2014 震央域の大きさと震央域における最高加速度(その1) : 大分県中部地震の場合
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
「一方向吊屋根のフラッタに関する基礎的研究-壁付吊屋根のフラッタの発生機構について-」に対する討論(三宅昭春, 吉村健, 森下正浩, 園田東二共著, 日本建築学会構造系論文報告集, 第367号, 昭和61年9月掲載)
-
2049 吊屋根の渦励振に関する研究
-
2352 凹みの底の弾性膜の渦励振
-
207 震央域における推定最大加速度と地震マグニチュードとの対比(構造)
-
4.われわれは何を引き継ぐべきか (6)21世紀に引き継ぐ教訓 : 福井地震から阪神大震災を振り返って
-
地震防災に対する基本姿勢
-
過去の大地震に鑑み次の大地震に備えて緊急に災害対策実施を必要とされる4つの項目について
-
アレー観測による岩盤の強震地動に関する研究 : その5・鉛直方向アレー及び水平方向アレーによる地震動の周期特性に関する考察
-
(1)地震動の強さと被害分布 (2.震害調査項目と調査方法,振動:震害調査とその諸問題,昭和56年度日本建築学会大会(九州))
-
福岡市に於ける木造家屋の地震被害予測(その1) : 構造系
-
アレー観測による岩盤の強震地動に関する研究 : その1・全体計画と地震観測システム : 構造系
-
206 鹿児島市における沖積シラス地盤特性と災害予測 : 1914年の桜島噴火に伴った地震(構造)
-
大地震時の震央域に於ける地動最大加速度 : 転倒墓石による最大加速度と強震記録との対比 : 構造系
-
アンケートによる建物階別震度の決定と大地震時の人間心理・行動の調査・解析 : その(2) 環境と地震時人間心理・行動 : 構造系
-
241 1978年宮城県沖地震のアンケート調査解析(構造)
-
240 アンケート調査に基くマイクロゾーニング地震地盤微細区分図作成手法の開発 : 大分・宮崎県境深発地震による大分市震度分布を例として(構造)
-
地盤-建物系の地震応答解析の基礎的研究
-
地震災害の上限に関する考察
-
震央域における地震動最大加速度
-
201 震源域地震最大加速度推定の試み(構造)
-
中近東地域の地震活動と地震災害 (中東地域の風土・建築)
-
208 大分県中部地震アンケート調査解析 : その2(構造)
-
2014 震央域の大きさと震央域における最高加速度(その1) : 大分県中部地震の場合
-
2011 震央域における最大加速度について(その2) : 墓石転倒から推定される震央域における地震動について
-
214 大分県中部地震による小田野池レストハウスの被害に関する一考察(構造)
-
213 大分県中部地震々央近傍に於ける加速度分布(構造)
-
212 大分県中部地震アンケート調査解析(構造)
-
大分中部地震による建物の被害に関する一考察 : 構造
-
2527 地震動の時空間変動と大規模構造物の応答特性
-
210 強震計上下動記録の解析(構造)
-
3J. 九重火山地域の微小地震活動(日本火山学会1986年度春季大会)
-
J03 九重火山地域の微小地震活動
-
2021 鉛直アレー地震観測による地震動特性に関する研究 : その14 : 減衰定数の振動数依存性を仮定した地盤応答解析
-
住宅骨組用荷重に及ぼす屋根形状の影響に関する二,三の考察
-
20142 成層格子による乱流場の基本特性に関する二、三の考察
-
227 成層格子によって生成された風洞風速場の乱流特性について二、三の考察(構造)
-
204 旧い木造の地震被害から評価される「地震動強さ」(構造)
-
強震記録へのAR過程のあてはめによる地盤構造の推定について : 構造
-
204 1983年日本海中部地震についてのアンケート調査及び解析(構造)
-
203 水平多層地盤の動特性に関する解析的研究 : その(1) 無減衰、SH波鉛直入射の場合(構造)
-
2006 地震動加速度の最大値とフーリエスペクトル密度と関係
-
旧い木造家屋の降伏耐力の分布に関する調査および分析
-
2172 木造家屋の耐震性能の歴史的変遷ととの効果としての「地震動の強さ」の質的変化に関する考察
