当科で経験した左房粘液腫2例の検討(第140回日本循環器学会東北地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2005-10-20
著者
-
伊藤 宏
秋田大学循環器・呼吸器内科学分野
-
山本 文雄
秋田大学心臓血管外科
-
関 啓二
秋田県成人病医療センター
-
鈴木 泰
本荘第一病院循環器科
-
山本 文雄
秋田大学外科学講座心臓血管外科分野
-
金子 順二
本荘第一病院循環器科
-
小熊 康教
秋田大学循環器内科学分野
-
金子 順二
公立刈田総合病院循環器科
-
関 啓二
秋田県成人病医療センター心臓血管外科
-
関 啓二
秋田組合総合病院
-
小熊 康教
秋田大学循環器内科学
-
伊藤 宏
秋田大学医学部
-
小熊 康教
秋田大学循環器・呼吸器内科学分野
関連論文
- 虚血性心疾患に対するバイパスグラフトと手術術式の選択ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
- 虚血性心疾患に対するバイパスグラフトと手術術式の選択ガイドライン
- 非心臓手術における合併心疾患の評価と管理に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2001-2002年度合同研究班報告))
- 19) 待機的外科治療で救命し得た急性心筋梗塞後心室中隔穿孔(VSP)の1症例(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 27) 高齢者大動脈解離の一治験例(第137回日本循環器学会東北地方会)
- PS-147-1 心臓虚血再灌流時におけるERK(extracellular signal-regulated kinase), p38の変化及びERK pathwayの抑制効果についての検討
- 弓部大動脈手術後の中枢神経障害 : 超低体温循環停止と選択的脳潅流の比較(第136回日本循環器学会東北地方会)
- Maze手術の中期成績と抗不整脈薬の術後使用状況(第136回日本循環器学会東北地方会)
- DP-107-6 心臓・胸部大血管手術後の人工血管感染に対する治療戦略(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-056-1 感染性心内膜炎に対する外科的治療の早期成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 45)左室補助人工心臓治療を要した重症心不全2症例の経験(第143回日本循環器学会東北地方会)
- PD-2-6 心臓血管外科領域における感染対策システムの構築と実践(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 60)ペースメーカー及び植え込み型除細動器(ICD)感染症例の検討(第141回日本循環器学会東北地方会)
- 弓部大動脈置換手術症例における術後腎機能障害の発生因子に関する検討
- PDIII-6 maze手術はQOLと生命予後を改善するか
- P-1119 Diltiazem添加tepid blood cardioplegiaの臨床成績
- 54) 術前には診断しえなかった大動脈弁閉鎖不全で発症した大動脈炎症候群の一例(第146回日本循環器学会東北地方会)
- 20)特異な心電図経過を示した冠攣縮性狭心症の1例(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 59) 左室内腔狭小化と僧帽弁収縮期前方運動に伴いdynamic LVOT obstructionを来した一列(第145回日本循環器学会東北地方会)
- 5)徐脈頻脈症候群を伴い失神をくりかえした収縮性心膜炎の1例(第144回日本循環器学会東北地方会)
- 9)アンギオシールによる止血後5日目に急性動脈閉塞を生じた1例(第142回日本循環器学会東北地方会)
- 79) 圧迫解除術により改善が得られたceliac axis compression syndromeの一例
- 45) 心室頻拍,うっ血性心不全に対し開胸下心筋電極を用いたICDによる再同期療法が奏功した二弁置換術後の1例(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 36) 当院におけるカテーテルに血栓の付着した4症例
- 79) 重症敗血症性ショックによる心筋炎を合併したSLE,血小板減少性紫斑病の一例
- 48) 肥大型心筋症におけるハイリスク患者の同定,植込み型除細動器の適応と効果(第146回日本循環器学会東北地方会)
