P-20 リンパ節穿孔に続発した高齢者乾酪性肺炎の 2 症例(示説 (III))(第 16 回日本気管支学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
肺クリプトコッカス症の臨床的検討
-
若年者結核の臨床的検討 : 2000年の関東・近畿地域の入院症例の分析
-
呼吸器感染症に対するNM441の臨床検討
-
C-36 非喫煙肺癌患者の臨床的検討
-
6. 気管支鏡の合併症(第 15 回近畿気管支鏡懇話会抄録)
-
悪性胸膜中皮腫の3剖検例 : 関西支部 : 第34回日本肺癌学会関西支部会
-
Carcinoma in situ と末梢小型肺癌の重複癌の1切除例 : 関西支部 : 第34回日本肺癌学会関西支部会
-
甲状腺癌の肺転移23例の検討 : RI治療後の1切除例および治療法を中心に
-
34.肺癌患者におけるシアリルSSEA-1抗原(SLX)測定の臨床的意義(第49回日本肺癌学会関西支部会)
-
117 肺癌患者血清中腫瘍マーカーの検討 : SLXを中心として
-
示-140 消化器原発癌の縦隔リンパ節により高度気管狭穿を来した症例の治療 : 高周波焼灼と化学療法が奏功した2症例(第32回日本消化器外科学会総会)
-
W-II-3 気管支ファイバースコープ (BF) 検査時の抗酸菌の検出に関する検討(気管支鏡検査に伴う汚染の問題)
-
示-44 消化器原発癌の縦隔リンパ節転移により高度気管狭窄を来した症例の治療 : 高周波焼灼と救急化学療法が奏功した2症例
-
経内視鏡的気管支粘膜血流量の測定とその意義(気管支血管系 Bronchial vessels の構造と機能)
-
F5 経内視鏡的気管支粘膜血流量の測定とその意義(気管支血管系 Bronchial vessels の構造と機能)
-
111 少量放射線併用による化学療法の効果増強に関する基礎的検討 : 培養肺小細胞癌株を用いて
-
3.両側性びまん性陰影を呈した肺癌の気管支鏡所見とTBLB:35回肺癌学会関西支部
-
OR10-1 気管支結核症の臨床的検討(一般口演10 結核・炎症)
-
「重症心身障害」政策医療ネットワーク : 全国の国立療養所をイントラネットでつなぐデータベース・システム(SMID)
-
女性の肺結核症の臨床像の特徴
-
17.興味ある画像を呈した浸潤性胸腺腫の1例
-
85 超高齢者に発症した一過性の高Ig-E血症を伴うPIE with Asthmaの一例
-
11. 気管支病変を認めた成人水痘肺炎の 1 例(第 53 回 日本気管支学会近畿支部会)
-
27.cisplatin頻回少量投与でPDとなり, 標準的化学療法で奏効を得た扁平上皮癌の1例(第62回日本肺癌学会関西支部会)
-
17. 気管チューブの機械的刺激により発生したと考えられた炎症性ポリープに対し電気的焼灼術を施行した 1 例(第 52 回日本気管支学会近畿支部会)
-
2. 診断に苦慮したリンパ節穿孔型と思われる気管支結核症の 1 例(第 52 回日本気管支学会近畿支部会)
-
IPF合併肺非小細胞癌に対するCMV併用化学療法の肺機能に及ぼす影響 : Supportive care 1
-
W3-3 最近経験した気管支結核症の 9 症例(気管支結核治療の現状)
-
肺小細胞癌の化学療法後の好中球減少症に対するG-CSFの至適投与開始時期に関する検討 : G-CSF(1)
-
肺非小細胞癌に対するMVP療法後の好中球減少症に対するG-CSFの至適投与開始時期に関する検討 : 集学的治療と副作用
-
Carcinoma in Situと末梢小型腺癌の肺重複癌の1切除例
-
4. Carcinoma in situ と末梢小型肺癌の重複癌の一切除例(第 14 回 近畿気管支鏡懇話会抄録)
-
甲状腺癌の肺転移巣のRI治療後の切除例 : 関西支部 : 第33回日本肺癌学会関西支部会
-
27. 再発小細胞肺癌3症例に対する塩酸アムルビシン単剤の使用経験(第79回日本肺癌学会関西支部会)
-
Mycobacteria Growth Indicator TubeMGIT法による臨床検体からの抗酸菌培養成績の検討 : MGITでの菌量定量の可能性について
-
19.原因不明の気道出血に対して左肺上区切除術を施行した1例(第71回日本気管支学会近畿支部会)
-
5.Endobronchial Watanabe Spigot(EWS)が有効であった難治性有瘻性膿胸の1手術例(第71回日本気管支学会近畿支部会)
-
13. 気管原発腺様嚢胞癌の 1 例(第 38 回近畿気管支鏡懇話会)
-
要-b-12 有瘻性慢性膿胸に対する有茎性大網被覆術(要望b 手術手技(6),要望課題(口演),第6回日本呼吸器外科学会総会)
-
気道上皮および気管支腺の再生過程に関する実験的研究(気道粘膜上皮の再生における基礎と臨床)
-
S-II-2 気道上皮及び気管支腺の再生過程に関する実験的研究(気道粘膜上皮の再生における基礎と臨床)
-
363 胸部原発Malignant fibrous histiocytomaの臨床的ならびに病理組織学的検討
-
癌性胸膜炎に対する治療成績および抗癌剤の胸膜透過性
-
42.担癌症例における皮内反応(PPD,PHA,溶連菌ポリサッカライド)の検討:35回肺癌学会関西支部
-
10.癌性胸膜炎および心膜炎例の検討:35回肺癌学会関西支部
-
癌性胸膜炎および癌性心膜炎の検討
-
19 外傷性気管気管支裂傷 4 例の経験(気道損傷)
-
4. 気管支ファイバースコープで摘出し得た, 気管支内異物の 3 症例 : 摘出方法に関する考察(第 41 回近畿気管支鏡懇話会)
-
