動力伝達用プラスチック歯車の振動・騒音に関する研究 : ナイロン歯車の騒音発生機構(O.S.09-4 プラスチック歯車(4))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this study, we investigated the properties of noise and vibration of plastic gear for power transmission. On the basis of experimental results, we discussed about the noise generation mechanism. It becomes clear as follows. (1) A plastic gear engaged with a steel gear is excited vibration heavily and the noise is radiated loudly from the plastic gear side rather than the mating steel gear side. (2) The vibration is caused by the the large tooth deflection of plastic gear in mesh cycle. (3) It is considered that one of the practical ways to reduce the noise of plastic gear is to reduce transmission error by appropriate profile modification.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2004-11-26
著者
関連論文
- 高速微細加工装置の開発(第1 報)
- インプロセス計測による微細溝の制御加工
- 312 動力伝達用プラスチック歯車の振動・騒音に関する研究 : かみ合い挙動が騒音発生に及ぼす影響(OS10 プラスチック歯車)
- 310 ワイヤ工具によるガラスの複雑形状微細切断(OS 材料加工・精密加工(その1))
- 324 ワイヤソーを用いた精密微細切断の研究(OS-16 微細加工と表面機能)
- 610 小径ボールエンドミル多軸曲面加工の高精度化 : 創成点固定法の提案(G.S.設計・工作2,九州支部 第58期総会・講演会)
- 斜面市街地の移動手段の開発
- 9-104 3大学の学生が集う創成科目作品発表の場「学生ものづくり・アイディア展」 : 創造性豊かな技術者育成を目指した富山大学・長崎大学・新潟大学の取り組み(口頭発表論文,(8)ものつくり教育-II)
- 3-104 学科・学年横断型演習科目「創成プロジェクト」による学生のエンジニアリングデザイン能力向上の試み(口頭発表論文,オーガナイズドセッション「エンジニアリングデザイン」-II-デザイン教育システムと解析)
- E22 音色にこだわった管楽器吹奏ロボットの開発(E2 ロボット・制御(人間機械系と情報システム))