-
2227 地震動加速度のフーリエ振幅密度スペクトルをエネルギー入力に基づいて推定する方法の分解バンド幅について
-
202 「総エネルギー入力」に基づく地動のフ-リエスペクトル密度の推定および速度応答スペクトルとの比較(構造)
-
201 強震アレー観測記録の関連度および位相関係の分析にもとづく地盤内の波動伝播に関する研究(構造)
-
204 水平多層地盤の動特性に関する解析的研究 : その2・粘弾性が地震波動に及ぼす効果に関する二・三の検討(構造)
-
震度分布、建築物の地震応答、津波に対する警戒度及び強震地動の自動車運転者に与える影響などに関するアンケート調査 : 日本海中部地震(1983 M=7.7)について : 構造
-
アンケート調査法から求めた建物内震度の地震応答解析による検討 : 構造
-
アンケート調査による建築物内震度分布推定の研究(その2)
-
アンケート調査による建築物内震度分布推定の研究(その1)
-
地盤構成にもとづくSeismic Micyozoningについて : 福岡市域への適用 : 構造系
-
239 福岡市の地盤構成にもとづくサイスミックマイクロゾーニング(構造)
-
203 多層地盤系における一次元波動伝播論 : 非線形特性の考慮(構造)
-
2117 鉛直アレー地震観測による地震動特性に関する研究 : その16. 露頭岩盤と鉛直アレーの地震動特性の比較
-
2376 鉛直アレー地震観測による地震動特性に関する研究 : その15 : 観測記録からの最表層地盤特性の除去
-
2211 鉛直アレー地震観測による地震動特性に関する研究 : その13 : 最適化地盤モデルによる地震応答解析
-
2210 鉛直アレー地震観測による地震動特性に関する研究 : その12 : 露頭岩盤と鉛直アレーの地震動特性の比較
-
2201 鉛直アレ-地震観測による地震動特性に関する研究 : その11 : 距離減衰の物理的表現に基づく富岡の平均応答スペクトル
-
20152 格子乱流場における送電用山形鋼鉄塔の空力特性 : 送電用鉄塔の耐風性能に関する基本特性(その1)
-
20117 風力特性に及ぼす住宅屋根形状の影響に関する実験的考察
-
送電用標準鉄塔の耐風性能強化策に関する研究(その1) -格子乱流場における山形鋼鉄塔の空力特性-
-
305 格子乱流場における送電用山形鋼鉄塔の空力特性 : 送電用鉄塔の耐風性能強化策に関する研究(その1)(構造)
-
20103 送電用山形鋼鉄塔の空力特性に関する二, 三の考察
-
226 送電用標準鉄塔の空力特性に関する風洞実験(構造)
-
Experimental Study on Fatigue Strength of Tubular U-Joints of Transmission Towers
-
2356 送電用鋼管鉄塔のU形継手疲労強度
-
207 大気乱流構造におけるKarmanの関係式の近似的応用 : 動的風応答推定法に関する基礎的研究 No.2(構造)
-
206 多質点系の動的風応答解析に関するノート : 構造物の動的風応答推定法に関する基礎的研究 No.1(構造)
-
送電鉄塔の振動解析 : 構造
-
送電鉄塔片継脚の圧縮耐力実験(その2)
-
229 送電鉄塔片継脚の圧縮耐力実験(構造)
-
偏平円筒形立体骨組の幾何学的非線型挙動
-
物理探鉱技術協会が設立された前後の頃の事情について
-
旧い木造の地震被害から評価される「地震動強さ」 : 構造系 : 中国・九州支部合同
-
都市災害として出現する地震災害 : 地震災害を新しい視点で捉えるのでなければ有効適切な震災対策は作動しない
-
都市災害としての地震災害 : 地震災害の新しい捉え方
-
2070 マックスウェル型粘弾性を有する多層地盤の震動特性の離散化表現に関する一考察
-
各種の岩盤における地震動の応答スペクトル特性 : 構造
-
205 構造物の常時微動測定及び振動性状解析(構造)
-
構造物の常時微動測定及び振動性状について
-
206 九州産業大学5号館の常時微動測定および振動性状解析(構造)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク