9024 建仁寺門前の大工について
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
9009 亀岡市「河原尻」の景観調査(建築史・建築意匠・建築論)
-
9012 美山町北の景観変容について : 重要伝統的建造物群保存地区(建築史・建築意匠・建築論)
-
文化の礎--玉井日出夫 文化庁長官鼎談(第7回)ゲスト 佐藤治男さん 全国文化財壁技術保存会会長 永井規男さん 建築史家・関西大学名誉教授 地域の個性を大切に(後編)後世へ伝えたい土壁の魅力
-
文化の礎--玉井日出夫 文化庁長官鼎談(第7回)ゲスト 佐藤治男さん 全国文化財壁技術保存会会長 永井規男さん 建築史家・関西大学名誉教授--地域の個性を大切に(前編)後世へ伝えたい土壁の魅力
-
9022 『木砕之注文』における多宝塔上重の枝割(日本建築史:生産(2),建築歴史・意匠)
-
9021 『木砕之注文』における枡の寸法について(日本建築史:生産(2),建築歴史・意匠)
-
9020 『木砕之注文』における輿について(日本建築史:生産(2),建築歴史・意匠)
-
ル・コルビュジェにおける中世的なるものへの試論 : その絵画と建築的思考から
-
京都の格子について
-
天明年間から文化年間における長崎唐人屋敷の構成について : 長崎唐人屋敷に関する建築的研究 その2
-
9006 都市史料としての長崎唐人屋敷図の検討(建築史・建築意匠・建築論)
-
元祿年間における長崎唐人屋敷の構成について : 長崎唐人屋敷に関する建築的研究 その1
-
9140 長崎唐人屋敷における唐人部屋について
-
902 新地蔵(の構成)とその変容について : 長崎唐人屋敷の建築的研究 その2(建築史・建築意匠・建築論)
-
9007 長崎唐人屋敷の建築的研究 : 古図にみる屋敷地(の構成)とその変容(建築歴史・建築意匠・建築論)
-
9012 天若の集落形態と構成 : 桂川中流域天若の民家に関する総体的研究(1)(建築史・建築意匠・建築論)
-
9014 天若の民家の変遷過程 : 桂川中流域天若の民家に関する総体的研究(3)(建築史・建築意匠・建築論)
-
9015 天若における住生活の伝統と変容 : 桂川中流域天若の民家に関する総体的研究(4)(建築史・建築意匠・建築論)
-
9013 天若の民家の諸類型と特質 : 桂川中流域天若の民家に関する総体的研究(2)(建築史・建築意匠・建築論)
-
9002 禅宗寺院における茶堂について(建築史・建築意匠・建築論)
-
京都近世町家の宅地割と家屋平面 : 建築史・建築意匠
-
9003 近世京都五山派の開山塔院について(建築史・建築意匠・建築論)
-
9015 近世における温泉町の都市類型(建築史・建築意匠・建築論)
-
妙心寺・建仁寺の調査研究について(平成十七(二〇〇五)年度 妙心寺及び建仁寺の調査報告書まとめ)
-
平成十六(二〇〇四)年度 建仁寺護国院の建築及び障壁画の調査研究報告
-
9002 慶長期造営相国寺三門の復原(建築史・建築意匠・建築論)
-
9017 「亀岡式」の作品について : 亀岡式作品研究 その1(建築史・建築意匠・建築論)
-
護国院開山堂障壁画記号・図版(平成十五(二〇〇三)年度建仁寺護国院の建築及び障壁画の調査研究報告)
-
護国院開山堂平面図(平成十五(二〇〇三)年度建仁寺護国院の建築及び障壁画の調査研究報告)
-
護国院の客殿建築(平成十五(二〇〇三)年度建仁寺護国院の建築及び障壁画の調査研究報告)
-
建仁寺護国院開山堂の調査研究について(平成十五(二〇〇三)年度建仁寺護国院の建築及び障壁画の調査研究報告)
-
9001 慶長三年建立天龍寺仏殿の古図(建築史・建築意匠・建築論)
-
9009 亀岡市「千ヶ畑」集落の景観研究(建築史・建築意匠・建築論)
-
平成十四(二〇〇二)年度建仁寺久昌院の建築及び障壁画の調査研究報告
-
9002 禅院庫裏の正面構成の変移について : 妙心寺を中心にして
-
平成十三(二〇〇一)年度妙心寺養源院の建築及び障壁画の調査研究報告
-
石水院の旧葺板について
-
9035 禅居庵摩利支天堂について(建築史・建築意匠・建築論)
-
9001 東福寺室町再建仏殿の復原(建築史・建築意匠・建築論)
-
9063 東福寺禅堂内保存の聖僧龕の屋根について
-
903 東福寺禅堂内保存の聖僧龕について(建築史・建築意匠・建築論)
-
9016 天龍寺所蔵の建築関係文書と大工工藤氏について(建築史・建築意匠・建築論)
-
ヘイセイ十二(二〇〇〇)年度妙心寺大雄院の建築及び障壁画の調査研究報告
-
平成十一(一九九九)年度妙心寺大心院・大法院の建築及び障壁画の調査研究報告
-
9001 神応寺の書院について(建築史・建築意匠・建築論)
-
狩尾社における供え棚と石清水八幡宮の神殿形式
-
中世五山における庫院とその変容
-
9005 近世建仁寺南門前轆轤町の開発と町家について(建築史・建築意匠・建築論)
-
初期妙心寺の寺地について
-
建築の保存と再生 (特集 マルチメディアと先端技術)
-
9024 建仁寺門前の大工について
-
9002 妙心寺の「庫裏書院」について(建築史・建築意匠・建築論)
-
近世中期における居職型建築請負の一事例
-
9101 円徳院の客殿について
-
9036 建仁寺寺地全図と近世建仁寺の景観(建築史・建築意匠・建築論)
-
9002 時の大工と番匠衆(建築史・建築意匠・建築論)
-
9004 『木砕之注文』を通してみた室町中期高良大社本殿平面形式の復原(建築歴史・意匠)
-
国宝になった知恩院の本堂と三門
-
9331 『木砕之注文』における柱-組物-垂木の関係について(日本:生産(2),建築歴史・意匠)
-
9330 大野老松天満社旧本殿と『木砕之注文』の木割(日本:生産(2),建築歴史・意匠)
-
9329 『木砕之注文』に見られる寺社、建物、年紀、人物について(日本:生産(2),建築歴史・意匠)
-
9328 木砕之注文と洲本御大工斎藤家について(日本:生産(2),建築歴史・意匠)
-
9399 『木砕之注文』における鳥居の木割について(日本建築史:寺社(1),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
9398 『木砕之注文』における門の木割について(日本建築史:寺社(1),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
9167 『木砕之注文』における厩の用語について(日本建築史:生産(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
9128 重要文化財旧岡花家住宅の放射性炭素年代調査報告(日本建築史:民家(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
9011 川井家住宅の放射性炭素年代調査について(建築史・建築意匠・建築論)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク