B-11 軸流圧縮機用エンドベンド・スイープ翼の開発(翼列性能2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本ガスタービン学会の論文
- 1997-09-25
著者
-
谷野 忠和
長崎総合科学大学 工学部
-
九郎丸 元雄
九大工
-
井上 雅弘
九大工
-
古川 雅人
九大工
-
木上 洋一
佐大理工
-
谷野 忠和
九大工
-
前田 誠一郎
九大工
-
奥野 研一
東芝
-
九郎丸 元雄
九大
-
前田 誠一郎
川崎重工業(株) 汎用機事業本部
関連論文
- 垂直軸揚力型風車のスケールモデルによる性能評価とRe数の影響
- G403 正方形流路内減速流れにおけるはく離渦の研究 : 主流方向の速度と乱れの計測
- 1345 複葉式ウエルズタービン特性のヒステリシス機構に関する研究
- ウエルズタービンにおけるヒステリシス特性の機構に関する研究(流体工学,流体機械)
- 314 正方形流路内減速流れにおけるはく離渦の研究 : 速度分布の SFP 計測
- 1907 天井に衝突する水素の拡散挙動(S21-2 噴流,後流及びはく離流れの流動解析と応用(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- F3-4 部分開放空間における水素の拡散挙動(F-3 電磁流体解析関連技術)
- 軸流圧縮機における旋回失速の発達過程に及ぼす翼端すき間の影響(OS13-2 流体機械に関連した内部複雑流動の解析と計測(空気機械(2))
- 516 軸流圧縮機動翼列における旋回失速初生の EFD/CFD 援用解析
- 1233 軸流圧縮機における旋回失速初生に関する研究
- 多孔質セラミックスを用いた気体軸受の開発に関する基礎的研究(OS7-1マイクロ・ナノフルイディクス(マイクロ・ナノ流体工学))
- 感圧塗料による平面で構成された模型表面の圧力計測に関する基礎研究
- 1828 対称配置した1対の偏流板の設置条件がクロスフロー風車の性能改善効果に及ぼす影響(S17-2 風力発電(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 1731 クロスフロー型風車周辺および内部流れの可視化と流れ場と出力性能の関係(S34-4 自然流体エネルギーの利用技術(4),S34 自然流体エネルギーの利用技術)
- 構造物端壁剥離流れの有効利用および入口流れ改善によるクロスフロー型風車の出力特性の向上 : 端壁剥離流れの有効性と端壁部誘導板による入口流れの改善(流体工学,流体機械)
- クロスフロー型風車の翼枚数および翼取付角が出力特性に及ぼす影響(流体工学,流体機械)
- 2526 クロスフロー型風車における翼枚数および翼取付角が出力特性に及ぼす影響(S47-4 自然の流体エネルギー利用技衛(風車2),S47 自然の流体エネルギー利用技術)
- 2525 構造物端壁部に設置したクロスフロー風車の入口流れモデルによる偏流板効果の検証(S47-4 自然の流体エネルギー利用技衛(風車2),S47 自然の流体エネルギー利用技術)
- 水素製造用風力発電に関する基礎研究のための小型風車による風力発電実証試験
- 水素製造用風力発電に関する基礎研究のための小型風車実証試験装置の開発
- クロスフロー型風車の高出力利用に関する研究(3)構造物近傍における風車取付け位置による性能比較
- クロスフロー型風車の高出力利用に関する研究(2)風車性能評価法および翼枚数による性能比較
- 構造物端壁近傍に設置したクロスフロー型風車周りの風環境の最適化(OS10-3自然の流体エネルギー利用技術(風力発電3))
- 多孔板を用いたトンネル微気圧波の低減に関する研究(S26-3 高速流れと衝撃波現象の基礎と応用その3,S26 高速流れと衝撃波現象の基礎と応用)
