Micropapillary pattern を伴う肺腺癌の体腔液中の細胞像(呼吸器2-(5), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2005-09-22
著者
-
黒田 直人
高知医科大学第一病理
-
黒田 直人
高知赤十字病院病理診断科部
-
黒田 直人
高知大学 医学部泌尿器科学教室
-
水野 圭子
高知赤十字病院病理診断科部
-
弘井 誠
高知大学医学部附属病院病院病理部
-
弘井 誠
高知大学 消化器病態学
-
弘井 誠
高知大学医学部病理病態学教室
-
高橋 保
高知大学医学部附属病院病院病理部
-
宮崎 恵利子
高知大学医学部病理診断部
-
大原 栄二
高知大学医学部病理診断部
-
戸井 慎
高知大学医学部病理診断部
-
弘内 岳
高知赤十字病院検査部
-
小原 昌彦
高知赤十字病院検査部
-
弘井 誠
高知大学医学部附属病院病理診断部
-
戸井 慎
高知大学医学部附属病院病理診断部
-
小原 昌彦
高知赤十字病院病理診断科部
-
黒田 直人
高知赤十字病院検査部
-
高橋 保
高知大学医学部附属病院病理診断部
関連論文
- 218 耳下腺Warthin-like lymphoepithelial cystの稀な1例
- 1095 多彩な肉腫様変化を示した肝癌の一例
- Metanephric adenomaの一例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 泌尿器II
- 切除材料の割面捺印細胞診にて原発巣を推定しえた転移性精索腫瘍の一例
- 肺の大細胞神経内分泌癌の1例
- 194 肺原発Lymphoepithelioma-like carcinomaの細胞像および腫瘍細胞の分化傾向に関して
- 44.副腎腫瘍の細胞動態 : Bromode-oxyuridine(BrdU)in vitro標識法による検討(総合 : 副腎, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 160.Olfactory neuroblastomaの二例(総合3 : 軟部腫瘍, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 甲状腺原発扁平上皮癌の1例
- P-324 子宮内避妊具付着細胞診より推定し得た放線菌による子宮付属器炎の一例(卵巣・その他の女***(5),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 255 子宮体部粘液性腺癌の一例(子宮体部2(7),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 食物 (味噌とキノコ) 由来の真菌と肺アスペルギルスの細胞診での鑑別(呼吸器3-(10), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Micropapillary pattern を伴う肺腺癌の体腔液中の細胞像(呼吸器2-(5), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 231 子宮頸部乳頭状扁平上皮癌の二例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 137 子宮頸部villoglandular papillary adenocarcinomaの一例
- 移行上皮癌における腺様化生細胞の検討 : その2 細胞形態学的検討 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 泌尿器IV
- 甲状腺濾胞性腫瘍の免疫組織学的,細胞形態学的検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 甲状腺IV
- 胎生期および新生仔期ラット脳室上衣の電子顕微鏡的観察
- 217 浸潤性乳管癌における細胞増殖能 : BrdU, PCNA, MIB-1による免疫組織学的検索 : 組織型並びにGrade分類による比較検討
- 299.甲状腺腫瘍におけるp53遺伝子産物の発現とMIB-1の免疫組織学的検討 : 甲状腺IV
- 234. 乳癌における細胞増殖能とER,p53,c-orbB-2の免疫組織学的検討(乳腺XI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 208. 未分化大細胞型リンパ腫(Ki-1リンパ腫)の1例(血液・リンパIII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 褐色細胞腫類似の好酸性大型細胞からなる甲状腺髄様癌の1例 : 細胞病理学的特徴および細胞増殖能について
- 150. 下顎部乳幼児線維腫症の1例(頭頸部V)
- 138. 松果体細胞腫の1例(頭頸部III)
- 160 核分裂像の目立った卵巣莢膜細胞腫の1例(婦人科 卵巣III)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 子宮頸部円錐切除術により治癒した絨毛腺管状乳頭腺癌の1例
- 子宮頸部原発adenocarcinoma with lymphoid stromaの1例
- PP-198 透析患者に発生した腎癌 : 2004年WHO新分類に基づく病理組織型再分類の試み(腎腫瘍/症例2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 穿刺吸引細胞診で診断しえた良性脂肪芽腫の1例
- 悪性中皮腫の1例 : 特に細胞病理学的特徴および細胞動態について
- 281.悪性中皮腫の一例(総合10 : 中皮腫, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 成人男性のHistiocytosis Xの1例 : 免疫組織化学的,電顕的検索
- 前立腺 Ductal adenocarcinoma の一例(泌尿器2-(9), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 140 胸壁に発生した血管肉腫の1例(骨・軟部4)
- W1-7 ベッドサイド細胞診 : その有用性と問題点(ワークショップ1 : 術中迅速細胞診に今求められていること)
- 術後19年目に穿刺吸引細胞診で肝転移が発見された甲状腺癌の1例
- Y1-2 ベッドサイド細胞診について(要望演題1 : ベッドサイドでの細胞診)
- 高齢者の乳腺分泌癌の1例
- 205.特異な組織像を呈した後腹膜巨大脂肪腫様腫瘍 : 異所性膵の病変?(消化器3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 200.腫瘍の穿刺細胞診で甲状腺癌の転移が考えられた肝腫瘍の1例(消化器2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 67.乳腺細胞診におけるベッドサイド細胞診の成績と意義(乳腺1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 細胞診が診断に有用であったアメーバ性肝膿瘍の1例