摘出肺肺静脈血中腫瘍マーカーの測定とその意義
-
77 微小血管吻合による気管支動脈再建に関する実験的検討(基礎)
-
D-22 内胸動脈(IMA)・気管支動脈(BA)吻合術による気管支動脈再建に関する実験的検討(形成実験,第6回日本呼吸器外科学会総会)
-
28.経過中, 空腸転移による穿孔を来した肺腺癌の1例(第71回日本肺癌学会関西支部会)
-
胸膜直下の小斑状影に続いて,肺門リンパ節腫大,気管支へのリンパ節穿孔,吸引性肺炎を観察した,初感染と思われる肺結核の1例
-
再感染発病が示唆された建設作業宿舎内の結核集団発症
-
高齢者のリンパ節穿孔型気管支結核症
-
肺癌の経過中に気腹を合併した1剖検例
-
耳漏の結核菌PCRが陽性であった中耳結核の1例
-
E-41 気管支結核の臨床的検討 : 高齢者のリンパ節穿孔例を中心に(結核性病変)(第 22 回日本気管支学会総会)
-
Pyrazinamide (PZA) 2カ月投与による高尿酸血症と関節痛についての検討
-
5. 当初肺癌が疑われ, 2 週間の経過で著明な改善を認めた肺扁平上皮化生の 1 例(第 62 回 日本気管支学会近畿支部会)
-
当院における最近3年間の肺結核死亡例の検討
-
5. 喉頭結核の 4 例(第 60 回日本気管支学会近畿支部会)
-
F-56 結核性膿胸を合併した食道気管支瘻の 1 例(気管支瘻 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
-
B-12 過去 9 年間に入院治療した喉頭結核の 6 例(気管支結核の治療 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
-
脳膿瘍を合併した肺結核の1例
-
結核入院患者における死亡症例の検討
-
11. 右肺完全閉塞後, 左主気管支ステント挿入により延命の得られた腺癌の 1 例(第 56 回 日本気管支学会近畿支部会)
-
7. 気管支鏡下に観察できた気管支動脈奇形の 1 例(第 56 回 日本気管支学会近畿支部会)
-
162 徐々に進行する呼吸困難にて発症した慢性型過敏性肺臓炎の1例
-
左肺前底区の孤立性小結節陰影にて発見されたMycobacterium Kansasii症の1例
-
左肺下葉上区の気腫性嚢胞に発症した結核性嚢胞炎の1例
-
結核医療のDRG/PPS化に向けての試み
-
気管支結核症の診断
-
78.胸腺扁平上皮癌と思われる1例
-
50.小量CDDP併用放射線療法が有効であった再発性肺扁平上皮癌の1例
-
再発した胸腔外血腫に対して肋間動脈塞栓術が有効であった1症例
-
59. 前縦隔原発と考えられたアミラーゼ産生腫瘍の1例(第60回日本肺癌学会関西支部会)
-
肺癌術後に発症した輸血後GVHD様症候群と考えられた1例
-
28.完全寛解後,早期に遠隔転移を生じた肺小細胞癌の2例 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
-
14.慢性間質性肺炎に合併した肺の非小細胞癌に対するCMV化学療法の安全性 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
-
12. 右上葉末梢性無気肺を呈したマイコプラズマ肺炎の 1 例(第 46 回 日本気管支学会近畿支部会)
-
61.多発転移か肺内転移かに悩んだ肺腺癌の1例 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
-
P-20 リンパ節穿孔に続発した高齢者乾酪性肺炎の 2 症例(示説 (III))(第 16 回日本気管支学会総会)
-
1. リンパ節穿孔を確認し得た高齢者乾酪性肺炎の 1 例(第 43 回日本気管支学会近畿支部会)
-
Hb-19 縦隔嚢状リンパ管腫の1切除例
-
Ga-60 自然気胸手術後6ヵ月目に限局性の気胸と胸水貯留を示した肺癌の1例
-
Ga-53 肺癌術後に発生した術後紅皮症の1例 : 輸血後GVHDとの関連について
-
9. 気管支結核の 3 症例(第 41 回近畿気管支鏡懇話会)
-
第53回日本肺癌学会関西支部会 : 21.悪性腫瘍を否定しきれず開胸術にて確定診断のついた結核症の4切除例
-
肺癌における腫瘍マーカー(NCC-ST-439, CA50)の検討, 他の腫瘍マーカーとの比較および組合せ
-
結核死をめぐって
-
P14-1 肺MAC症切除後に再発との鑑別を要した,漢方薬が原因の胸膜炎の1例(抗酸菌感染症,ポスター14,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
Y2-1 大量喀血に対し手術を施行した3症例と当院における気管支動脈塞栓術30例の検討(気道出血2, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
染色体異常が証明された肺原発Mucosa-associated Lymphoid Tissue(MALT)悪性リンパ腫の1例
-
肺クリプトコックス症
-
内視鏡的に診断し得た肺扁平上皮癌胃転移の1例
-
リファンピシンによる薬剤性肺炎の1例
-
Mycobacteria Growth Indicator TubeMGIT法による臨床検体からの抗酸菌培養成績の検討 : MGITでの菌量定量の可能性について
-
若年者結核の臨床的検討 : 2000年の関東・近畿地域の入院症例の分析
-
経営面からみた国立病院機構での結核診療
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク