太陽熱冷暖房システムの省エネルギ効果,経済性に関する研究 : 第1報-シミュレーションモデルとアルゴリズム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
コンピュータシミュレーションを用いて太陽熱冷暖房の経済性を検討し,経済的に成立するための要因を明らかにしてゆくための研究である.しかし,経済性を論ずる前に,まず太陽熱冷暖房が省エネルギ効果を発揮するためには,どのようなシステムや機器が開発されるのが効果的であるかを調べ,つぎにそれらが経済的に成り立つかどうかを検討してゆくのが筋道であると考えた.検討対象システムとしては,割合一般的であると思われる吸収冷凍機を用いた二つのシステムを選んだ.その一つは蓄熱そうを持たない方式で,太陽集熱量が不足のときは補助ヒータで夏は再生器への温水を加熱し,冬は温水を加熱するシステムである.もう一つは高温側蓄熱そうをもつ方式で,その出口側に補助ヒータのあるシステムである.まず大局をつかむ必要があること,またシステム用機器は今後大幅に改良されてゆく期待のあることから,シミュレーションモデルとしてはかなり理想化されたものを用いた.建物の負荷を求めるためには,レスポンスファクタ法による非定常熱負荷計算を用い,夏期・冬期各々一ヵ月間の時々刻々の値を算出した.またシステム側は設定冷温水温度,蓄熱そう容量,集熱面積,集光度を変動要素とし,また機器の改良要素としては集熱器の効率向上,蓄熱そうの改良,冷凍機のCOPの向上,冷却塔の性能向上(改良要素の検討はほとんどつぎの機会にゆずった)を主に考え,結局冷房92ケース,暖房32ケース,計124ケースのシミュレーションを実行し,太陽依存率やシステム成績係数などを求め,およそつぎのような結果を得た.(1)暖房の省エネルギ効果についてはi)蓄熱そうのない閉ループ形のものでは,システム成績係数が1をわずかに超える程度で,太陽熱依存率も20%程度であり,大きな省エネルギ効果は期待できない.ii)蓄熱そうがあり,集熱器も負荷に対して十分な大きさのある場合は,システム成績係数が3.0を超すことが可能である.(2)冷房の省エネルギ効果についてはi)特殊な設計をしない限り太陽熱依存率は50%に近づかない.すなわち太陽熱が冷房の主エネルギとはなり難く,システム成績係数は併用される熱源の効率に強く支配される.ii)集光形および選択面をもつ平板形集熱器以外の場合,システム成績係数は1.0内外である.第1報においては,2.1節において検討対象として取り上げた空調システムの概要と運転条件を述べ,2.2節において集熱器,吸収冷凍機などの機器の数学モデルを説明し,2.3節では対象建物の概要を記している.シミュレーションは,二つの目的のために二つの手順を用意した.一つは空調全負荷累積値のうち太陽熱で処理したい割合の目標値を設定した場合,どの程度の集光面積を必要とするかをみるためのシミュレーションであり,一つはシステム内の各要素の値が太陽熱で処理される負荷の割合-太陽熱依存率,システム効率(建物内に加えられる冷房または暖房効果kcalをシステムにインプットされた外部エネルギ(購入するもの)kcalで割ったもの)に及ぼす影響を調べるシミュレーションである.第3章では,以上二つのシミュレーションの計算手順を述べている.シミュレーションの結果を整理したものは,紙面の関係で第2報に記載する.なお本研究は,通産省のサンシャイン計画の委託研究として空気調和・衛生工学会の太陽熱暖冷房委員会が行った研究の一部である.
