリングシステムの開発 : その11 モニタリングシステムの実建物での試験運用(地震観測とモニタリング,構造II)
- 40183 実測データに基づく歩行加振力評価手法の提案(環境振動評価(1),環境工学I)
- 21296 超高層SRC建物の地震観測結果に見られる動特性の振幅依存性(建物強震観測(2),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1次元せん断棒有限要素モデルと限定された観測地震動を用いたシステム同定
- 59 ニューラルネットワークを用いた損傷検出に関する研究