多孔板を用いたトンネル微気圧波の低減に関する研究(S26-3 高速流れと衝撃波現象の基礎と応用その3,S26 高速流れと衝撃波現象の基礎と応用)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2004-09-04
著者
-
青木 俊之
九大
-
谷野 忠和
長崎総合科学大学 工学部
-
谷野 忠和
長崎総合科学大学
-
近藤 信昭
九大
-
仲尾 晋一郎
長崎総合科学大学 工学部 機械工学科
-
谷野 忠和
長崎総合科学大学 工学部 機械工学科
-
谷野 忠和
長総大
-
仲尾 晋一郎
長総大
-
近藤 信昭
九大総理工
-
Aoki Toshiyuki
Graduate School Of Engineering Sciences Kyushu University
関連論文
- 垂直軸揚力型風車のスケールモデルによる性能評価とRe数の影響
- 7・3 圧縮性流体(7.流体工学,機械工学年鑑)
- 遷音速ディフューザ内における垂直衝撃波/境界層干渉流れの三次元構造解析(流体工学,流体機械)
- LIF法による遷音速ディフューザ流れの三次元構造解析
- 2338 遷音速ディフューザ内における衝撃波/境界層干渉流れの三次元数値シミュレーション(S46-2 圧縮性流れの基礎と応用(超音速流2),S46 圧縮性流れの基礎と応用)
- 不足膨張噴流を利用した低温状態におけるアセトンのLIF特性に関する研究
- 412 超音速キャビティ流れにおける三次元振動現象の数値解析(OS4-3 高速流れと衝撃波現象の基礎と応用(非定常流れ),OS4 高速流れと衝撃波現象の基礎と応用,オーガナイズドセッション)
- レーザー誘起蛍光法による遷音速ディフューザ流れの三次元構造の可視化 (可視化情報学会 全国講演会(新潟2005)講演論文集) -- (流れの可視化 2)
- 機械工学年鑑(1999年)流体工学 1. まえがき 2. 非圧縮流れ 3. 圧縮性流れ 4. 混相流 5. 流体機械要素 6. 特殊流体 7. 流体計測 8. 数値流体力学 9. 油空圧技術 10. 水力機械 11. 空気機械
- 感圧塗料による平面で構成された模型表面の圧力計測に関する基礎研究
- 1828 対称配置した1対の偏流板の設置条件がクロスフロー風車の性能改善効果に及ぼす影響(S17-2 風力発電(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 1731 クロスフロー型風車周辺および内部流れの可視化と流れ場と出力性能の関係(S34-4 自然流体エネルギーの利用技術(4),S34 自然流体エネルギーの利用技術)
- 構造物端壁剥離流れの有効利用および入口流れ改善によるクロスフロー型風車の出力特性の向上 : 端壁剥離流れの有効性と端壁部誘導板による入口流れの改善(流体工学,流体機械)
- クロスフロー型風車の翼枚数および翼取付角が出力特性に及ぼす影響(流体工学,流体機械)
- 2526 クロスフロー型風車における翼枚数および翼取付角が出力特性に及ぼす影響(S47-4 自然の流体エネルギー利用技衛(風車2),S47 自然の流体エネルギー利用技術)
- 2525 構造物端壁部に設置したクロスフロー風車の入口流れモデルによる偏流板効果の検証(S47-4 自然の流体エネルギー利用技衛(風車2),S47 自然の流体エネルギー利用技術)
- 水素製造用風力発電に関する基礎研究のための小型風車による風力発電実証試験
- 水素製造用風力発電に関する基礎研究のための小型風車実証試験装置の開発
- クロスフロー型風車の高出力利用に関する研究(3)構造物近傍における風車取付け位置による性能比較
- 1202 トンネル内の多孔板上を伝播する圧縮波の特性に関する研究(OS12-1 トンネルの空気力学、換気、火災(高速鉄道),OS12 トンネルの空気力学、換気、火災,オーガナイズドセッション)
- クロスフロー型風車の高出力利用に関する研究(2)風車性能評価法および翼枚数による性能比較
- 構造物端壁近傍に設置したクロスフロー型風車周りの風環境の最適化(OS10-3自然の流体エネルギー利用技術(風力発電3))
- 管内を伝播する圧縮波の弾性壁によるパッシブコントロール(OS3-5高速流れと衝撃波現象(その5))
- 多孔板を用いたトンネル微気圧波の低減に関する研究(S26-3 高速流れと衝撃波現象の基礎と応用その3,S26 高速流れと衝撃波現象の基礎と応用)
- 管内の多孔板上を伝播する圧縮波の減衰に関する数値解析(圧縮性流体の基礎と応用技術 OS.4)
- クロスフロー型風車の高出力利用に関する研究(1)風車模型の製作と測定装置の整備・製作
- 615 高速鉄道トンネル内を伝播する圧力波のパッシブコントロール
- 一定断面積ダクトをもつ超音速ノズル内に発生する騒音現象に関する研究
- 超音速ノズル内に生じる衝撃波の振動と騒音に関する研究
