都市再生事業(団地建替)に伴う人工地盤でのビオトープの創出
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本造園学会の論文
- 2003-01-31
著者
-
小木曽 裕
都市基盤整備公団
-
小木曽 裕
特集企画担当編集委員
-
島田 潤
都市基盤整備公団
-
北川 明介
(株)グラック
-
山本 紀久
(株)愛植物設計事務所
-
逸見 一郎
(株)地域環境計画
-
山木 紀久
(株)愛植物設計事務所
関連論文
- 利用者にとって安全で快適なオープンスペースの熱環境に関する研究(その2)
- 地域環境と連携したレーベンスガルテン山崎環境共生住宅のランドスケープ計画・設計技術
- 都市型緑化技術の開発研究(その5)
- 都市型総合緑化技術の開発研究(その5) (環境に配慮したまちづくり・すまいづくりに関する研究)
- 郊外団地の再生における緑の役割と変遷 : 80年前の緑を継承した多摩平団地の再生(郊外のランドスケープ〜田園からの再生)
- 都市再生事業(団地建替)に伴う人工地盤でのビオトープの創出
- 緑の保存利活用についての居住者との合意形成による住宅団地建替事業の推進(平成12年度日本造園学会賞受賞者業績要旨)
- 団地建替における緑の保全・活用の合意形成のプロセス : 多摩平団地建替事業等を事例として(ランドスケープと住民主体のまちづくり)
- 団地の建替における緑とコミュニティの継承の試み(事例報告4:武蔵野緑町団地建替事業,コミュニティ・ランドスケープと住まいの緑)
- 造園技術の特殊性と原点の再認識を(公共造園における設計監理のあり方)
- 絶滅危惧植物タコノアシ(Penthorum chinense)群落の保全に関する基礎的研究
- 緑化工法と資材・管理法の研究開発(緑化技術論)
- 屋上ビオトープにおける動植物モニタリング調査と植生管理(技術報告編)
- 移入種問題と造園(生態工学分科会,「自然・環境再生時代に造園学会の果たす役割 : 今こそ分化(科)から総合化ヘ」,平成15年度日本造園学会全国大会分科会報告)
- 生きものランドスケーピングの展示発表 その3(平成12年度日本造園学会全国大会 生態工学展示発表会報告)
- 生きものランドスケーピングの展示発表 その2(平成11年度日本造園学会全国大会 生態工学展示発表会報告)
- 生きものランドスケーピングの展示発表(平成10年度日本造園学会全国大会分科会・生態工学展示発表報告)
- 保存生物学とビオトープ計画 その4 : 保全生物学とビオトープ計画に関する技術の共有化(平成9年度日本造園学会全国大会分科会報告2)
- 保全生物学とビオトープ計画 : その3 地域ポテンシャルと目標種の選択(平成8年度日本造園学会全国大会分科会報告)
- 保全生物学とビオトープ計画 : その2 保全の目標と水準(平成7年度日本造園学会全国大会分科会報告)
- 自然を取り込む集合住宅のランドスケープ : ヌーヴェル赤羽台のランドスケープ(ランドスケープ・プロジェクト・ナウNo.38)
- 公共型屋上ビオトープの管理マニュアル作成の取組み(技術報告編)
- 川崎市生田緑地植生管理における市民参加体制・しくみとその効果・展開について(技術報告編)
- 鎌倉市域の環境共生住宅における主な動物相とその誘致手法の効果について(技術報告編)
- 「ウォークスルー」導入による植栽管理の取組み(技術報告編)
- 海岸砂丘地での企業研修施設周りの修景技術 : 植生管理を中心として(技術報告編)
- 河川整備における高度処理水を利用した生物生息環境の復元
- 廃材利用の小端石積とシガラ柵
- 環境共生住宅における生態環境の保全・創出 : 鎌倉における事例
- 団地内の水施設を有するビオトープに対する居住者意識と維持管理
- 「コミュニティ・ランドスケープと住まいの緑」特集にあたって(コミュニティ・ランドスケープと住まいの緑)
- 参考「コミュニティ・ランドスケ-プと住まいの緑」関連論文等のレビュ- (特集 コミュニティ・ランドスケ-プと住まいの緑)
- 「代償度」概念を用いたランドスケープ・プランニング
- 街路樹の目標樹形と剪定方針の設定 : 東京都第一建設事務所管内における街路樹管理の事例
- 地域環境に寄与する企業の緑 (特集 市街地における民地の緑の価値と効用)
- カシワ大径木の移植(技術報告編)
- 居住環境における水景ビオトープ創出に関する設計・施工技術(技術報告編)
- 建替事業におけるグリーンバンクの取組みに対する居住者意識
- 市街地建替住宅に伴う屋上緑化の居住者意識に関する研究
- 屋上緑化の温熱効果等に関する評価方法の開発 (良好な地球環境の保全・創出に関する研究)
- 造園界の産学官民連携事例を研究する(第1回) : 連携を駆使して実現した住宅型都市再生(団地建替)における居住地整備と人工地盤でのビオトープの創出「アーベインビオ川崎」を事例に(日本造園学会関東支部第73回例会報告)
- 上原敬二賞受賞者に聞く : 斉藤一雄先生(人物インタビュー・第16回上原敬二賞受賞者)
- 利用者にとって安全で快適なオープンスペースの熱環境に関する研究(その2) (良好な地球環境の保全・創出に関する研究)
- 多摩平団地建替事業における緑の計画・設計の合意形成プロセス
- 造成地の基礎基盤と植栽基盤と緑化植物 (特集 植栽基盤整備)
- 自然と向き合うランドスケープデザイン : 「植生の代償度」概念を用いた国営ひたち海浜公園での事例(ランドスケープデザインの新たな地平)
- 造園コンサルタント業からみた造園研究の課題(業からみた造園研究の課題)
- (2)コメント(3. 「緑地植物データベースを用いた植栽設計支援システム」,造園計画における情報化,平成3年度全国大会分科会報告)
- 「沖縄県観光修景緑化計画調査団一連の造園植栽計画調査」について(造園学会賞受賞者業績要旨)
- 座談会:「ランドスケープの植物(系)教育の課題と展望」(ランドスケープの植物(材料系)教育の課題と展望)
- 造園界の産学官民連携事例を研究する(第1回) : 連携を駆使して実現した住宅型都市再生(団地建替)における居住地整備と人工地盤でのビオトープの創出「アーベインビオ川崎」を事例に
- 自然を取り込む集合住宅のランドスケープ : ヌーヴェル赤羽台のランドスケープ