- 社団法人空気調和・衛生工学会の論文
- 1976-06-25
著者
関連論文
- 平成13年度学術講演会概要
- 対象用途の拡大と計算機能の強化 : エネルギー消費原単位管理ツールの開発 その2
- 事務所ビル用エネルギー消費原単位管理ツール : エネルギー消費原単位管理ツールの開発 その1
- 41093 業務用建築物のエネルギー消費と管理に関する研究 : その4 原単位管理ツールの概要と熱負荷計算(建物エネルギー評価(1),環境工学II)
- 41094 業務用建築物のエネルギー消費と管理に関する研究 : その5 原単位管理ツールでのエネルギー消費量の計算(建物エネルギー評価(1),環境工学II)
- 省エネルギー設計の為の熱負荷簡易計算法
- 建築における省エネルギー手法の効果分析(III) : 環境工学
- 建築における省エネルギー手法の効果分析(II) : 環境工学
- 屋外競技場における熱環境及び気流の分布に関する検討
- 40458 屋外競技場における熱環境及び気流の分布に関する検討
- 関西国際空港旅客ターミナルビルにおける空調運転の最適化の検討
- 省エネルギー建物の効果分析と評価 : 第5報 昼光利用照明システムと視環境 : 環境工学
- 省エネルギー建物の効果分析と評価 : 第4報 PMVによる室内温熱環境評価 : 環境工学
- 省エネルギー建物の効果分析と評価 : 第3報 建物の部位別熱流と外皮性能 : 環境工学
- 関西電力姫路営業所における省エネルギー効果の検証 : 第4報・短期測定概要及び室内C02濃度測定結果
- 省エネルギー改修における気象等の変化による負荷への影響評価に関する研究
- 次世代制御・通信システム"TSC21"の開発について(第2報)制御システムとカスタマイズ
- 次世代制御・通信システム"TSC21"の開発について(第1報)TSC21の概要
- 建築設備技術者はどこで生まれるのか
- 建築における省エネルギー手法とその効果(建築手法) (建築における省エネルギー)
- 建築における省エネルギー手法の効果分析(I) : 環境工学
- 空調システムの評価に関する研究 : その5 大温度差蓄熱および氷蓄熱システムの検討
- 41454 空調システムの評価に関する研究
- 空調システムの評価に関する研究 その2 熱源システムの詳細比較検討
- 空調システムの評価に関する研究 その1 シミュレーションの概要
- 関西電力姫路営業所における省エネルギー効果の検証 : 第3報・自動計測・データ収集システム
- 各種空調システムのコイルにおける熱消費量
- 省エネルギー建物の効果分析と評価 : 第2報 空調システム効率 : 環境工学
- 省エネルギー建物の効果分析と評価 : 第1報 エネルギー消費量の要因分析 : 環境工学
- 関西電力姫路営業所における省エネルギー効果の検証 : 第2報・省エネルギー評価
- 関西電力姫路営業所における省エネルギー効果の検証 : 第1報・計画の実施と実測・評価の基本方針
- 実施例--サンワ東京ビル (VAV方式の現状)
- 省エネルギー手法の効果分析 (3) : 空調計画に関するケーススタディ : 環境工学
- 省エネルギー手法の効果分析 (2) : 換気計画上の手法に関するケース. スタディ : 環境工学
- 省エネルギー手法の効果分析 (1) : 建築計画上の手法に関するケース. スタディ : 環境工学
- 次世代制御・通信システム"TSC21"の開発について(第4報)診断メニューの自動生成
- 蓄熱式空調システムの省エネルギー制御の研究 第2報 診断システムの概要と試運転調整への適用
- 蓄熱式空調システムの省エネルギー制御の研究 第1報 負荷予測に基づく蓄熱制御の実用化
- 温度成層型蓄熱槽の蓄熱性能最適化に関する研究
- 外部日除けの省エネルギー効果分析 : その2・庇の効果の地域性について
- 外部日除けの省エネルギー効果分析 : その1・簡易評価法の検討
- 実験計画法を用いた太陽熱冷暖房・給湯システムの因子分析による省エネルギ効果と経済性に関する研究 : 第3報-省エネルギ効果と経済性の検討
- 実験計画法を用いた太陽熱冷暖房・給湯システムの因子分析による省エネルギ効果と経済性に関する研究 : 第2報-シミュレーション結果と分析
- 実験計画法を用いた太陽熱冷暖房・給湯システムの因子分析による省エネルギ効果と経済性に関する研究 : 第1報-実験計画の概要
- 太陽熱冷暖房・給湯システムの実測値とコンピュータシミュレーション結果の照合
- 屋根雪の防雪性能実験解析
- 太陽熱冷暖房システムの省エネルギ効果と経済性に関する研究 : 第2報-シミュレーションの結果とその検討
- 太陽熱冷暖房システムの省エネルギ効果,経済性に関する研究 : 第1報-シミュレーションモデルとアルゴリズム
- 41649 FACESプログラムによるオフィスビルの省エネルギー手法に関する研究 : 1次エネルギー消費量への影響と経済性評価(省エネルギー (2), 環境工学II)
- 運転適正化を目指した蓄熱システムの実例(1)負荷処理を取り入れた蓄熱制御システムの開発と実証試験
- 既存事務所ビルの省エネルギー手段とそのエネルギー消費実態に関する調査分析 : 環境工学
- 和歌山市民会館の空気調和設備 (〔第19回空気調和・衛生工学会賞〕) -- (第19回学会賞受賞物件第2部)
