機械構造用合金鋼及び窒化鋼製歯車の曲げ疲労強度 : 浸炭歯車,窒化歯車,全体硬化歯車の曲げ疲労試験結果とISO歯車曲げ許容応力値との関係(O.S.02-1 歯車の強度(1))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Tooth strength of case hardened, nitrided or through hardened gears depends on the property and quality of gear material, manufacturing and the heat treatments. When Japanese designs gears, tooth bending fatigue strength data for the JIS gear steels is needed. Tooth bending endurance tests for JIS low-alloyed steels for gears and JIS wrought nitriding steels were conducted with pulsater over a six year period. It was found that the tooth bending fatigue strength of the case hardened SNC815, SCM420H and SCM822H gears is 500〜824N/mm^2, 490〜588N/mm^2 and 392〜530N/mm^2 respectively. Results for nitrided gears made from 31CrMol2 and others and for through hardened gears made from SNCM439 and SNCM630 were obtained. The maximum strength value in these tests was 157% of the maximum value of ISO's allowable stress data in case hardened gears, 142% in nitrided gears and 165% in through hardened gears respectively.
- 2004-11-26
著者
関連論文
- 歯車の歯の側端や歯先稜の接触による損傷 : 第4報,歯の弾性変形に起因するトロコイド干渉による損傷(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 中凸形に歯面形状を修整した歯車の振動の一般特性 : 第2報,歯面形状偏差の影響(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- レーザ干渉変位計によるインボリュート形状の精密測定法(第1報) : 測定装置と基礎特性評価
- 1214 ハイポイドギヤ振動起振力シミュレーションの妥当性検討と低ノイズ歯面の研究(OS1-4 振動(2))
- 中凸形に歯面形状を修整した歯車の振動の一般特性 : 第1報,かみあいの一般化モデルの提案(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 高速運転歯車の歯の折損事故の実例
- 高速運転歯車の歯の折損事故の実例
- 歯付ベルトの運転騒音に関する研究 : 第2報, 各種条件が騒音の大きさにおよぼす影響と騒音低減法
- 歯付ベルトの運転騒音に関する研究 : 第1報, 運転騒音の発生機構
- 歯付ベルトの運転騒音に関する研究 : 第2報, 各種条件が騒音の大きさにおよぼす影響と騒音低減法
- 歯付ベルトの運転騒音に関する研究 : 第1報, 運転騒音の発生機構
- 歯車歯面形状のレーザ干渉測定における縞密度軽減を目的とした新光学系
- 歯車歯面形状レーザ干渉測定における相対位相差パターンのしま数のソフトウェア的減少法
- 202 フェースギヤ設計システムの開発 : 歯当たりの幾何学的解析(OS1-1 伝動装置の基礎と応用)
- 3114 フェースギヤ設計システムの開発 : 歯面接触応力, 歯元曲げ応力, およびすべり率の解析
- 切りくずのかみこみ解析のためのホブ切削機構のシミュレーション(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- コンテナクレーンの振れ止め制御技術の実用化
- 機械部品面形状のレーザ干渉縞像作成のための光線追跡法
- デフかみあい2次音に対するラッピング条件の影響(O.S.04-1 歯車の検査(1),O.S.08-2 ハイポイド・ウォーム(1))
- 斜板式油圧ポンプ・モータのスリッパ軸受の作動特性に関する基礎的研究 : 第2報,軸受面形状の変化を考慮した解析(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 斜板式油圧ポンプ・モータのスリッパ軸受の作動特性に関する基礎的研究 : 第1報,軸受作動基礎特性(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 高負荷容量化はすば歯車の諸元決定法 : 第2報,最適化アルゴリズムと耐久試験による評価(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 歯車の歯の側端や歯先稜の接触による損傷 : 第2報,歯側端と接触する表面に発生するピッチング(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 歯車の歯の側端や歯先稜の接触による損傷 : 第1報,歯側端部のチッピングと歯の折損への進展(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 圧力角ならびに歯筋の傾きがばらつくはすば歯車の振動最適化歯面設計法
- 歯車形状精度計測の日本・世界の現状と将来の方向性
- 小特集「伝動装置・搬送装置」発行に際して
- 6・2 機械要素(6.設計・機素・トライボロジー,機械工学年鑑)
- 6・2・5 歯車・歯車列(6・2 機械要素,6.設計・機素・トライボロジ,機械工学年鑑)
- 6・2 機械要素 : 6.設計・機素・トライボロジ
- はすば歯車の振動強度双方最適化歯面設計法 : 第1報,最適化法の基礎(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 歯車の歯の側端や歯先稜の接触による損傷 : 第3報,歯側端近傍の接触応力状態とその緩和法(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 切りくずかみこみによるホブ切れ刃損傷と歯面むしれ対策(O.S.03-4 歯車の加工・製造(4))
- 高負荷容量化はすば歯車の諸元決定法 : 第1報,歯車諸元と発生応力(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- はすば歯車の諸元・歯面形状精度・支持剛性の統合最適設計法(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 切りくずかみこみによるホブ切れ刃損傷と対策(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- はすば歯車の振動強度双方最適化歯面設計法 : 第3報,歯車諸元や材料強度,歯車支持剛性の影響(機械要素,滑潤,工作,生産管理など)
- はすば歯車の振動強度双方最適化歯面設計法 : 第2報,実用設計アルゴリズムと適用結果の評価(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 6・1 機械要素 : 6. 機素・潤滑
- 超高速歯車装置に関する研究 : 第5報, はすば歯車の動的挙動
- 超高速歯車装置に関する研究 : 第4報, 潤滑方式が動的歯元応力におよぼす影響
- 機械構造用合金鋼および窒化鋼製歯車の曲げ疲労強度 : 浸炭歯車,窒化歯車,全体硬化歯車の曲げ疲労試験結果とISO歯車曲げ許容応力値との関係(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 機械構造用合金鋼及び窒化鋼製歯車の曲げ疲労強度 : 浸炭歯車,窒化歯車,全体硬化歯車の曲げ疲労試験結果とISO歯車曲げ許容応力値との関係(O.S.02-1 歯車の強度(1))
- 微小モジュール歯車の強度 : 第1報,歯の損傷の特徴(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 軸・軸受および歯車の変形による歯車の等価組付誤差 : 計算モデルの提案とプログラム開発
- 誤差をもつ円筒歯車の荷重伝達特性に関する研究 : 第3報, 大形はすば歯車の強さ計算
- 超高速歯車装置に関する研究 : 第3報,ピッチ誤差が歯元および歯面動荷重におよぼす影響
- 超高速歯車装置に関する研究 : 第2報,歯形誤差が円周方向振動におよぼす影響
- 超高速歯車装置に関する研究 : 第1報,超高速歯車試験機の運転特性
- 超高速歯車装置に関する研究 : 第3報, ピッチ誤差が歯元および歯面荷重におよぼす影響
- 超高速歯車装置に関する研究 : 第2報, 歯形誤差が円周方向振動におよぼす影響
- 超高速歯車装置に関する研究 : 第1報, 超高速歯車試験機の運転特性
- 歯車の振動騒音に関する基礎的研究 : 第5報,円周方向振動の特徴
- 歯車の振動, 騒音に関する基礎的研究 : 第5報, 円周方向振動の特徴