- 65) 高齢者心内膜床欠損症の一例(第145回日本循環器学会東北地方会)
- 59)抗不整脈薬内服虫に心筋虚血によるQT延長からtorsades de pointesを繰り返した1例(第144回日本循環器学会東北地方会)
- 16)ピオグリタゾンによる左室拡張能指標と心筋繊維化指標の変化(第144回日本循環器学会東北地方会)
- 68)収縮能の保たれた左室緻密化障害と考えられる高齢者の1例(第143回日本循環器学会東北地方会)
- 36)産褥心筋症の1例(第143回日本循環器学会東北地方会)
- 33)ピタバスタチンの心保護作用に関する検討(3)(第143回日本循環器学会東北地方会)
- 16)ステント留置8年後にステント血栓症によると思われる急性心筋梗塞を発症した1例(第142回日本循環器学会東北地方会)
- 10)ピタバスタチンは心機能を改善するか?(第142回日本循環器学会東北地方会)
- 46)ピタバスタチンの心保護作用に関する検討(2)(第141回日本循環器学会東北地方会)
- 当科で経験した左房粘液腫2例の検討(第140回日本循環器学会東北地方会)
- 当科で経験した左室粘液腫の1例(第140回日本循環器学会東北地方会)
- ピタバスタチンの心保護作用に関する検討(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 5) ワーファリンの中断により,冠動脈造影上左心耳血栓に向かう新生血管の出現を認めた心房細動の一例(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 大動脈弁狭窄症に合併した急性心筋梗塞後心不全に対して経皮的大動脈弁形成術(PTAV)が有効であった一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 60) 心電図上イプシロン波を認めた左心不全の一例(第146回日本循環器学会東北地方会)
- 22) 脳梗塞急性期にHITを発症した一例(第145回日本循環器学会東北地方会)
- 8) Hed-up Tilt試験時のイソプロテレノール負荷で冠攣縮が誘発された一例(第145回日本循環器学会東北地方会)
- 30)肺動脈血栓症を合併した冠動脈瘤の一例(第144回日本循環器学会東北地方会)
- 19)治療に難渋した閉塞性肥大型心筋症(HOCM)の一例(第144回日本循環器学会東北地方会)
- 18)アブレーション,心臓再同期療法,β遮断薬導入により,心機能が改善した筋緊張性筋ジストロフィーの一例(第144回日本循環器学会東北地方会)
- 12)左冠動脈洞起始の単冠動脈に2枝完全閉塞の心筋梗塞を発症した一例(第144回日本循環器学会東北地方会)
- 66)完全房室ブロックとASDを合併した成人Ebstein奇形の1例(第143回日本循環器学会東北地方会)
- 20)冠攣縮により心室細動を繰り返す狭心症の1例(第143回日本循環器学会東北地方会)
- 11) 長期にわたる大動脈バルーンパンピング(IABP)を要した急性心筋梗塞の一例(第145回日本循環器学会東北地方会)
- 急性期に左室流出路圧較差を認めたタコツボ心筋症の一例(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 14)内服管理下に妊娠,出産し得た閉塞性肥大型心筋症の一例(第142回日本循環器学会東北地方会)
- 61)心サルコイドーシスが疑われた症例に対して^F-FDG PETがその診断および治療効果判定に有用であった1例(第141回日本循環器学会東北地方会)
- 11) PTCA前処置として低分子デキストランを投与中ショックを来した梗塞後狭心症の一例
- 8) Na利尿ペプチドによる虚血性心疾患の検討(9) : 血漿BNPによる心筋虚血診断における偽陽性, 偽陰性例(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- 5) 血圧上昇時におけるテモカプリル錠舌下投与の効果
- 1) 心不全増悪を繰り返す高齢者末期大動脈弁閉鎖不全症に,ピモベンダンが有用であった1例
- 2) Na利尿ペプチドによる虚血性心疾患の検討(8) : 有症候性心筋虚血vs無症候性心筋虚血
- 心疾患疑い患者における血漿BNP濃度迅速測定の意義(第140回日本循環器学会東北地方会)
- 59) 急性心筋梗塞に伴う乳頭筋断裂の救命し得た一例(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- 0452 植込み型除細動器の心室頻拍に対する抗頻拍ペーシングは有効か?
- 15) Na利尿ペプチドによる虚血性心疾患の検討(6) : 無症候性心筋虚血例の検討(2)
- 26)Na利尿ペプチドによる虚血性心疾患の検討(2)
- 34)僧帽弁輪縫縮術が奏効した拡張型心筋症の一例(第142回日本循環器学会東北地方会)
- OP-007-1 超高齢者(80歳以上)に対する心臓弁膜症の手術成績と遠隔期におけるQOLにかんする検討(心・高齢者-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- ペースメーカー植込み術における術前静脈造影の検討
- 70) 破裂性胸部大動脈瘤の手術成績と予後
- 開心術中心筋保護とNa動態 : Na-H交換系抑制薬及びNaチャンネル抑制薬の虚血再灌流障害に対する効果
- 小児における無輸血開心術達成のため周術期関連因子の検討
- 52)心ぺーシング治療と血行動態 : 術前後のHANP推移による検討(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 51)当科におけるペースメーカー植え込み術50例の検討(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- P707 植え込み型除細動器(ICD)の上室性頻拍に対する誤作動とその対策
- 心房中隔欠損症に合併した僧帽弁閉鎖不全に対する手術
- ICD発展の変遷と次世代ICD
- 人工弁感染性心内膜炎に対する外科治療
- 弁膜疾患におけるMinisternotomyによるMinimally Invasive Cardiac Surgeryの適応と成績
- 高齢者における代用弁の選択と術後遠隔成績
- シネMRIによる弁逆流の評価(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 53)血管雑音にて発見された右内胸動脈-肺動脈瘻の一例(第141回日本循環器学会東北地方会)
- 64) 心ペーシング治療と血行動態(第2報) : 術前後のHANPをはじめとする諸指標の推移による検討(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 40)甲状腺機能冗進症に合併した洞不全症候群の一例(日本循環器学会第114回東北地方会)
- 多発性骨髄腫に感染性心内膜炎を合併した1症例(第139回日本循環器学会東北地方会)
- SY-1-9 手指用モーションキャプチャ装置による外科手術訓練システムの開発(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 急性冠閉塞時における虚血心筋壁運動 : 超音波心断層法によるカラー立体構築化 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 61) きわめて慢性の経過をたどったと考えられる高齢者Valsalva洞動脈瘤破裂の1例
- 49) 心房心室順次ペーシングが必ずしも生理的ペーシングとなり得なかった洞不全症候群の一例(日本循環器学会 第132回東北地方会)
- P223 血漿BNPは狭心症における心筋虚血の指標となる
- 160)共通房室弁口+両大血管右室起始+総肺静脈還流異常に対する根治手術の1例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 37 重症肺高血圧症を伴う心室中隔欠損症の手術適応について
- 鈍的外傷により生じ, 皮下へ突出した内胸動脈仮性瘤の1例
- 急性冠症候群の外科治療 (特集 急性冠症候群--治療の新展開)
- 開心術に伴う心筋保護法の現状についてご教示下さい.
- 外科的心筋保護法 : Cardioplegia
- 心筋保護 (New 心臓血管外科手術マニュアル) -- (5章 心臓血管外科における補助手段)
- 生体吸収性スキャフォールド(BVS)(用語解説)
- Low-flow/low-gradient severe AS(用語解説)
- Paradoxical low-flow/low-gradient severe AS(用語解説)
- Prosthesis-patient mismatch (PPM)(用語解説)
- BARC出血基準(用語解説)
- PD-10-4 緊急胸部大動脈手術の病因別遠隔成績 : 急性解離と真性瘤破裂の比較(PD パネルディスカッション,第113回日本外科学会定期学術集会)