関西電力姫路営業所における省エネルギー効果の検証 : 第3報・自動計測・データ収集システム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1983-09-01
著者
-
猪岡 達夫
(株)日建設計
-
加藤 晃
(株)日建設計大阪本社設備部
-
加藤 晃
(株)日建設計
-
上田 周明
(株)熊谷組技術研究所
-
上田 周明
国鉄鉄道技術研究所建築研究室
-
猪岡 達夫
日建設計大阪本社
-
猪岡 達夫
日建設計
-
落合 総一郎
システック環境研究所
-
落合 総一郎
(株)熊谷組技術研究所エネルギー部
-
落合 総一郎
(株)熊谷組技術研究所
関連論文
- 平成13年度学術講演会概要
- 新幹線沿線建物の防振工法 : その2 沿線建物の防振改造試験
- 新幹線沿線建物の防振工法 : その1 沿線建物の振動実状調査
- 新幹線総合指令所建物における振動性状の検討 : その1・工事中における常時微動の測定 : 構造系
- 宮城沖地震における仙台鉄道萱理局庁舎のSMAC強震計記録とその解析 : その1
- 4089 オーディトリウム空調騒音の実測による検証 : その1 設計風速基準とダクト内騒音
- 屋外競技場における熱環境及び気流の分布に関する検討
- 40458 屋外競技場における熱環境及び気流の分布に関する検討
- 建築設備の被害と課題(3)大震災時の建築設備システムの機能保持に関する課題
- 2202 3次元振動台基礎の振動特性に関する検討 : その1 ランダム波加振時の振動測定結果
- 関西国際空港旅客ターミナルビルにおける空調運転の最適化の検討
- 省エネルギー建物の効果分析と評価 : 第5報 昼光利用照明システムと視環境 : 環境工学
- 省エネルギー建物の効果分析と評価 : 第4報 PMVによる室内温熱環境評価 : 環境工学
- 省エネルギー建物の効果分析と評価 : 第3報 建物の部位別熱流と外皮性能 : 環境工学
- 関西電力姫路営業所における省エネルギー効果の検証 : 第4報・短期測定概要及び室内C02濃度測定結果
- 省エネルギー改修における気象等の変化による負荷への影響評価に関する研究
- 次世代制御・通信システム"TSC21"の開発について(第2報)制御システムとカスタマイズ
- 次世代制御・通信システム"TSC21"の開発について(第1報)TSC21の概要
- 木質パネルの耐力実験 その2 実大動的試験 : 構造系
- けいはんなプラザ・住友ホールの空調計画-自然エネルギーを有効利用した環境共生型空調計画
- 氷蓄熱システムを設計してみて-1-
- 4090 オーディトリウム空調騒音の実測による検証 : その2 要素別の発生音, 消音効果
- 4436 地下収蔵庫の温・湿度変動の実測及び解析 : (その2)地下収蔵庫の温・湿度の解析
- 4435 地下収蔵庫の温・湿度変動の実測及び解析 : (その1)地下収蔵庫の温・湿度の実測
- 4079 地下収蔵庫内の温・湿度変動の実測及び解析(環境工学)
- 空調システムの評価に関する研究 : その5 大温度差蓄熱および氷蓄熱システムの検討
- 41454 空調システムの評価に関する研究
- 空調システムの評価に関する研究 その2 熱源システムの詳細比較検討
- 2428 免震構造に関する研究 : その1 開発ダンパーの実験計画
- 高速鉄道走行に起因する木造家屋の振動とその軽減
- 関西電力姫路営業所における省エネルギー効果の検証 : 第3報・自動計測・データ収集システム
- 2171 旧浜松鉄道病院建物破壊試験 : その1 桁行試験(構造,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 2081 鉄筋コンクリート二層建物振動破壊試験(構造)
- 各種空調システムのコイルにおける熱消費量
- 建築設備の被害と課題(1)ビル設備の被害実態
- 省エネルギー建物の効果分析と評価 : 第2報 空調システム効率 : 環境工学
- 省エネルギー建物の効果分析と評価 : 第1報 エネルギー消費量の要因分析 : 環境工学
- 関西電力姫路営業所における省エネルギー効果の検証 : 第2報・省エネルギー評価
- 関西電力姫路営業所における省エネルギー効果の検証 : 第1報・計画の実施と実測・評価の基本方針
- 実施例--サンワ東京ビル (VAV方式の現状)
- 省エネルギー手法の効果分析 (3) : 空調計画に関するケーススタディ : 環境工学
- 省エネルギー手法の効果分析 (2) : 換気計画上の手法に関するケース. スタディ : 環境工学
- 省エネルギー手法の効果分析 (1) : 建築計画上の手法に関するケース. スタディ : 環境工学
- 災害時を考慮した新エネルギーシステムモデル構築の検討
- 震災時における石油安定供給の検討
- 次世代制御・通信システム"TSC21"の開発について(第4報)診断メニューの自動生成
- 蓄熱式空調システムの省エネルギー制御の研究 第2報 診断システムの概要と試運転調整への適用
- 蓄熱式空調システムの省エネルギー制御の研究 第1報 負荷予測に基づく蓄熱制御の実用化
- 大阪市大温室"咲くやこの花館"の空気調和設備 (第29回〔空気調和・衛生工学会〕学会賞・第5回技術振興賞受賞物件)
- 大温室--咲くやこの花館 (花の万博:大阪′90--人と自然の共生空間の技術) -- (世界の花と緑のために)