- 管内の多孔板上を伝播する圧縮波の減衰に関する数値解析(圧縮性流体の基礎と応用技術 OS.4)
- クロスフロー型風車の高出力利用に関する研究(1)風車模型の製作と測定装置の整備・製作
- 615 高速鉄道トンネル内を伝播する圧力波のパッシブコントロール
- 垂直軸揚力型風車のスケールモデルによる性能評価とRe数の影響
- 多孔質体中の熱による電位発生に関する実験的研究
- 水素のダクト内燃焼と伝播防止
- 地下空間における水素の挙動と検知に関する研究
- 池島炭鉱における坑内湧水について
- CFDによる軸流圧縮機動翼列の旋回失速の予測(ガスタービン技術の最先端 : 空力・構造,ガスサービン技術の最先端)
- 炭鉱における坑内水の揚排水量の変化に関する研究
- 風管通気による掘進切羽の熱環境解析
- 坑内における水素ガスの挙動と安全に関する研究
- 坑内火災の影響を考慮した通気網解析 : 坑内火災のシミュレーションに関する研究(2)
- 自然電位法による石炭の自然発火の熱源検出に関する実験的研究
- 坑内火災ガス温度の予測について : 坑内火災のシミュレーションに関する研究(1)
- 通気綱の風量解析を利用する通気システムの最適化
- 大型掘進機械の存在する掘進先における併用通気に伴うメタンガス挙動と分岐管の効果
- B-7 遷音速軸流圧縮機動翼列における翼端漏れ渦崩壊に起因した自励振動現象(空力II)
- 829 流力弾性振動による疲労破壊
- (9)軸流圧縮機動翼の失速点近傍における翼端漏れ渦の崩壊に伴う異常流動現象(論文)(日本機械学会賞〔2002年度(平成14年度)審査経過報告〕)
- 313 軸流圧縮機動翼列の旋回失速初生に及ぼす翼端すき間の影響
- C235 大規模縦渦構造の崩壊による遷音速翼列流れの三次元非定常挙動
- Development of Casing Wall Boundary Layer Through an Axial Compressor Rotor
- 軸流圧縮機のケーシング境界層における翼力欠損モデル
- 軸流回転翼列のケーシング境界層に及ぼす翼先端すきまの影響 : 第2報,流入境界層の厚さによる変化
- 軸流回転翼列のケーシング境界層に及ぼす翼先端すきまの影響
- 軸流回転翼列における翼先端漏れ流れの実験的研究
- S004 EFD/CFD ハイブリッド解析で複雑渦流れ現象を探る
- 正方形流路内減速流れにおけるはく離渦の研究 : 静圧分布と表面タフト法
- ウエルズタービンにおけるヒステリシス特性の機構に関する研究
- 301 壁面微小励起による鈍頭物体後方の渦放出及び流体騒音の能動制御
- 壁面微小励起による正方形角柱の渦放出および流体力の能動制御(流体工学,流体機械)
- 境界層微小励起による柱状物体後流の渦放出位相制御(液体工学,液体機械)
- G602 壁面微小励起による種々の辺長比の角柱に作用する流体力の能動制御
- 軸流圧縮機における小スケール多重旋回失速セル伝播のメカニズム
- 熱画像による岩盤の連続性の評価
- 電位法によるボタ山の自然発火の火源位置探査
- 612 つば付きディフューザ風車まわりの三次元渦流れ構造
- 長崎総合科学大学の再生可能エネルギー利用技術開発
- 615 高速鉄道トンネル内を伝播する圧力波のパッシブコントロール
- 1524 軸流圧縮機動翼列における旋回不安定じょう乱の非定常挙動(OS15-5 流体機械の諸問題(ファン・圧縮機),OS15 流体機械の諸問題,オーガナイズドセッション)
- ミニチャンネル気体冷却における熱伝達(流体工学,流体機械)
- ミニチャンネル空気流れの入口における圧力降下とその役割(OS3-2高速流れと衝撃波現象(その2))
- 高圧力比細管空気流による冷却 : 高圧力比で作動する細管空気流を用いた冷却(冷熱利用技術,熱工学部門一般講演)
- 風レンズ体付き風車用翼型の開発(S21-5 自然の流体エネルギー利用技術(5),S21 自然の流体エネルギー利用技術)
- 周期的多点抽出法による羽根車後方の三次元流れ場の計測
- 2529 垂直軸型風車の特性試験結果(S47-5 自然の流体エネルギー利用技術(風車3),S47 自然の流体エネルギー利用技術)
- 垂直軸型風車の特性試験結果
- OS2-12 小型風車の特性試験結果(OS2 自然エネルギー)
- つば付きディフューザ風車による風力発電の高出力化 : 第2報
- 高出力つば付きディフューザ風車の開発
- 軸流圧縮機の旋回失速初生に及ぼす動翼先端隙間の影響(流体工学,流体機械)
- ガスタービン用圧縮機の空力的設計法と性能推定 : I・軸流圧縮機(その2)
- ガスタービン用圧縮機の空力的設計法と性能推定 : I・軸流圧縮機(その1)
- (1) 二次元減速翼列の研究 : (第1報, 翼列における縮流効果) : (第2報, 二次元翼列試験法について) : (第3報, 高流入角領域における翼列性能) : (第4報, 減速翼列の翼素選定法) : (第5報, 減速翼列の性能推定線図について) : (Two-Dimensional Cascade Performance of Circular-arc Blades)
- 簡易理論によるつば付きディフューザ風車の設計および性能評価
- 1830 軸流圧縮機における旋回失速成長過程のウェーブレット解析
- 軸流圧縮機用エンドベンド・スイープ翼の開発
- 軸流圧縮機における小スケール多重旋回失速セルの成長過程
- 軸流圧縮機用エンドベンド・スイープ翼の開発
- 二重位相固定法による旋回失速セルの動画作成
- B-11 軸流圧縮機用エンドベンド・スイープ翼の開発(翼列性能2)
- 蒸気タービン試験設備の完成
- セラミック動翼高温スピンテスト
- 411 馬蹄形渦周囲の静圧場が渦構造に与える影響(O.S.4-3 空力音,渦,計測)(O.S.4 : 高度化に向けた流体関連解析と機器開発)
- 1101 レイノルズ応力の主軸座標系から見た乱れエネルギー生成(O.S.11-1 乱流現象とEFD(その1))(O.S.11 乱流現象とEFD)
- F244 つば付きディフューザ風車まわりのはく離流れに関する数値解析(F-24 流体機械(2),一般講演)
- 712 クロスフロー風車の可視化実験による流れ場と出力特性に関する翼枚数による比較(2)(OS7-3 風力タービン技術,OS7風力タービン技術,オーガナイズドセッション)
- 712 クロスフロー風車の可視化実験による流れ場と出力特性に関する翼枚数による比較(1)(OS7-3 風力タービン技術,OS7風力タービン技術,オーガナイズドセッション)
- 708 構造物端壁部に設置したクロスフロー風車の翼枚数と偏流板設定角度が出力特性に及ぼす影響(2)(OS7-2 風力タービン技術,OS7風力タービン技術,オーガナイズドセッション)
- 708 構造物端壁部に設置したクロスフロー風車の翼枚数と偏流板設定角度が出力特性に及ぼす影響(1)(OS7-2 風力タービン技術,OS7風力タービン技術,オーガナイズドセッション)
- 0902 蒸気タービン内気液二相流の流速計測法の開発(OS9-1 混相流の多次元可視化計測,オーガナイズドセッション)
- 1. 高性能蒸気タービンの開発状況(蒸気タービンの最新技術動向,オーガナイズドセッション)
- クロスフロー風車高出力化のための二偏流板ケーシングの最適条件 (日本風力エネルギー学会論文集)
- 二偏流板ケーシング付クロスフロー風車の出力性能と流れ場の評価
- 二偏流板ケーシング付クロスフロー風車のケーシング傾き角と性能の関係