鏡視下手術により治療が可能であった超高齢者閉鎖孔ヘルニアの2症例(第105回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2005-04-05
著者
-
田中 喜久
古賀病院21
-
徳永 真和
古賀病院21
-
宇治 祥隆
古賀病院21
-
蒲池 正浩
古賀病院21
-
宇治 祥隆
西京都病院外科:滋賀医科大学外科
-
飯田 洋也
医療法人天神会古賀病院消化器病センター外科
-
島袋 誠守
久留米新古賀病院外科
-
石丸 雅巳
久留米新古賀病院外科
-
平山 貴視
久留米新古賀病院外科
-
飯田 洋也
久留米新古賀病院外科
-
高尾 貴史
久留米新古賀病院外科
-
立花 一幸
久留米新古賀病院外科
-
草野 敏臣
古賀病院21
-
湯沢 裕之
古賀病院21
-
蒲池 正浩
古賀21病院
-
徳永 真和
古賀病院消化器病センター外科
-
蒲池 正浩
新古賀病院 消化器病センター
-
蒲池 正浩
滋賀医科大学
-
飯田 洋也
天神会古賀病院21
-
草野 敏臣
新古賀病院外科
-
草野 敏臣
天神会新古賀病院 外科
-
立花 一幸
大村市立病院外科
-
田中 喜久
天神会古賀病院21消化器外科
-
高尾 貴史
新古賀病院消化器外科
-
島袋 誠守
新古賀病院外科
-
平山 貴視
福岡大学消化器外科
関連論文
- ラット出血性ショック(HS)モデルにおけるカプサイシン受容体(TRPV1)拮抗剤カプサゼピン(CPZ)の効果について
- 肝内胆管原発腺扁平上皮癌の2例
- 仮性肝動脈瘤破裂の2例
- PP499 胃病変におけるコーンビーム3次元CTを用いた3D : 空気造影の有用性に関して
- 示II-198 エリスロマイシンが著効を呈した糖尿病合併、術後麻痺性イレウスの2例
- FDG-PETを用いた進行・再発乳癌に対する化学療法の効果判定の意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- K-6 肺Large cell neuroendocrine carcinomaの1例
- P-774 乳房温存手術における断端陽性に対する考え方 : 術中迅速細胞診からみた
- G190 若年者に発生した粘表皮癌の1例(肺癌e,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-2-618 大腸癌肝転移症例での血中プロカルシトニン値の検討(大腸 研究2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-424 慢性腎不全維持透析患者の腹部手術症例の検討(外科一般2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-187-7 新規手術デバイス「マイクロ波凝固切開装置」の開発と機能評価(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 胃病変におけるコーン・ビームCTを用いた3次元空気造影の3症例
- 腸重積症で発症したPeutz-Jeghers症候群の一例
- PC-2-083 多発肝転移を伴う十二指腸内分泌細胞癌の一例
- PP212108 PTCA用Auto perfusion balloon catheterでの一時止血が功を奏したPD術後肝動脈破裂の1例
- PC-1-173 胆嚢内異所性胃粘膜の一例
- 9.小児虫垂炎の検討(第18回日本小児外科学会長崎地方会)
- 6.先天性胆管拡張症の胆道穿孔(第18回日本小児外科学会長崎地方会)
- 重症病態でのSLP活性化物質のトランスロケーションの実験的検討
- フリーラジカルスカベンジャーによる出血性ショックの病態制御
- SF-056-1 フリーラジカルスカベンジャーによる出血性ショックの病態制御とそのメカニズム(第107回日本外科会定期学術集会)
- 14.尿膜管無形成症の1例(第18回日本小児外科学会長崎地方会)
- P-3-251 敗血症誘導性肝障害に対するAdiponectinの役割 : Adiponectinノックアウトマウスを用いて(肝障害,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 敗血症性ショック患者での血中マクロファージ遊走阻止因子(MIF)とPMX治療による変動
- WS-4-2 ラット出血性ショック(HS)モデルにおけるバニロイド1受容体(VR1)拮抗剤カプサゼピン(CPZ)の効果について(第107回日本外科学会定期学術集会)
- Granulocyte-colony stimulating factor産生胃癌の1例(症例報告)
- 鏡視下手術により治療が可能であった超高齢者閉鎖孔ヘルニアの2症例(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 3つの隆起成分を持つ乳頭型胆管癌の1例
- 鼠径部および大動脈周囲リンパ節転移を来した肝細胞癌の1切除例
- 仮性総肝動脈瘤破裂に対して経皮的冠動脈形成用 balloon catheter で止血した1例
- 4. 大腸穿孔に対するエンドトキシン吸着療法(PMX-DHP)の有用性に関する検討(日本アフェレシス学会第10回九州地方会抄録)
- PPB-2-216 多発乳頭型胆管癌の一例(胆道その他2)
- O-2-215 小開腹(≦7cm)手術に適した結腸癌症例とは?(大腸 術式手技1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 右副腎悪性腫瘍が疑われた後腹膜神経鞘腫の1例
- II-11 咽頭, 喉頭癌に合併した食道癌の臨床(第48回日本消化器外科学会総会)
- II-A-3. 頭頸部患者における食道癌スクリーニング内視鏡検査の有用性について(第48回食道疾患研究会)
- 26-A6-27 『全外来患者を対象とした薬剤情報提供への取り組み : 抗癌剤の表記方法を中心として』
- 14.尿管結石症から敗血症・エンドトキシンショックを呈しPMX及びCHDFにて救命しえた1例(一般演題)(日本アフェレシス学会第22回関西地方会抄録)
- 31-III-17 Feulgen-DNA 顕微蛍光測光法における非特異蛍光の発生とその防止
- 左主幹部完全閉塞・ARを呈した梅毒性大動脈炎, 胃癌合併例に対する二期的手術治験例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 術前診断が困難であった膵内分泌腫瘍の1切除例
- 肝硬化性血管腫の1切除例