- 実在建物内の温度分布と熱流の挙動 (空調における省エネルギと最適化の諸問題)
- 温度成層型蓄熱槽の蓄熱性能最適化に関する研究
- 外部日除けの省エネルギー効果分析 : その2・庇の効果の地域性について
- 外部日除けの省エネルギー効果分析 : その1・簡易評価法の検討
- 実験計画法を用いた太陽熱冷暖房・給湯システムの因子分析による省エネルギ効果と経済性に関する研究 : 第3報-省エネルギ効果と経済性の検討
- 実験計画法を用いた太陽熱冷暖房・給湯システムの因子分析による省エネルギ効果と経済性に関する研究 : 第2報-シミュレーション結果と分析
- 実験計画法を用いた太陽熱冷暖房・給湯システムの因子分析による省エネルギ効果と経済性に関する研究 : 第1報-実験計画の概要
- 太陽熱冷暖房・給湯システムの実測値とコンピュータシミュレーション結果の照合
- 屋根雪の防雪性能実験解析
- 太陽熱冷暖房システムの省エネルギ効果と経済性に関する研究 : 第2報-シミュレーションの結果とその検討
- 太陽熱冷暖房システムの省エネルギ効果,経済性に関する研究 : 第1報-シミュレーションモデルとアルゴリズム
- 3006 高架下建物の列車振動
- 運転適正化を目指した蓄熱システムの実例(1)負荷処理を取り入れた蓄熱制御システムの開発と実証試験
- 2141 実在鉄骨鉄筋コンクリートフレームの振動破壊試験(構造,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
- 環境・エネルギーマネジメント・ツールと畜熱ソリューション (特集 蓄熱システムとエネルギーソリューション)
- 未来のエコロジ-建築 (夢を実現するハイパ-テクノロジ-)
- E-29 蓄熱式空調システムの制御方式に関する研究 : 第2報:試作システムによる実証試験結果
- H-48 次世代制御・通信システム"TSC21"の開発について : (第6報)Naming codeのオブジェクト名とデータ名の関係
- A-20 次世代制御・通信システム"TSC21"の開発について : (第5報)TSC21のNaming_codeについて
- F-33 省エネルギー改修における気象等の変化による負荷への影響評価に関する研究
- B-7 大規模温度成層型蓄熱槽の性能解析(その2) : 解析結果
- C-8 空調システムの評価に関する研究 : その4 空調システムの省エネルギーおよび環境負荷の分析
- D-37 空調システムの評価に関する研究 : その5 大温度差蓄熱および氷蓄熱システムの検討
- E-43 空調システムの評価に関する研究 : その2 熱源システムの詳細比較検討
- B-15 省エネルギー改修効果の予測と評価に関する研究
- A-15 大規模温度成層型蓄熱槽の性能解析(その3) : 数値シミュレーションと縮小模型実験による解析結果の比較・検証
- D-20 蓄熱式空調システムの運転制御の最適化の研究 : (第3報)実測とシミュレーションの比較によるシステム評価の検証
- B-26 実測による消費エネルギーと室内環境の分析と評価 : 第1報 消費エネルギーの要因分析
- C-11 実測による室内熱流の解析 : その2.熱流の挙動解析
- B-6 ペリメーター誘引・上下吹出口の性能評価
- B-5 久保田鉄工第二本社ビルの空調運転実績に関する研究 : 第2報 省エネルギ運転の実態調査
- A-16 久保田鉄工第二本社ビルの空調運転実績に関する研究 : 第1報 データ収集・分析システム
- A-5 蓄熱制御システムの研究開発 : 第1報:制御システムの概要
- D-47 温度成層型蓄熱槽の蓄熱性能に関する研究 : その4 熱供給プラントにおける1992年度運転実績
- A-8 温度成層型蓄熱槽の蓄熱性能に関する研究 : その3:シミュレーションと縮小模型実験の結果の差異の検証
- C-8 温度成層型蓄熱槽の蓄熱性能に関する研究 : その2 縮小模型実験による解析
- C-51 次世代制御・通信システム"TSC21"の開発について : (第4報)診断メニューの自動生成
- C-48 次世代制御・通信システム"TSC21"の開発について : (第1報)TSC21の概要
- D-28 蓄熱式空調システムの運転制御の最適化の研究 : (第2報)制御位置と運転温度の検討
- 高層建築における気密性の熱的影響
- C-30 省エネルギー効果の検証(関西電力姫路営業所) : 第1報-室内熱バランス
- E-29 蓄熱式空調システムの省エネルギー制御の研究 : 第2報 診断システムの概要と試運転調整への適用
- C-21 蓄熱式空調システム(水蓄熱と氷蓄熱)の有効利用に関する研究 : その1 建物およびシステムモデルの概要と電力ロードカーブの分析
- B-33 郊外に建つ研究所における自然換気の設計とその効果に関する検討
- D-6 蓄熱式空調システムの省エネルギー制御 : 第3報 負荷予測の最適化,コイルUAモデルの開発
- F-47 蓄熱式空調システムの制御方式に関する研究 : 第3報 改良システムによる最終実証試験結果
- C-7 空調システムの評価に関する研究 : その3 実績値に基づく建物消費エネルギーおよび熱負荷の分析
- E-28 蓄熱式空調システムの省エネルギー制御の研究 : 第1報 負荷予測に基づく蓄熱制御の実用化
- C-7 温度成層型蓄熱槽の蓄熱性能に関する研究 : その1 研究計画と研究概要
- A-6 蓄熱制御システムの研究開発 : 第2報:実証試験結果