急性左心不全で発症した産褥期心筋症の一症例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
41) 肺静脈および上大静脈に対する電気的隔離術が有効であった発作性心房細動の一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
-
28) 家族性高コレステロール血症のアキレス腱厚と虚血性心疾患 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
-
76) 部分肺静脈還流異常症(Scimitar syndome)の1例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
-
71) 妊娠の切迫早産に急性心膜心筋炎を合併した一例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
-
50) 著明な左室肥大,大動脈弁閉鎖不全に冠動脈高度狭窄を伴い,心不全治療に難渋した大動脈炎症候群の一例(第114回日本循環器学会北陸地方会)
-
17) 瘤形成を伴った両側冠動脈肺動脈瘻の一例(第114回日本循環器学会北陸地方会)
-
15) 遺伝性楕円赤血球症に合併した虚血性心疾患に対し冠動脈ステント留置術を行った一例(第114回日本循環器学会北陸地方会)
-
3) 急性期に心破裂を来した後壁心筋梗塞の一剖検例(第114回日本循環器学会北陸地方会)
-
58)肥大型心筋症の心筋繊維化の指標としてのMMP-2の有用性(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
-
156)心筋ミオシン結合蛋白C遺伝子変異による肥大型心筋症の一剖検例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
-
147)Holt-Oram症候群の一家系(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
-
100)入浴後に失神を繰り返した若年女性の一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
-
46)刺激伝導系と心機能の改善に乖離を認めた心サルコイドーシスの一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
-
39)心筋リアノジン受容体遺伝子新変異に伴う肥大型心筋症の1家系(第110回日本循環器学会北陸地方会)
-
10) 超音波診断が有用であった若年性解離性大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第36回北陸地方会
-
150) たこつぼ心筋症の心電図変化 : 心筋梗塞との比較(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
-
とりわけ地方に存在する舞鶴共済病院の作戦 (特集 医療費抑制の時代に生きる連合会病院の経営戦略--各病院の具体的取り組みとその成果)
-
亜急性発症の両主肺動脈巨大血栓性肺塞栓症に urokinase (UK) が有効であった1例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
-
急性左心不全で発症した産褥期心筋症の一症例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
-
14) MULTI-LINK stent拡張後にバルーン回収障害が発生した一例(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
-
6) 3S(safe, simple, speedy)PTCAの挑戦(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
-
安定期の冠攣縮性狭心症におけるQT時間およびQTdispersion についての検討
-
153) 胸部誘導にて巨大陰性T波を伴うstunned myocardiumの左心室形態の検討
-
P544 エルゴノビン誘発冠攣縮パターンより冠攣縮性狭心症の長期予後は予測可能か
-
P480 冠攣縮狭心症において初回冠動脈造影時の器質狭窄合併の有無および治療法により長期予後は推測可能か
-
P097 冠攣縮性狭心症(VSA)におけるQT dispersion (QTd)の経時的変化についての検討
-
2)AMIの責任冠動脈と考えられる左冠動脈前下行枝に高度狭窄を認めず異なるLVGの変化をたどった3例
-
32)冠攣縮により生じたstunned myocardiumと考えられるにもかかわらず選択的エルゴノビン負荷にて冠攣縮の誘発されない4例
-
当院における冠動脈インターベンション時の合併症予防の工夫 : 特に塞栓症,大血管損傷について
-
Wiktor ステント内再狭窄に対する PTCAの拡張効果と機序
-
95)冠攣縮性狭心症(VSA)の心筋虚血の時間的変化を心筋シンチにて追跡した6症例の検討
-
広範囲に網状皮斑を伴った Blue Toe Syndrome
-
173)右肺動脈の完全閉塞を呈した気管支性のう胞の1例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
-
83)異型狭心症を合併した家族性高HDL血症の1例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
-
79)冠スパスムの消退を認めた冠攣粛性狭心症例の特徴 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
-
49)冠攣縮性狭心症に於ける心筋スキャンの有用性について : 日本循環器学会第61回近畿地方会
-
90)冠動脈硬化病変の退縮を認めた家族性高コレステロール(CHOL)血症(FH)の1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
-
30)長期治療後の冠スパスムの消長 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
-
29)エルゴノビン(ERG)投与量と冠攣縮度の関係 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
-
ガドリニウム造影剤を用いた冠動脈造影
-
177 フラットパネル・ディジタル・ディテクタ・アンギオシステムによる冠動脈造影の患者被曝線量(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
-
20 冠動脈造影における被写体厚と被曝重複による最大皮膚被曝吸収線量の関係
-
200) デオキシリボ核酸分解酵素(Dnase I)遺伝子多型2型と心筋梗塞の相関 : 3施設での検討(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
-
26-04-10 医薬品の適性使用を追求する : 塩酸チクロピジンの肝機能障害について
-
右自由壁型WPW症候群に対する非薬物治療の1治験例 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
-
39) 冠動脈疾患の管理 : 再CAGの指標について
-
75) 心電図にて巨大陰性T波が生じ、冠攣縮によると思われるstunned myocardiumを生じた3症例の検討
-
146) 冠狭窄の無い狭心症疑い例における冠スパスムによる心筋虚血発作の評価, 123I-MIBG心筋シンチを用いての検討(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
-
172)無症状にもかかわらず冠虚血によると思われる心電図変化を繰り返す冠攣縮性狭心症の1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
