非線形構造物と地盤の動的相互作用問題におけるコンボリューション積分の再帰的評価法とその応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In nonlinear soil-structure interaction analysis, the substructure method can be used in the time domain, where the interaction forces representing the contribution of the linear unbounded soil to the equation of motion are expressed in the form of convolution integrals. New numerical techniques for recursive evaluation of the interaction forces are presented using the dynamic stiffness in the frequency domain. These techniques are designed to enhance computational efficiency for application to practical nonlinear soil-structure interaction problems. Two applications are also presented. The effects of the frequency dependency of the dynamic stiffness on the nonlinear earthquake response are addressed.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1992-06-30
著者
関連論文
- 2000年鳥取県西部地震時の震源断層近傍における基盤地震動の推定 : 1995年兵庫県南部地震との比較
- 21030 茨城県沿岸部の地盤構造に起因するやや長周期地震動特性 : その4 3次元差分法による地盤増幅特性の検討(不整形地盤, 構造II)
- 21029 茨城県沿岸部の地盤構造に起因するやや長周期地震動特性 : その3 2005年茨城県沖の地震の記録分析と震源、地盤モデルの構築(不整形地盤, 構造II)
- 21298 茨城県沿岸部の地盤構造に起因するやや長周期地震動特性 : その1 強震観測の概要と2003年宮城県沖の地震時の地震動特性(不整形地盤,構造II)
- 21299 茨城県沿岸部の地盤構造に起因するやや長周期地震動特性 : その2 2次元FEMによるシミュレーション解析(不整形地盤,構造II)
- 神戸市長田区における地下構造の不整形性を考慮した1995年兵庫県南部地震(M_J=7.2)の余震アレイ観測記録のシミュレーション解析
- 後続位相の生成に着目した神戸市長田区の余震観測シミュレーション解析
- 兵庫県南部地震時の神戸市内における基盤地震勣および地盤増幅特性
- 篠崎祐三氏の討論に対する回答
- 川瀬 博氏の討論に対する回答
- 深部不整形地下構造を考慮した神戸市の地震動の増幅特性解析 : 兵庫県南部地震における「震災の帯」の解釈
- 21196 人工島に建つ大規模構造物の地震応答性状に関する研究 : その1 解析手法とモデル化
- 21087 神戸市の基盤不整形構造を考慮した地盤震動特性に関する解析的検討 : その2 移動断層震源による地震動の増幅特性
- 21086 神戸市の基盤不整形構造を考慮した地盤震動特性に関する解析的検討 : その1 平面波入射による地震動の増幅特性
- 2380 神戸市の基盤不整形構造を考慮した地震動の増幅特性に関する解析的検討
- 3次元成層地盤におけるMoving Green's Functionの基本的検討
- 周波数領域における動的地盤剛性を用いた相互作用力の再帰的評価法に基づく3次元成層弾性地盤上に建つ構造物の浮き上がり振動解析
- 2268 3次元成層弾性地盤上の発電用大型構造物の浮き上がり非線形地震応答解析 : その2 浮き上がり挙動を伴った応答性状の検討
- 2267 3次元成層弾性地盤上の発電用大型構造物の浮き上がり非線形地震応答解析 : その1 解析手法と数値解析例
- 21449 強震動予測手法に関するベンチマークテスト : その2 理論的手法(強震動予測(3),構造II)
- 2463 地下連続壁と杭の複合基礎の治Sン応答解析法 : (その3)強制加振実験結果に基づく検討
- 21450 強震動予測に関するベンチマークテスト : その3:数値解析手法(強震動予測(3),構造II)
- 21448 強震動予測手法に関するベンチマークテスト : その1:概要(強震動予測(3),構造II)
- 強震動予測手法に関するベンチマークテスト--数値解析手法の場合(その1)
- 強震動予測手法に関するベンチマークテスト--理論的手法の場合(その1)
- 地下構造モデルの差が関東平野の長周期地震動計算に及ぼす影響
- 21154 硬質な最表層を有する成層地盤の動的インピーダンス : (その2) 実部上昇のメカニズム
- 軸対称hyperelementを用いた不整形地盤における埋め込み構造物の動的相互作用解析
- 21174 有限不均一な移動物体力による弾性波動場の解析
- 任意方位角を有する平面波斜め入射に対する2次元構造物の応答解析
- 非線形構造物と地盤の動的相互作用問題の解析
- 2117 任意方位角を有する平面波入射に対する2次元不整形地盤の波動伝播解析 : その2 非鉛直境界に対するHyper-elementの拡張
- 2116 任意方位角を有する平面波入射に対する2次元不整形地盤の波動伝播解析 : その1 移動波面場におけるHyper-Elementの誘導と平面波入射問題の解析法
- 非線形構造物と地盤の動的相互作用問題におけるコンボリューション積分の再帰的評価法とその応用
- 2431 相互作用力の再帰的評価法に基づく非線形構造物-地盤系の地震応答解析 : 成層半無限弾性地盤上の免震建屋への適用
- 2429 構造物の非線形地震応答に及ぼす動的地盤剛性の周波数依存性の影響
- 2462 地下連続壁と杭の複合基礎の地震応答解析法 : (その2)地震応答解析モデル
- 2210 時間領域におけるサブストラクチュア法に基づく構造物と地盤の相互作用力の評価法に関する基礎的検討
- 強震動予測手法に関するベンチマークテスト:数値解析手法の場合(その2)
- 21030 強震動予測手法に関するベンチマークテスト : その5 理論的手法(ステップ3・4)(強震動予測(1),構造II)
- 21031 強震動予測手法に関するベンチマークテスト : その6:数値解析手法(ステップ3・4)(強震動予測(1),構造II)