原価の集計 : 原価計算の基本構造その2(野口祐教授退任記念号)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
原価は,普通いわれているように,製品やサービスにただちに集計されるべきではなく,なによりもまず「活動」にこそ集計されなければならない,とその対象を明らかにした前稿を承けて,原価の集計に関わる諸問題を検討する。すなわち,まず,「原価」は,なんらかの目的活動の「達成」に伴う経済価値犠牲額であり,目的の達成に本来関連のない価値犠牲額としての損失とは明確に区別されるべきこと,しかし,原価「計算」にあっては,質的に異常な経済価値犠牲額はとくにあらかじめこれを損失として除外することができるとしても,普通は,目的活動の「遂行」に伴う原価となる「はず」の経済価値犠牲額をひとまず集計し,のちに「達成」に関わらない価値犠牲分が除かれて真に原価が確定すること,このような原価の集計にさいしては,その対象たる活動が集計されるべき原価の範囲を画する選択基準となって,活動への入力たる諸原価財の数量がまず把握され,ついでこれにその価格を乗じて原価が算定されること,これは実態空間における投入経済的諸資源という本体に貨幣額による評価という光を当てこれをいわば会計空間に投影して原価という価値的な写体を得る写像行為であって,それゆえこの価格づけないしは評価の問題は,すぐれて会計の問題であり,そこに得られる原価数値の有用性を根本から左右する決定的な問題であること,などを論じる。
- 慶應義塾大学の論文
- 1992-04-25
著者
関連論文
- 固定費と変動費との分解基準について
- 「機会」概念の展開--機会収益・機会原価・機会利益・機会損失
- 企業の指導原理と管理会計の理念 (山口操教授退任記念号)
- 原価計算対象と原価集計対象・原価配分対象 : 原価計算の基本構造 その4(清水龍瑩教授退任記念号)
- 原価の配分 : 原価計算の基本構造 その3(守永誠治教授退任記念号)
- 原価の集計 : 原価計算の基本構造その2(野口祐教授退任記念号)
- 原価集計対象 : 原価計算の基本構造その1(関口操教授退任記念号)
- 「成価」概念と成価原価計算 : ひとつの問題提起(會田義雄教授退任記念号)
- 原価計算の対象と方法(和田木松太郎教授追悼号)
- 計画設定プロセスと情報(故山桝忠恕教授 追悼号)
- 原価計算目的の体系化について(峯村信吉教授退任記念号)
- 会計の基本的枠組みに関する一試論(商学部創立25周年記念号(3))
- 原価の一般概念と目的に応じた諸下位概念
- 二変数差異の分析に関する若干の考察
- コントロール・プロセス,コントロール・システム,コントロール情報システム(故小高泰雄名誉教授追悼号)
- 製造間接費差異分析の諸方法の比較検討
- 製造間接費差異分析についての基本的考察(商学部創立10周年記念号)
- 直接原価計算における分解基準と配賦基準
- 原価部門の設定基準について
- 「生産形態と原価計算方法」に関する諸説についての若干の考察
- 生産様式と原価計算形態