-
103)PTCA不成功にもかかわらず狭窄部の自然退縮をみたVSA4症例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
-
大学院生の遠隔地における長期実務研修に対する評価─大学院生と薬剤師のアンケート調査から─
-
38)心筋トロポニンI遺伝子異常による肥大型心筋症の心筋線維化(第110回日本循環器学会北陸地方会)
-
37)拡張相肥大型心筋症と拡張型心筋症における血清BNP(第110回日本循環器学会北陸地方会)
-
左肺動脈欠損症における肺血流の評価 : RI アンギオグラフィ有用性
-
30)グリセオール静注後に胸痛発作が頻発した異型狭心症の1例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
-
173)Sick sinus syndromeを合併した弾力線維性仮性黄色腫の1例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
-
27)ISDN投与後のエルゴノヴィン選択的冠内投与に対する冠血管床の反応に関する検討 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
-
エルゴノビン負荷による心電図変化について
-
Rastelli手術7年後の再手術例 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
-
0191 冠攣縮性狭心症患者の長期予後と冠攣縮の心機能に与える影響
-
冠攣縮性狭心症の冠スパスム誘発時における発作強度の規定因子についての検討 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
-
冠攣縮性狭心症(VSA)の冠トーヌスの時間的変化についての検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
冠攣縮性狭心症における^I-MIBG心筋シンチグラフィの検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
PTCA不成功であったが後に同部位の狭窄の退縮をみたVSA2症例の検討 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
-
冠攣縮性狭心症(VSA)における狭心症発作(AP)の臨床的意義についての検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
低比重リポ蛋白(LDL)アフェレーシスによる冠粥状硬化症の退縮および進行の特徴についての検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
エルゴノビン冠動脈内投与による冠スパスム誘発試験についてジャドキンス法による検討
-
冠攣縮性狭心症における心筋障害
-
若年で急性心筋梗塞を発症した家族性複合高脂血症の兄弟例
-
PTCA不成功であったが後に同部位の狭窄の改善をみたVSAの1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
-
冠攣縮性狭心症を発症し発見された左房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
-
冠動脈攣縮性狭心症の診断におけるホルター心電図の有用性について : 日本循環器学会第68回近畿地方会
-
冠攣縮性狭心症の冠スパスム誘発時における無症状心筋虚血(SMI)の検討
-
冠動脈造影検査後死亡した症例における予後規定因子の検討
-
梗塞責任冠動脈に有意狭窄がなく他枝に冠攣縮を認める3症例についての検討
-
心筋梗塞における冠攣縮の関与 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
-
冠攣縮性狭心症における左室機能の検討 : 冠スパスム存続,消失の影響について : 日本循環器学会第64回近畿地方会
-
71)冠攣縮性狭心症例の性ホルモンの検討 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
-
36) 冠攣縮性狭心症における副交感神経活動と性ホルモン, コーチゾールの検討 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
-
32) 冠スパスム消退例における臨床所見の検討 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
-
128)糖尿病の冠動脈疾患に及ぼす影響 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
-
212)Urokinase投与が奏効した肺梗塞症の6治験例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
-
29)エルゴノビンで誘発された冠スパズムに対するNicorandil(SG-75)の冠拡張作用についての検討 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
-
27)エルゴノビン負荷により両側冠動脈(左,右冠動脈)に冠スパスムをきたす可能性について : 日本循環器学会第59回近畿地方会
-
心アミロイドーシスの1例 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
-
38)Isometric exerciseの左心機能に及ぼす影響 : 冠造影所見との対比 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
-
97)腎血管性高血圧を合併した高位Leriche症候群の1例 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
-
15)家族性高コレステロール血症(FH)の冠攣縮に関する検討 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
-
14)選択的冠動脈内エルゴノビン(E)投与法の検討 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
-
177) 非対称性中隔肥大(ASH)を有する本態性高血圧症(EHT)に対するCaptoprilの降圧効果 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
-
45) Ergonovine負荷による血行動態の変動について : 日本循環器学会第55回近畿地方会
-
44) マレイン酸エルゴメトリンの血中濃度に関する検討 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
-
92) イソプロテレノール(ISP)負荷^Tl心筋シンチによる虚血領域検出の有用性について : 乳酸代謝との関連 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
-
25)高濃度エルゴノヴィン冠内投与により冠スパスムが証明された冠攣縮性狭心症の検討 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
-
高度屈曲病変に挿入された冠動脈ステントの折れ曲がりについての検討
-
In-stent restenosis に対するPOBAの効果について
-
第4回日本心血管カテーテル治療学会学術集会 Live Demonstration
-
第2回近畿PCI教育ライブ
-
この症例をどうするか?
-
3S (Safety, Speedy, Simple)-PCI for the patients
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク