虚血性心疾患の凝血学的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1985-03-01
著者
-
園田 康男
大村市立病院内科
-
御厨 美昭
大分医科大学内科学第二
-
荒木 康史
大分アルメイダ病院循環器科
-
神崎 維康
大分医科大学第二内科
-
園田 康男
大分市医師会立アルメイダ病院
-
荒木 康史
大分市医師会立アルメイダ病院
関連論文
- 0640 伸展および圧刺激によるラット培養心室筋細胞内Na^+濃度の変化
- 99) 急性心筋梗塞に合併した心破裂症例の臨床的特徴
- 98) Woven coronary arteryに対してPTCAを施行した1例
- 91) 急性前壁梗塞におけるaVL誘導ST上昇と左冠動脈前下行枝梗塞責任病変部位の関係
- 虚血性心疾患における心表面U波は体表面前胸部心電図にいかに投射されるか
- P613 虚血性心疾患における下壁誘導U波の動態と臨床的意義 : 冠内心電図所見との対比による分析
- P611 虚血性心疾患における心表面U波の体表面前胸部誘導への投射について
- 45) 単一誘導の冠動脈内心電図にて記録したU波形態がいかに体表面心電図に反映されるか(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 44)前壁梗塞における左室壁運動の経時的変化(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 14)冠動脈狭窄進行と血清リポ蛋白(a)の関係(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 38)冠動脈疾患における血清レムナントリポ蛋白コレステロール濃度(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 0675 新規梗塞を伴わない冠動脈狭窄進行と血清リポ蛋白(a)との関係
- 10)PTCAにて左冠動脈主幹部以下の広範な内膜解離をきたしながら症状の改善を認めた狭心症の1例 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 93)慢性心房細動における凝固異常と基礎心疾患の関係(日本循環器学会第77九州地方会)
- 45)Noncontact mapping(NCM)ガイドにVTアブレーション(RFCA)を行ったOMI例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 43)Upperloop reentry性術後心房頻拍(IART)と異所性心房頻拍(focalAT)双方をNon-contact mappingで根治した1例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 35) 側壁または下壁誘導ST低下を伴う急性前壁梗塞の臨床的特徴(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 巨大陰性T波を呈する肥大型心筋症の形態的特徴と経年的心電図変化について : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 急性心筋梗塞発症を契機に診断された1型CD36欠損症の一例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 急性心筋梗塞における左前下行枝に対するPOBAで右室への冠動脈穿孔を生じステント留置により治療し得た1例
- 39) 奇異な臨床経過をたどった冠攣縮性狭心症
- 44) 洞不全症候群を合併した頻脈依存性発作性房室ブロックの1症例(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- 0902 急性心筋梗塞におけるLate Reperfusion療法の効果
- 11)PTCAを安全かつ確実に遂行するための1つの試み : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 96)左室高電位を伴う肥大心のV4〜V6誘導における最大陰性T波と左室造影形態の検討(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 1089 心電図上巨大陰性T波を呈した64例の左室造影形態および心電図経年変化の検討
- 僧帽弁狭窄症患者における運動時ST低下の成因に関する検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 左房径と経皮経静脈的僧帽弁交連裂開術(PTMC)の効果との関連性について
- 多彩な心電図変化を認めたBrugada症候群の1例
- 121)Asynergyを有する左室の容量測定の正確性について : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 3)前壁梗塞急性期に下壁誘導ST上昇を呈する症例の臨床的特徴(日本循環器学会第76回九州地方会)
- P612 前壁梗塞急性期における胸部誘導陰性U波の臨床的意義
- 91)心室ぺーシング用ステロイドチップリード(Medtronic社製Model 4003-58)の使用経験 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 46)Post extrasystolic potentiationによる左室収縮末期圧 : 容積関係の変化について : 正常例による検討 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 8)亜硝酸剤投与前後のCAG所見によるvasospasm判定の可能性について : 正常例とvasospastic anginaとの対比検討 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 29)陳旧性心筋梗塞における左房収縮の重要性について : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 18)経静脈冠動脈内血栓溶解療法の効果 : 急性期冠動脈造影による検討 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 24)虚血性心疾患に対する亜硝酸剤の作用機序について : 冠動脈造影による検討 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 23)虚血性心疾患における左室仕事量について : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 13)急性期冠動脈造影にて正常冠動脈を呈した貫壁性前壁梗塞の1例 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 10)Syndrome Xの凝血学的検討 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 48)二重指示薬希釈法による血管外肺水分量測定臨床的有用性について : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 9)冠動脈造影による左室血行動態の変化について : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 8)Ergonovine負荷冠動脈造影における初回負荷量と誘発されたSpasmの程度との関係について : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 5)有意冠狭窄を認めない労作狭心症の数例について : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 虚血性心疾患の凝血学的検討
- 50) 虚血性心疾患における左心室拡張期特性の検討 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 9) 前壁梗塞における冠動脈造影所見と標準十二誘導心電図の対比について : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 下壁梗塞発症時の洞徐脈の成因について : 冠動脈形成術中心電図による検討
- 23) 右冠動脈閉塞時と回旋枝閉塞時の心電図所見の相違 : PTCA術中心電図による検討(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- P271 前壁梗塞における左室壁運動改善に関する検討
- 21) 重症冠狭窄症例の血小板凝集能に関する検討 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 機能的センターをめざして
- 急性前壁梗塞における左脚前肢ブロックの臨床的意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 急性後下壁心筋梗塞における前胸部V1誘導T波極性の分析 : ことに右室虚血の修飾効果について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 僧帽弁狭窄症における易血栓形成機序-経皮的弁形成術(PTMC)前後の凝血学的検査よりの検討
- 経皮的僧帽弁形成術の凝血学的効果
- 虚血性心疾患に対する亜硝酸剤の急性効果 : 冠動脈造影による検討
- 8) 急性下壁梗塞の際みられる前胸部誘導でのST低下の臨床的意義について : 日本循環器学会第54回九州地方会
- A case of malignant histiocytosis with pleural effusion and ascites.