- 0140 術前分子標的治療により切除し得た胃GISTの二例 : PETの有用性と病理組織学的変化(胃粘膜下腫瘍3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 臨牀指針 胆嚢結腸瘻から発生した瘻孔癌の1例
- 十二指腸潰瘍術後の吻合部潰瘍による胃空腸結腸瘻の1例
- ラット出血性ショック(HS)モデルにおけるカプサイシン受容体(TRPV1)拮抗剤カプサゼピン(CPZ)の効果について
- 重症病態でのSLP活性化物質のトランスロケーションの実験的検討
- VP4-3 消化器癌に対する腹腔鏡下外科手術の展望 : 特に早期胃・結腸癌症例について(第40回日本消化器外科学会総会)
- V2-4 バイポーラ型電気メス使用による腹腔鏡下胆嚢摘出術(第38回日本消化器外科学会総会)
- 3. 当院における自然気胸に対する胸腔鏡下手術の検討(胸腔鏡, 第 17 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 21.ウィルソン病の細胞診(消化器6:肝(I), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 209.ケラチン-酵素抗体法を用いた胸腹水細胞診の試み(第43群 : 総合(胸・腹水), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 244.酵素抗体法を用いた赤痢アメーバ同定の試み(総合(その他)53, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 237 臍静脈カテーテル法の外科的応用について(第14回日本消化器外科学会総会)
- 12. 〓静脈使用による経門脈的術後高カロリー輸液について(第24回食道研究会)
- 40. 肝内結石症の治療対策 : 胆道 Fiber Scope を中心として(第3回胆道外科研究会)
- F-P51 肝細胞癌の核DNA ploidyおよびPCNA免疫組織化学染色 (PCNA染色) を用いた増殖動態の検討
- F-P45 肝細胞癌におけるAFP発現と核DNA量との関連。 : 顕微蛍光測光法の新たな試み
- 29. 胃切除後胆石症の検討(第17回日本胆道外科研究会)
- 46. 胃十二指腸潰瘍緊急手術例の検討(第17回迷切研究会)
- 示-95 肝原発腺扁平上皮癌の2例(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示-86 術後肝動脈瘤破裂の2例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 244 骨盤内臓全摘術後合併症の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 234 大腸癌肝転移例と肝切除例の予後(第31回日本消化器外科学会総会)
- CCII-24 胆管結石症にたいする術式の改良(第31回日本消化器外科学会総会)
- 27. 総胆管十二指腸側々吻合術とその内視鏡的所見の検討(第16回日本胆道外科研究会)
- 示-48 肝内結石症と肝切除について(第30回日本消化器外科学会総会)
- 232 原発性肝癌に対する肝動脈塞栓術の改良と肝切除(第30回日本消化器外科学会総会)
- 胆石術後14年目に発症した良性胆管狭窄の1例
- 化学療法施行中に穿孔した胃小細胞癌(内分泌細胞癌)の1例
- 胃と横行結腸に浸潤した膵管内乳頭粘液腺癌の1例
- 473 小肝細胞癌の核 DNA heterogenaity の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 468 肝損傷の保存的治療の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 387 鈍的腹部外傷患者の初療時における CT 検査の有用性と非手術的治療(第33回日本消化器外科学会総会)
- 65 80才以上高齢者手術例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 示-28 機械的イレウス症例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 198. 外傷性消化管破裂の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 486 腹部実質臓器外傷の画像診断と治療(第28回日本消化器外科学会総会)
- 513 消化管穿孔例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 540 外傷性十二指腸損傷例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 109 当院における急性虫垂炎の臨床的検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 307 肝外傷と CT(第24回日本消化器外科学会総会)
- 264 外傷性小腸穿孔例の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 471 高令者における開腹手術(第22回日本消化器外科学会総会)
- P-173 肺癌肉腫の1例
- 539 トロンボスポンジン(TSP)の発現形式からみた肝細胞癌の予後、再発についての検討
- 187. 肝内結石症に対する内視鏡的アプローチ(第7回日本消化器外科学会大会)
- 33. 教室における進行食道癌切除後の再発死亡例の検討(第21回食道疾患研究会)
- 197. 食道吻合時の不全防止 : とくにわれわれのリング吻合法について(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- 473 肝門部胆管癌の手術 : 縮小手術としての肝門部切除, 肝門部空腸吻合術について(第29回日本消化器外科学会総会)
- 敗血症を伴い劇症化したS状結腸癌による閉塞性大腸炎の1例
- 示I-250 当施設における混合型肝癌切除例の検討
- 31-III-18 心筋細胞の核DNA : 顕微蛍光測光法
- 57 肝内結石の外科治療(第21回日本消化器外科学会総会)
- 241 外傷性膵損傷例の検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 代謝拮抗抗癌剤(フトラフール)投与症例におけるヒト肝細胞核DNA量変動の解析
- 腹痛を契機に発見された虫垂根部原発GISTの1例
- 脾臓浸潤を伴った肝外発育型肝細胞癌の1例
- タイトル無し