- 建築における省エネルギーの一つの方向
- 6.設備設計者の立場から (都市・建築における環境工学と建築設計・設備設計 : その接点と融合,昭和56年度日本建築学会大会(九州))
- 副司会雑感 (主題・計画とは何か)
- 建築における断熱の最近の動向 (断熱)
- 空調計画と省エネルギ (省エネルギ)
- シミュレーション・プログラム (空調計画への電算機応用(特集)) -- (設計プログラム)
- E-29 蓄熱式空調システムの制御方式に関する研究 : 第2報:試作システムによる実証試験結果
- H-48 次世代制御・通信システム"TSC21"の開発について : (第6報)Naming codeのオブジェクト名とデータ名の関係
- A-20 次世代制御・通信システム"TSC21"の開発について : (第5報)TSC21のNaming_codeについて
- F-33 省エネルギー改修における気象等の変化による負荷への影響評価に関する研究
- B-7 大規模温度成層型蓄熱槽の性能解析(その2) : 解析結果
- C-8 空調システムの評価に関する研究 : その4 空調システムの省エネルギーおよび環境負荷の分析
- D-37 空調システムの評価に関する研究 : その5 大温度差蓄熱および氷蓄熱システムの検討
- E-43 空調システムの評価に関する研究 : その2 熱源システムの詳細比較検討
- B-15 省エネルギー改修効果の予測と評価に関する研究
- A-15 大規模温度成層型蓄熱槽の性能解析(その3) : 数値シミュレーションと縮小模型実験による解析結果の比較・検証
- D-20 蓄熱式空調システムの運転制御の最適化の研究 : (第3報)実測とシミュレーションの比較によるシステム評価の検証
- B-26 実測による消費エネルギーと室内環境の分析と評価 : 第1報 消費エネルギーの要因分析
- C-11 実測による室内熱流の解析 : その2.熱流の挙動解析
- B-5 久保田鉄工第二本社ビルの空調運転実績に関する研究 : 第2報 省エネルギ運転の実態調査
- A-16 久保田鉄工第二本社ビルの空調運転実績に関する研究 : 第1報 データ収集・分析システム
- A-5 蓄熱制御システムの研究開発 : 第1報:制御システムの概要
- D-47 温度成層型蓄熱槽の蓄熱性能に関する研究 : その4 熱供給プラントにおける1992年度運転実績
- A-8 温度成層型蓄熱槽の蓄熱性能に関する研究 : その3:シミュレーションと縮小模型実験の結果の差異の検証
- C-8 温度成層型蓄熱槽の蓄熱性能に関する研究 : その2 縮小模型実験による解析
- C-51 次世代制御・通信システム"TSC21"の開発について : (第4報)診断メニューの自動生成
- C-48 次世代制御・通信システム"TSC21"の開発について : (第1報)TSC21の概要
- D-28 蓄熱式空調システムの運転制御の最適化の研究 : (第2報)制御位置と運転温度の検討
- 高層建築における気密性の熱的影響
- C-30 省エネルギー効果の検証(関西電力姫路営業所) : 第1報-室内熱バランス
- E-29 蓄熱式空調システムの省エネルギー制御の研究 : 第2報 診断システムの概要と試運転調整への適用
- B-24 次次世代制御・通信システム"TSC21"の開発について : (第7報)群管理システム更新における適用事例報告
- C-21 蓄熱式空調システム(水蓄熱と氷蓄熱)の有効利用に関する研究 : その1 建物およびシステムモデルの概要と電力ロードカーブの分析
- E-22 ビル空調熱源経済性評価プログラム-FACES- : (第1報)開発の目的と概要
- B-33 郊外に建つ研究所における自然換気の設計とその効果に関する検討
- H-26 オフィスビル用エネルギー消費原単位管理ツールの開発
- D-6 蓄熱式空調システムの省エネルギー制御 : 第3報 負荷予測の最適化,コイルUAモデルの開発
- F-47 蓄熱式空調システムの制御方式に関する研究 : 第3報 改良システムによる最終実証試験結果
- C-7 空調システムの評価に関する研究 : その3 実績値に基づく建物消費エネルギーおよび熱負荷の分析
- E-28 蓄熱式空調システムの省エネルギー制御の研究 : 第1報 負荷予測に基づく蓄熱制御の実用化
- C-7 温度成層型蓄熱槽の蓄熱性能に関する研究 : その1 研究計画と研究概要
- A-6 蓄熱制御システムの研究開発 : 第2報:実証試験結果
- B-29 実測による消費エネルギーと室内環境の分析評価 : 第4報 PMVによる室内温熱環境評価
- C-23 蓄熱式空調システム(水蓄熱と氷蓄熱)の有効利用に関する研究 : その3 負荷パターンと経済性の検討
- A-60 蓄熱式空調システムの制御方式に関する研究 : 第1報:基本構想と制御システムの開発
- C-49 次世代制御・通信システム"TSC21"の開発について : (第2報)制御システムとカスタマイズ
- F-46 蓄熱槽を有する熱回収ヒートポンプシステムの運用の最適化に関する研究 : 第1報 熱供給プラントにおける運転実績と熱回収効果の評価
- E-51 大空間における半開放型ダクト空調方式の省エネルギー効果と熱環境的効果に関する数値解析