- 超音速ノズル内に発生するTRANSONIC TONEに関する研究(流体工学,流体機械)
- E20 高速列車パンタグラフから発生する空力騒音の音響特性(流体工学II)
- 2003 多孔壁構造を持つトンネル内における圧縮波の伝播特性(S23-1 トンネルの空気力学,換気,火災(1),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- A25 高速列車パンタグラフから発生する空力騒音の音響特性に関する研究(A2 流体工学(圧縮性流れ,空力騒音))
- ダクトつきラバルノズルから発生する超音速噴流の音響特性
- 1606 過膨張噴流における衝撃波連成騒音に関する研究(S35-2 圧縮性流れの基礎と応用(2),S35 圧縮性流れの基礎と応用)
- 1638 多孔壁構造を持つトンネル内を伝播する圧縮波の特性に関する研究(S36-2 トンネルの空気力学,換気,火災(2),S36 トンネルの空気力学,換気,火災)
- 超音速ノズルからの衝撃波を伴う噴流の音響特性に関する研究
- 3626 多孔板によるトンネル内を伝播する圧縮波のパッシブコントロール(S49-1 トンネルの空気力学と換気(1),S49 トンネルの空気力学と換気)
- 2348 さまざまな3次元ダクトの出口から放出する衝撃波の衝突に関する研究(S46-4 圧縮性流れの基礎と応用(衝撃波2),S46 圧縮性流れの基礎と応用)
- 2340 超音速噴流騒音に及ぼすメッシュスクリーン装置の影響に関する研究(S46-2 圧縮性流れの基礎と応用(超音速流2),S46 圧縮性流れの基礎と応用)
- A211 超音速噴流に及ぼす反射板の影響に関する実験的研究(OS-7&8 対流による熱伝達特性制御I)
- 垂直軸揚力型風車のスケールモデルによる性能評価とRe数の影響
- 軸流圧縮機における小スケール多重旋回失速セル伝播のメカニズム
- 長崎総合科学大学の再生可能エネルギー利用技術開発
- 615 高速鉄道トンネル内を伝播する圧力波のパッシブコントロール
- ラバルノズルからの超音速噴流騒音に及ぼすノズルリップ厚さの影響(S26-3 高速流れと衝撃波現象の基礎と応用その3,S26 高速流れと衝撃波現象の基礎と応用)
- 1563 ラバルノズルからの超音速噴流騒音の実験
- 2529 垂直軸型風車の特性試験結果(S47-5 自然の流体エネルギー利用技術(風車3),S47 自然の流体エネルギー利用技術)
- 垂直軸型風車の特性試験結果
- OS2-12 小型風車の特性試験結果(OS2 自然エネルギー)
- 円管開口端からの圧力波の放出による衝撃音のパッシブコントロ-ル
- 511 反射板が超音速噴流の流れ場に及ぼす影響(OS5-2 渦流れのメカニズム-噴流-,OS5 渦流れのメカニズム-乱流,噴流,鈍頭物体流れ,流体機械流れ等)
- ラバルノズルからの超音速噴流中のクロスワイヤー装置による噴流騒音低減(OS3-5高速流れと衝撃波現象(その5))
- 105 防音ハウス内の定在波コントロールによる超低周波音低減装置の開発研究(共鳴・低周波音の低減)
- 126 ヘルムホルツ共鳴器型防音開口部による低周波音低減装置の開発研究(低周波・超低周波音(2),騒音・振動評価・改善技術)
- 超音速噴流騒音の特性に及ぼすノズルリップ厚さの影響
- トンネル波動シミュレーター用急速開口弁の試作と性能
- 高速鉄道用トンネルから発生する微気圧波の低減に関する研究(圧縮性流体の基礎と応用技術 OS.4)
- 6・2 磁性流体, 電気粘性流体(6.特殊流体)
- 405 ラバルノズルからの超音速噴流の騒音特性に関する実験
- 簡易理論によるつば付きディフューザ風車の設計および性能評価
- 1830 軸流圧縮機における旋回失速成長過程のウェーブレット解析
- 軸流圧縮機用エンドベンド・スイープ翼の開発
- 軸流圧縮機における小スケール多重旋回失速セルの成長過程
- 軸流圧縮機用エンドベンド・スイープ翼の開発
- 二重位相固定法による旋回失速セルの動画作成
- B-11 軸流圧縮機用エンドベンド・スイープ翼の開発(翼列性能2)
- 高速鉄道トンネル出口から発生する微気圧波のパッシブコントロール
- 510 ヨー角を持つ細長いキャビティからの発生音に関する研究
- 110 多孔壁をもつ管内を伝ぱする圧縮波の特性に関する研究
- 3.圧縮性流れ
- 管開口端からの圧力波の放出により発生するパルス音 (第28回 可視化情報シンポジウム講演論文集) -- (オーガナイズドセッション:非線形現象と音)
- 円管開口端における衝撃的騒音のパッシブコントロール
- 断面精一定の管内を伝ぱする圧力波の減衰と変形 : 第1報, 弱い衝撃波の特性
- 技術資料 新幹線トンネルの低周波音 (特集 低周波音)
- 紫外レーザーを用いたインラインホログラフィ法による微粒子計測
- 7・2 流体計測(7.流体工学,機械工学年鑑)
- 712 クロスフロー風車の可視化実験による流れ場と出力特性に関する翼枚数による比較(2)(OS7-3 風力タービン技術,OS7風力タービン技術,オーガナイズドセッション)
- 712 クロスフロー風車の可視化実験による流れ場と出力特性に関する翼枚数による比較(1)(OS7-3 風力タービン技術,OS7風力タービン技術,オーガナイズドセッション)
- 907 過膨張超音速噴流から発生する騒音現象に関する実験的研究(2)(OS9-2 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,OS9高速流れと衝撃波現象の解明と制御)
- 907 過膨張超音速噴流から発生する騒音現象に関する実験的研究(1)(OS9-2 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,OS9高速流れと衝撃波現象の解明と制御)
- 419 遷音速ディフューザ三次元流れにおける実験と数値解析の比較(2)(OS4-4 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,OS4 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,オーガナイズドセッション)
- 419 遷音速ディフューザ三次元流れにおける実験と数値解析の比較(1)(OS4-4 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,OS4 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,オーガナイズドセッション)
- 905 遷音速ディフユーザ流れの三次元数値シミュレーション(2)(OS9-1 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,OS9 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,オーガナイズドセッション)
- 905 遷音速ディフューザ流れの三次元数値シミュレーション(1)(OS9-1 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,OS9 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,オーガナイズドセッション)
- 408 ダクト付きノズルからの過膨張噴流の音響特性(2)(OS4-2 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,OS4 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,オーガナイズドセッション)
- 408 ダクト付きノズルからの過膨張噴流の音響特性(1)(OS4-2 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,OS4 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,オーガナイズドセッション)
- 708 構造物端壁部に設置したクロスフロー風車の翼枚数と偏流板設定角度が出力特性に及ぼす影響(2)(OS7-2 風力タービン技術,OS7風力タービン技術,オーガナイズドセッション)
- 708 構造物端壁部に設置したクロスフロー風車の翼枚数と偏流板設定角度が出力特性に及ぼす影響(1)(OS7-2 風力タービン技術,OS7風力タービン技術,オーガナイズドセッション)
- S0503-3-1 トンネル圧縮波の非線形伝播特性に及ぼす初期波形の影響(トンネルの空気力学、換気、火災(3))
- 131 極めて長いトンネル内を伝播する圧縮波の特性に関する研究(低周波音の解析・改善,騒音・振動評価・改善技術)
- 1703 超音速ノズル内に生じる衝撃波の振動とtransonic toneに関する研究(OS17-1 超音速流と衝撃波,オーガナイズドセッション)
- 211 超低周波用防音ハウスにおけるアクティブ消音に関する研究(GS 機構・制御・計測II)
- 511 極めて長い管路内における衝撃波の伝播特性(GS 流体工学II)
- クロスフロー風車高出力化のための二偏流板ケーシングの最適条件 (日本風力エネルギー学会論文集)
- 二偏流板ケーシング付クロスフロー風車の出力性能と流れ場の評価
- 溶融亜鉛めっき釜破損部の亀裂進展方向に関する一考察
- 弾性解析による亜鉛鍍金釜内部固体亜鉛の熱膨張が及ぼす影響の把握 : 溶融亜鉛鍍金釜立ち上げ時の釜隅角部応力の把握(その1)
- 二偏流板ケーシング付クロスフロー風車のケーシング傾き角と性能の関係
- B11 超音速ノズル内部の流れ場の振動とtransonic toneに関する研究(B1圧縮性流れI)