- 329 甲状腺髄様癌の術後18年目に胸水と心嚢液中に多数の腫瘍細胞を認めた稀な1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 323 Chondroid chordoma5例の細胞病理学的検討(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 56 肺腺癌のmicropapillary component(MC)の細胞像(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 304 膵solid cystic tumorの1例
- 288 細胞診が診断に有用であったアメーバ性肝膿瘍の1例
- 腹腔内に転移をおこした臀部原発多形型横紋筋肉腫の1例
- 唾液腺導管癌の細胞像 : Androgen receptor の発現を含めた細胞学的検討
- 184 細胞診で推定し得た後縦隔PNETの1例
- 126 胸水貯溜を認めたCytophagic histiocytic panniculitisの一例
- C型慢性肝炎患者の血液検査の新しい病期分類による再評価
- 小腸に発生した末梢性未分化神経外胚葉性腫瘍peripheral primitive neuroectodermal tumorの1例
- 末梢血に異型細胞を認めた Anaplastic large cell lymphoma (ALK-positive) の1例(リンパ・血液1-(3), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 48)心室頻拍・房室ブロック・進行性心筋障害を呈した心サルコイドーシスの疑われた1剖検例
- 淡明細胞腺癌優勢の肺原発混合型腺癌の1例 : 細胞診および病理組織学的観察
- 大腸・回腸を用いた人工膀胱(Indiana pouch)内に発生した大腸腺癌の1例
- 46. 眼窩内転移により発症した肺腺癌の1例(第41回 日本肺癌学会中国四国支部会)(中国四国支部)(支部活動)
- P-192 化学療法,化学放射線療法に抵抗性を示した子宮頸部悪性腺腫の細胞像(婦人科(子宮頸部)-(12),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 129 TFE3蛋白陽性を示した成人型腎細胞癌の1例(泌尿器(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Mixed epithelial and stromal tumor of the kidney の1例
- ECS-22 気管支肺胞洗浄液の細胞診で肺胞蛋白症が推定された1症例(Educational Case Study 5,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-200 術前細胞診で診断しえた絨毛癌の1例(婦人科(子宮頸部)-(15),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 鼻腔腺癌の1例
- 135. 膀胱明細胞癌の1例(泌尿器3)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 生後発達過程のラット小脳に及ぼすエチルニトロソ尿素の影響
- P-79 Chromophobe renal cell carcinoma eosinophilic variantの2例(泌尿器(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-82 腎High grade transformation of mucinous tubular and spindle cell carcinomaの1例(泌尿器(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- ***クラミジア感染症の臨床病態と病理組織細胞学的検討
- アルコール性肝・膵線維化の病理
- P-146 胆管上皮細胞の肝同種移植における作用
- 示I-333 肝同種移植免疫学的寛容におけるveto cell効果
- "Two-tone liver"の像を呈した新生児仮死の1剖検例
- 肝類洞壁の伊東細胞
- 肝類洞と伊東細胞
- 154.乳腺ductal adenomaの一例 : 乳腺II
- P-77 成人発症Xp11.2転座型腎癌の1例(泌尿器(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-77 稀なMantle cell lymphomaの一例(リンパ・血液,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 334 乳腺原発神経内分泌腫瘍の1例(乳腺3(14),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-24 前立腺原発小細胞癌の一例(泌尿器1, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 中皮細胞を気管支擦過細胞診中に多数認めた1症例
- 283 正常の中皮細胞を気管支擦過細胞診中に多数認めた1症例
- 縦隔原発胚細胞腫瘍に急性巨核芽球性白血病 (M7) を合併した一症例
- 乳腺-腫瘍性病変を中心に
- Flow cytometryによる腎細胞癌核DNAの解析
- 330 多数の腫瘍細胞を胸水中に認めた高分化型軟骨肉腫の一例
- 305 甲状腺濾胞性腫瘍の細胞増殖能細胞診標本との比較を含めて
- 107 Chondroid chordomaの穿刺吸引細胞像:軟骨様パターンを示す腫瘍との鑑別を含めて
- 頭頸部のChondroid chordoma (chordoma with hyaline matrix) の細胞病理学的検討 : Chondroid patternをとる腫瘍との鑑別を含めて
- 松果体細胞腫・松果体芽腫混合型の1例
- PP-754 Birt-Hogg-Dube症候群の1家系(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-753 TFE3関連融合遺伝子形成を伴なった小児腎細胞癌の1例(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-425 腎細胞癌の増殖形態因子(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-018 腎mucinous tubular and spindle cell carcinomaの一例(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 後天性嚢胞腎随伴腎細胞癌の1例
- 腎 Angiomyolipoma with epithelial cysts (AMLEC) の1例
- 乳腺の偽血管腫様過形成の1例
- 腎癌との鑑別が困難であった後腎性腺腫の1例
- 明細胞化に層板小体の関与が考えられた肺原発淡明細胞腺癌の1例