経皮的僧帽弁形成術の凝血学的効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1992-03-01
著者
関連論文
- 22) 心室細動に対して塩酸アミオタロン注が無効であり塩酸ニフェカラントが著効した肥大型心筋症の一症例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 14) ステント留置に伴う洞結節枝閉塞による洞房ブロックが遷延し治療に難渋した一症例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 30)心肺停止で来院し救命し得た心サルコイドーシスの一例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 7)右冠動脈近位部病変に対する冠動脈インターベンション中に洞結節動脈の閉塞を来した13例の検討(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 0640 伸展および圧刺激によるラット培養心室筋細胞内Na^+濃度の変化
- 多枝疾患のPTCA : 特に患者背景について : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 53)心破裂をきたしたタコツボ型心筋症の1例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 左室中部全周性の収縮異常を呈したたこつぼ型心筋症亜型の2例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 左房内巨大浮遊血栓を合併した僧帽弁狭窄症の1例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 22)急性期インターベンションに成功した急性心筋梗塞では左室拡張能は慢性期に改善する
- 13)心筋虚血に関連して出現する各種心表面U波の心電学的特徴 : 冠動脈形成術中の観察
- P237 急性心筋梗塞における左室拡張能の経時的変化 : 拡張能は収縮能と相関するか
- 24) 心筋虚血に伴うU波極性変化の方向を規定する臨床的因子の分析
- 0674 前壁急性心筋梗塞における再灌流療法と心破裂との関係
- 99) 急性心筋梗塞に合併した心破裂症例の臨床的特徴
- 98) Woven coronary arteryに対してPTCAを施行した1例
- 91) 急性前壁梗塞におけるaVL誘導ST上昇と左冠動脈前下行枝梗塞責任病変部位の関係
- 虚血性心疾患における心表面U波は体表面前胸部心電図にいかに投射されるか
- P613 虚血性心疾患における下壁誘導U波の動態と臨床的意義 : 冠内心電図所見との対比による分析
- P611 虚血性心疾患における心表面U波の体表面前胸部誘導への投射について
- 45) 単一誘導の冠動脈内心電図にて記録したU波形態がいかに体表面心電図に反映されるか(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 44)前壁梗塞における左室壁運動の経時的変化(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 14)冠動脈狭窄進行と血清リポ蛋白(a)の関係(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 38)冠動脈疾患における血清レムナントリポ蛋白コレステロール濃度(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 0675 新規梗塞を伴わない冠動脈狭窄進行と血清リポ蛋白(a)との関係
- P611 急性前壁梗塞における左側胸部誘導非持続性ST低下の臨床的意義
- P608 前壁梗塞急性期における胸部誘導陰性U波と左室壁運動の経時的変化
- 我々の施設における経皮的僧帽弁形成術の成績について : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 高度の内膜解離を伴う左主幹部狭窄に対する待期的PTCAの1成功例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- ハイリスクPTCA成功例の再狭窄率について : 日本循環器学会第67回九州地方会
- PTCA後, 再狭窄によりRepeat PTCA, CABGを要した症例の検討
- CABG術後症例に対するPTCA : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 典型的なhibernationの所見を呈した1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 血清脂質よりみた虚血性心疾患の推測
- 後壁および下壁の再梗塞後胸部誘導心電図が正常化した陳旧性前壁梗塞の2例
- PTCAの長期成績について : Follow up CAGによる検討
- Repeat PTCAの再狭窄率について
- PTCA中に上昇を認めなかった5例
- 前胸部誘導にてST上昇がみられた急性下壁梗塞の1例
- 77) 右冠動脈後Valsalva洞起始の1例 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 34) 我々の施設におけるPTCA再狭窄について : 日本循環器会第61回九州地方会
- 28) 開心術困難な症例に対するPTCAについて : 日本循環器会第61回九州地方会
- 15) 急速に増悪した狭心症の2例 : 特に安定期と不安定期のCAG所見について : 日本循環器会第61回九州地方会
- 68)Post-extra systolic potentiation(PESP)による左室壁運動の変化について : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 42)発症直前,直後の冠動脈造影上同一の所見であった心筋梗塞再発作の1例 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 93)慢性心房細動における凝固異常と基礎心疾患の関係(日本循環器学会第77九州地方会)
- 後部中隔梗塞により右側胸部誘導ST上昇を呈した1症例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 35) 側壁または下壁誘導ST低下を伴う急性前壁梗塞の臨床的特徴(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 117)初診時診断困難であった肺塞栓症の5例 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 拡張型心筋症(DCM)と虚血性心筋症(ICM)の右室機能の比較 : RI法を用いて
- 35) 術前,超音波検査で左房内異常物を予測し得たASDの1例 : 第41回日本循環器学会九州地方会
- 39)当施設におけるPTCAの現況 : 特に合併症について : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 31)短期間(6カ月以内)で冠動脈病変の変化について : 日本循環器学会第60回九州地方会
- Nicardipine冠動脈内投与による冠動脈拡張作用 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 急性心筋梗塞に対するPTCA不成功例の検討 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 0902 急性心筋梗塞におけるLate Reperfusion療法の効果
- 16) 臓側心膜に石灰化が限局し, 心のう液貯留をくりかえした心外膜炎の1例 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 対側冠動脈閉塞による心筋梗塞再発作例の心電図変化について : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 興味ある経過を示したPTCA後冠動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 僧帽弁狭窄症患者における運動時ST低下の成因に関する検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 左房径と経皮経静脈的僧帽弁交連裂開術(PTMC)の効果との関連性について
- WPW 症候群を合併した三尖弁閉鎖症の1例 : 第44回日本循環器学会九州地方会
- 37)心プールマルチゲートイメージのフーリエ解析による局所心筋収縮異常の診断:左室造影, 冠動脈造影法との比較検討 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 85)脂肪浸潤により,右室流出路に心室瘤様膨隆を呈した1例 : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 155. 線状コントラストエコーによる三尖弁閉鎖不全症の診断 : 心エコー図(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- Peptostreptococcus による細菌性心内膜炎の1例 : 第43回日本循環器学会九州地方会
- 41) 緊急手術で救命し得た左房粘液腫嵌頓の一例 : 第42回日本循環器学会九州地方会
- 3)前壁梗塞急性期に下壁誘導ST上昇を呈する症例の臨床的特徴(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 左房内に2つの隔壁を有する先天性三心房心の1例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 後壁または下壁梗塞を伴う陳旧性前壁梗塞の標準胸部誘導心電図およびベクトル心電図所見について(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- PTCA後,Restudyによる非targetの狭窄出現の検討 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- P612 前壁梗塞急性期における胸部誘導陰性U波の臨床的意義
- 慢性心不全における hydralazine の血行動態, 体液性因子に及ぼす影響 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 91)心室ぺーシング用ステロイドチップリード(Medtronic社製Model 4003-58)の使用経験 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 46)Post extrasystolic potentiationによる左室収縮末期圧 : 容積関係の変化について : 正常例による検討 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 8)亜硝酸剤投与前後のCAG所見によるvasospasm判定の可能性について : 正常例とvasospastic anginaとの対比検討 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 虚血性心疾患の凝血学的検討
- 急性心筋梗塞における心筋salvageに及ぼす因子について
- 急性期に正常冠動脈造影像を呈した心筋梗塞の2症例
- 下壁梗塞発症時の洞徐脈の成因について : 冠動脈形成術中心電図による検討
- 我々の施設における緊急PTCAの成績 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 15)下壁心筋梗塞症例における慢性期運動負荷心電図の非梗塞部ST変化の検討 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 33) 右室心筋虚血保護にはたす側副血行路の役割 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 82)負荷Tl-201心筋シンチ像において側副血行路により右室自由壁の再分布を認めた2症例 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 負荷thallium-201心筋シンチグラフィーによる右室虚血性病変の評価 : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 嫌気性菌による細菌性心外膜炎の1例 : 第45回日本循環器学会九州地方会
- 23) 右冠動脈閉塞時と回旋枝閉塞時の心電図所見の相違 : PTCA術中心電図による検討(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- P271 前壁梗塞における左室壁運動改善に関する検討
- 僧帽弁腱索・乳頭筋の先天性異常と弁閉鎖不全 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 急性前壁梗塞における左脚前肢ブロックの臨床的意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 急性後下壁心筋梗塞における前胸部V1誘導T波極性の分析 : ことに右室虚血の修飾効果について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 僧帽弁狭窄症における易血栓形成機序-経皮的弁形成術(PTMC)前後の凝血学的検査よりの検討
- 経皮的僧帽弁形成術の凝血学的効果
- 心機能からみたPTCAの効果 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- Cardiac rhabdomyosarcoma の1例 : 第43回日本循環器学会九州地方会
- 特発性冠動脈解離の1例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 潰瘍を伴う狭窄に対するPTCAについて(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 虚血性心疾患に対する亜硝酸剤の急性効果 : 冠動脈造影による検討
- 特異な超音波所見を呈した僧帽弁腱索断裂症の1例 : 日本循環器学会第52回九州地方会
- A case of malignant histiocytosis with pleural effusion and ascites.