東アジアの人々の「健康感」と関連する社会・文化要因 : 「東アジア価値観調査」と「医療と文化調査」結果の分析(<特集>「東アジア価値観国際比較調査」その1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The aim of the study was to examine the relationship between health and social and cultural factors in cross-cultural settings among general populations in the East Asia using statistical survey results of "East Asia Value Survey" in 2002-2004 and "Health and Culture Survey" in 2003. The target population included adults aged 20 years and older residing in each nation and area. Items related to health were satisfaction of health and self-rated health symptoms, while those related to social and cultural factors were gender, age, education, life satisfaction, family life satisfaction, interpersonal relation to trust, anxiety, and self-rated social class. Relationships were examined using Hayashi's Quantification Method III, logistic regression model, and general regression model. It was shown that satisfaction of life, self-rated social class were related to health satisfaction, while self-rated health was much more related to anxiety in addition to satisfaction of life.
- 日本行動計量学会の論文
- 2005-09-30
著者
関連論文
- 家族の死 : 悲嘆のケアワーク : 患者療養中から死別後までの調査報告(セッションS-7(MK202) 特別セッション 生と死の行動計量)
- 大学院における統計教育の現状と課題 : 大学における統計教育・研究実態調査の集計結果を踏まえて(特別セッション 統計教育の新しい流れ)
- 大学における統計教育の現状と課題 : 大学における統計教育・研究実態調査の集計結果を踏まえて(特別セッション 統計教育の新しい流れ)
- 2.地域における糖尿病のための個別栄養教育プログラムによる栄養教育の効果の評価研究プロトコル(特別セッション 行動計量学的アプローチによる栄養教育の評価の試み〜その実践と今後の課題〜)
- 3.クラスター無作為化比較試験による食育効果の評価 : 都市部女子中学生を対象とした食生活プログラム(特別セッション 行動計量学的アプローチによる栄養教育の評価の試み〜その実践と今後の課題〜)
- 女子中学生の習慣的食事摂取量の評価 : 食物摂取頻度調査票(FFQW82)の妥当性と再現性(特別セッション 行動計量学的アプローチによる栄養教育の評価の試み)
- P44 ヘマトクリット値と循環器疾患の発症リスクとの関連
- 健康感と関連要因:東アジア価値観調査結果の分析(東アジア的価値観国際比較 : 第一次調査分析報告発表)(第31回 日本行動計量学会大会発表一覧)
- 国際比較調査データの安定性についての検証 : 2003年度韓国と台湾における「健康と文化調査」および「東アジア価値観国際比較調査」データの比較
- 栄養教育のための食物摂取頻度調査票(FFQW82)の妥当性と再現性の検討
- EBNに基づく高脂血症のための効果的食教育のモデル化 : 研究デザインとベースライン調査結果(栄養教育における行動計量学的接近と評価)
- 食行動の問題点の検討 : 心理学的側面と食行動での親子の共通性(栄養教育における行動計量学的接近と評価)
- 女子中高生を対象とした食育のための食行動の問題点の検討(栄養教育における行動計量学的接近と評価)
- 介入研究による糖尿病予防のための新栄養教育効果の評価(医学)(第31回 日本行動計量学会大会発表一覧)
- G11-3 糖尿病予防のための栄養教育効果の計量(一般セッション(G11) : 医学データ解析)(第30回日本行動計量学会大会発表一覧)
- 介入研究による糖尿病予防のための新栄養教育効果の評価
- 栄養教育の実践のための栄養情報のニーズに関する検討(栄養教育における行動計量学的接近と評価)
- ベイズ推定の医療費地域差指数への適用
- 「ベイズ推定の医療費地域差指数への適用」へのコメントにお答えして
- 職域定期健康診断の評価(4) : 健診受診回数と医療費との関連
- 職域定期健康診断の評価 (2) : 肝機能検査の有効性の検討
