急性心筋梗塞発症を契機に診断された1型CD36欠損症の一例(第98回日本循環器学会九州地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2005-10-20
著者
-
園田 康男
大村市立病院内科
-
園田 康男
大村市立病院心臓血管病センター循環器料
-
園田 康男
大村市立病院
-
園田 康男
大村市立病院 循環器科
-
園田 康男
大村市立病院心臓血管病センター循環器科
-
河野 茂
長崎大学病院
-
安永 智彦
長崎大学医学部附属病院第二内科
-
千住 憲彦
大村市立病院循環器科
-
宮原 嘉之
小江原中央病院内科
-
宮原 嘉之
長崎大学第2内科
-
安永 智彦
大村市立病院心臓血管病センター
-
谷岡 芳人
大村市立病院心臓血管病センター
-
宮原 嘉之
長崎大学病院第2内科
-
安永 智彦
大村市立病院循環器科
-
谷岡 芳人
大村市立病院心臓血管病センター循環器料
-
谷岡 芳人
大村市立病院
関連論文
- 呼吸器感染症に対する levofloxacin 500mg 1日1回投与の臨床効果
- P-646 自己免疫性肝炎合併浸潤型胸腺腫に対し集学的治療を行った1例(縦隔腫瘍5,第49回日本肺癌学会総会号)
- Breast cancer resistance protein転写制御機構の検討(42 若年者肺癌, 抗癌剤の感受性, 耐性, 第46回 日本肺癌学会総会)
- MS34-#4 アレルギー性気道炎症がAspergillus fumigatusに対する免疫応答に与える影響(気管支喘息・アレルギーの難治化因子,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS1-#2 RSウイルス感染が形質細胞様樹状細胞による制御性T細胞の誘導に与える影響(抗原提示細胞・樹状細胞とアレルギー病態,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O-4 CT肺気腫に合併した肺癌症例の検討(画像診断1,第49回日本肺癌学会総会号)
- 腎疾患,血友病および健常献血者におけるHTLV-1及び抗HIV抗体の検討
- 31. サルコイドーシスに合併した肺癌の1手術例(第44回日本肺癌学会九州支部会)
- 25.肺組織の病理標本で良好な形態を保持するために(第26回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 市中肺炎に対するスイッチ治療の有用性
- Levofloxacin 500mg 1日1回 : 新用法・用量
- DDSを応用した呼吸器感染症治療の新展開
- 1.成人後,繰り返す肺炎を契機に発見された気管支食道瘻の1例(第32回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- PO15-8 診断に苦慮した滲出性胸膜炎の一例(結核・真菌症,ポスター15,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 23.PET/CTが診断に有用であった胸膜中皮腫の1例(第48回日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- V2-3 サルコイドーシスに合併した肺癌の1手術例(要望ビデオ2 : 気管枝形成術・その他)
- 10)PTCAにて左冠動脈主幹部以下の広範な内膜解離をきたしながら症状の改善を認めた狭心症の1例 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 45)Noncontact mapping(NCM)ガイドにVTアブレーション(RFCA)を行ったOMI例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 43)Upperloop reentry性術後心房頻拍(IART)と異所性心房頻拍(focalAT)双方をNon-contact mappingで根治した1例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 巨大陰性T波を呈する肥大型心筋症の形態的特徴と経年的心電図変化について : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 急性心筋梗塞発症を契機に診断された1型CD36欠損症の一例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 6.高齢のWegener肉芽腫症において,血漿交換とシクロフォスファミドの併用療法が有効であった1例(一般演題,日本アフェレシス学会第16回九州地方会抄録)
- 28.喀痰細胞診で異常を指摘され局在診断が困難であった潜伏性扁平上皮癌の1例(第33回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 12.気管支鏡下超音波針生検(EBUS-TBNA)にて診断した直腸癌の肺門部リンパ節再発の1例(第33回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 24.乳癌術後に気管支転移を来した1例(第33回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 11.EBUS-TBNAが診断に有用だったLofgren症候群の1例(第33回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 10.EBUS-GS(ガイドシース併用気管支腔内超音波断層法)併用経気管支生検によって確定診断し得た,画像上炎症性変化との鑑別が困難であった肺癌の1例(第33回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 42.喀血をきたし,診断に苦慮した気管支動脈瘤の1例(第33回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 3.当院で経験した気道異物症例の検討(第33回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- P5-3 気管支喘息患者における肥満関連疾患とアディポカインの検討(P5 喘息管理1,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P1-5 RSウイルス感染が形質細胞様樹状細胞のアレルギー性気道炎症制御に与える影響(P1 サイトカイン・ケモカイン,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P15-1 気管原発腺様嚢胞癌に心嚢気腫を合併した一例(気管腫瘍,ポスター15,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P7-4 気管狭窄症の1例(気道狭窄,ポスター7,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 39)CPAOAにて来院し, 救命し得た若年発症の冠攣縮性狭心症の1例
- 座談会 わが国と欧米のガイドライン(IDSA)の比較--侵襲性アスペルギルス症(IA)を中心に
- 38.ECMO補助下に片側全肺洗浄を両側に対し連続施行した自己免疫性肺胞蛋白症の1例(第33回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 急性心筋梗塞における左前下行枝に対するPOBAで右室への冠動脈穿孔を生じステント留置により治療し得た1例
- 39) 奇異な臨床経過をたどった冠攣縮性狭心症
- 44) 洞不全症候群を合併した頻脈依存性発作性房室ブロックの1症例(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- 11)PTCAを安全かつ確実に遂行するための1つの試み : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 96)左室高電位を伴う肥大心のV4〜V6誘導における最大陰性T波と左室造影形態の検討(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 1089 心電図上巨大陰性T波を呈した64例の左室造影形態および心電図経年変化の検討
- P1-1-10 長崎大学病院喘息専門外来患者における肥満関連疾患合併と病状の検討(P1-1気管支喘息疫学・統計,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 正常マウスを用いた実験的緑膿菌性肺炎モデルの作製とその評価
- 酵素抗体法(ELISA法)による緑膿菌,肺炎桿菌,大腸菌に対する血清学的診断法
- 125)右心室原発のsarcomaの一例
- 感染症診断と最近のトピックス
- P6-8 異所性石灰化を合併した成人型T細胞性白血病リンパ腫の一例(リンパ腫,ポスター6,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 多彩な心電図変化を認めたBrugada症候群の1例
- 121)Asynergyを有する左室の容量測定の正確性について : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 29)陳旧性心筋梗塞における左房収縮の重要性について : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 18)経静脈冠動脈内血栓溶解療法の効果 : 急性期冠動脈造影による検討 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 24)虚血性心疾患に対する亜硝酸剤の作用機序について : 冠動脈造影による検討 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 23)虚血性心疾患における左室仕事量について : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 13)急性期冠動脈造影にて正常冠動脈を呈した貫壁性前壁梗塞の1例 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 10)Syndrome Xの凝血学的検討 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 48)二重指示薬希釈法による血管外肺水分量測定臨床的有用性について : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 9)冠動脈造影による左室血行動態の変化について : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 8)Ergonovine負荷冠動脈造影における初回負荷量と誘発されたSpasmの程度との関係について : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 5)有意冠狭窄を認めない労作狭心症の数例について : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 虚血性心疾患の凝血学的検討
- 50) 虚血性心疾患における左心室拡張期特性の検討 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 9) 前壁梗塞における冠動脈造影所見と標準十二誘導心電図の対比について : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 21) 重症冠狭窄症例の血小板凝集能に関する検討 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 機能的センターをめざして
- 感染症における気管支鏡の業績(すこーぷ)
- 各種抗菌薬に対する2006年臨床分離好気性グラム陰性菌の感受性サーベイランス
- 各種抗菌薬に対する2006年臨床分離好気性グラム陽性球菌および嫌気性菌の感受性サーベイランス
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2009年臨床分離株の感受性サーベイランス
- 市中肺炎における levofloxacin 注射剤の ceftriaxone sodium を対照とした第III相比較試験
- 呼吸器感染症に対する levofloxacin 注射剤の臨床試験 (第II/III相験)
- 気管支肺胞洗浄が診断に有用であった脂肪塞栓症候群の1例
- P2-4 サルコイドーシスとの鑑別に縦隔鏡下リンパ節生検が有用であったIgG4関連肺疾患の1例(IgG4関連肺疾患/びまん性,ポスター2,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O23-1 中枢気道狭窄に対するステント留置術 : 9例の検討(ステント/気道狭窄,一般口演23,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O12-2 当科におけるエコーガイド下経気管支肺生検と経気管支リンパ節穿刺の診断率の検討(EBUS/EUS,一般口演12,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- Levofloxacin 注射剤の呼吸器感染症患者における安全性成績
- 31.縦隔リンパ節腫大による気管狭窄を来した原発不明癌の1例(第34回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 17.ガイドシース併用気管支腔内超音波断層法(EBUS-GS)によって確定診断した続発性肺クリプトコックス症の1例(第34回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- Cryptococcosis
- III-2.胆管癌術後のリンパ漏による慢性腎不全の増悪に対し,腹水濾過再静注法が有効であった1例(一般演題,日本アフェレシス学会第17回九州地方会抄録)
- O11-5 気管支喘息患者における肥満と酸化ストレスの関連の検討(O11 気管支喘息病態生理2,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-051 Candida glabrataの細胞壁ストレス応答におけるSlt2 MAPK経路の役割(一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- BS4-2 接合菌症の診断と治療(接合菌と接合菌症,基礎・臨床セミナー4,基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- 気管支肺胞洗浄が診断に有用であった脂肪塞栓症候群の1例
- 39.仮想気管支鏡ソフトウェア(Bf-NAVI)使用例の検討(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 41.当科におけるガイドシース併用気管支腔内超音波断層法(EBUS-GS)と超音波気管支鏡ガイド下針生検(EBUS-TBNA)の検討(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 26.2回の気管内ステント挿入でQOLが改善した食道癌の1例(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 21.7年間経過観察された多発GGOの1例(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 11.Bevacizumab (BEV)の再投与で閉塞性障害による低酸素血症を来した肺腺癌の1例(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 17.ブラ壁から発生した急速進行扁平上皮癌の1例(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 76.果樹栽培農家に発症した過敏性肺炎の1例(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 13.非小細胞肺癌に対するペメトレキセド治療の検討(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 慢性真菌感染症, 最新の知見
- Stanford B 型急性大動脈解離発症2カ月後の大動脈へのステントグラフト内挿術により腎機能の改善を認めた1例
- 気管支喘息患者の病態に肥満合併の与える影響
- 長崎県における薬剤耐性菌調査ネットワークの設立と耐性菌サーベイランス(2006-2009年)
- P157 アレルギー性気管支肺真菌症の原因真菌に関する臨床的検討(感染,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS10-6 小児喘息と鼻炎の既往が若年成人の呼吸器関連因子に与える影響の検討(MS10 成人気管支喘息3 臨床,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 悪性胸膜中皮腫に対するペメトレキセドの実臨床における有用性の検討