ロッキングを受ける構造物の振動解析(その2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1968-09-05
著者
関連論文
- 6 EXPOタワー風圧測定(1 構造)
- 風のクロススペクトル解析 : 早大理工学部一号館風圧記録 : 構造
- 早大理工学部1号館に於ける変動圧について : 45年春の記録について : 構造
- 鉄筋コンクリート造煙突倒壊時の地盤振動 : 構造
- 2320 風速, 及び変動風圧に関して : 早大理工学部51号館.風圧記録
- 38 早大理工学部1号館に作用する動風圧と応答に関する研究 : 強風時の風圧力と建物の応答について(第1部 構造)
- 11 ロッキングを受ける構造物の振動解析(その3)(第1部 構造)
- ロッキングを受ける構造物の振動解析(その2)
- 早大理工学部1号館の動風圧測定に関する研究 : 1967年の測定
- 65. 有孔床版の応力分布とその補強に関する研究(構造力学・構造法関係)
- 2179 Ground Compliance ratioの計算(構造,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 96 耐震壁の鉄筋コンクリート模型実験報告
- 74 孔のある鉄筋コンクリート梁の補強に関する考察
- 73 剪力を受ける架構附き壁体の鉄筋コンクリート模型実験 (1)
- 72 剪力をうける架構附き壁体の光彈性実験 (1)
- 14. 木柱の捩りについて
- 11 二重地層の應力分布
- 11. 壁式構造の光弾性実験に依る検討
- 建物端部における変動風圧について : 構造系
- 76 早大理工学部研究棟の筋違について(第1部(構造力学・構造法関係))
- 65 版架構接合部の実験的研究(第1部 構造)
- 版架構接合部の実験的研究 : その1. 接合部パネルの亀裂について
- 30. 開口壁の横力分布係数について
- 622 半導体製造装置用アクティブ除振装置の開発
- 三次元除振・免震システムの開発
- ハイブリッド型流体式制振装置の開発
- 高層建物の居住性改善のための流体式2方向制振装置
- 43 シリカリチート壁式構造水平加力実験報告(第1部(構造力学・構造法関係))
- 中空スラブのたわみに関する長期載荷実験(その2) : 構造
- 48.中空板のせん断応力集中について(第1部(構造力学・構造法関係))
- 2285 木柱の捩りと膜のたわみについて
- 3 軟弱地盤上の版基礎(ラフト・ファンデーション)の研究 : その1 模型実験及びその考察(第1部(構造力学・構造法関係))
- 流体式制振装置(MOVICS)を付与した高層建物の動特性
- 凹字型水槽制振装置の開発研究-2-2方向流体式制振装置の基礎理論
- 凹字型水槽制振装置の開発研究-1-周期調整機構を組込んだ制振装置の動特性の研究
- 厚肉積層ゴムを用いた免震・除振システムの開発-3-電車振動に対する先端医療施設の除振
- 厚肉積層ゴムを用いた免震・除振システムの開発-2-上下用ダンパ-の開発とその動特性
- 免震装置のフェイルセ-フ機構に関する研究--フェイルセ-フ装置の基本動特性
- 微振動の解析システムの開発--基本概念
- 18 ロッキングを受ける構造物の振動解析(その1)(第1部 構造)
- 73 早大理工学部1号館の風圧測定に関する研究(第1部 構造)
- 97 純鉄骨構造柱梁接合部に関する実験的研究(第1部 構造)
- 71 鉄骨柱梁接合部パネルの実験研究(第1部(構造力学・構造法関係))
- 石垣島と沖永良部島における2つの台風の被害の差異
- 2 沖永良部島における台風7709の被害調査(構造)