- 職域定期健康診断の評価(1) : 尿糖検査と糖尿病との関連
- 職域健康診断の評価 (3) : 心電図検査所見と突然死との関連
- 生命観の国際比較からみた臓器移植・脳死に関するわが国の課題の検討
- 調査結果の安定性の検討 : 健康感関連項目に見る比率と構造の分析(社会調査の現実)
- 中学生にみられる愁訴のパターン分類と生活要因との関連
- 職域における歯周疾患と検診データとの関連性
- 喫煙と飲酒の男性社内健康診断結果に及ぼす影響
- 栄養教育のための食物摂取頻度調査票(FFQW82)の妥当性と再現性の検討
- 標準化死亡比の経験的ベイズ推定量に基づく医療資源と死亡との関連 : 全国の市区町村を対象として
- 標準化死亡比の経験的ベイズ推定量による医療資源の死亡に及ぼす影響に関する研究 : 福岡県における事例
- ウェブ調査から何を読み取るか : 基底意識に関する実験調査(調査法・選挙の検討,日本行動計量学会 第38大会 抄録集)
- 全国薬学教育機関における緩和ケア教育に関するアンケート調査
- 統計的メタボリックシンドローム・シミュレータの開発
- 3.健康感から捉えた文化的連鎖(特別セッション 環太平洋(アジア・太平洋)価値観国際比較総合報告)
- 生命観と文化 : 米国・ドイツCATI調査結果(特別セッション 環太平洋(アジア・太平洋)価値観国際比較調査)
- 米国における「生命観と文化」CATI調査報告(セッションS-12(MK102) 特別セッション 環太平洋価値観国際比較調査)
- Effect of Apolipoprotein E Genotype on Association of Menopausal Status with Lipid Level in Japanese Women
- 緩和ケアへの移行時期の検討 : QOL継続調査(QOL研究の新しい方向)
- 東アジアの人々の「健康感」と関連する社会・文化要因 : 「東アジア価値観調査」と「医療と文化調査」結果の分析(「東アジア価値観国際比較調査」その1)
- 健康と国民性 (特集 国民性を学際的に見る)
- 日本人の自然観と素朴な感情 (特集 国民性を学際的に見る)
- Rapid Review & Topics(2)Evidence Based Nutritionに基づく糖尿病予防のための栄養教育の評価研究
- 糖尿病予防のための栄養教育効果の計量(医学データ解析)
- P139 女性労働者の健診項目・健康相談の選択 : (2)費用認識の影響
- P138 女性労働者の健診項目・健康相談の選択 : (1)健診に関する健康教育による認識の変化
- 行動計量学とEvidence-based Medicine(「EBM」)
- 健康診断項目の集団特性
- Relationship between Hematological Parameters and Incidence of Ischemic Heart Diseases among Japanese White-Collara Male Workers
- 面接調査の調査不能による回収票の偏りの検討--WHO「DVと女性の健康調査」日本調査(横浜市)を例として
- 糖尿病の栄養教育のための半定量食物摂取頻度調査票(FFQW65)の妥当性と再現性の検討
- デンマークの仕事と家庭 : エルシノア住民アンケートによる一考察
- 定期健康診断における尿糖検査の糖尿病スクリーニングとしての有効性
- 初回入院肺癌患者における告知希望についての検討と質問紙を用いたQOLの評価
- 糖尿病予防のための食物摂取頻度調査票に関する検討
- 大都市男子勤労者における境界型耐糖能異常と生活活動状況、食習慣に関する検討
- 糖尿病予防のためのコンプライアンスの高い栄養教育の方法論に関する検討
- ネズミマラリア Plasmodium yoelii nigeriensis に感染した Anopheles stephensi の吸血行動の変動
- 大都市人間ドック受診者における近年の食物摂取状況と食事嗜好に関する研究
- 日本人の「考え方の道筋」は変化しているか(計量的日本人研究-「日本人の国民性調査50年」)
- 2.宗教的な心の国際比較に向けて : 2008年インド調査を踏まえ、環太平洋価値親調査から(特別セッション 環太平洋(アジア・太平洋)価値観国際比較総合報告)
- 東洋英和女学院大学卒業生のキャリア形成の実態と意識調査報告
- 宗教的な心について : 環太平洋価値観調査から(特別セッション 環太平洋(アジア・太平洋)価値観国際比較調査)
- 宗教的な心について : アジアと日本の比較に向けて(セッションS-12(MK102) 特別セッション 環太平洋価値観国際比較調査)
- 日本行動計量学会(学会報告)
- 職域肥満対策におけるインピーダンス法の有効性
- 10.肥満度測定におけるインピーダンス法の検討(一般講演,第160回関東地方会)
- レスリー行列によるエゾヤチネズミの生息数変動の考察(3)
- レスリー行列によるエゾヤチネズミの生息数変動機構の考察(2)
- レスリー行列によるエゾヤチネズミ生息数変動機構の考察
- 小児期の肥満度, コレステロール値の変化および異常値出現に関与する食事性因子の検討 : 5歳からの追跡調査
- 意識調査からみた日本人の自然観 : 自然観の意識構造と若者の意識
- 健康関連QOLの評価尺度の構築
- 9. QOLデータの解析 : 第4回春の合宿セミナー (日本行動計量学会活動報告)
- 日本行動計量学会(学会報告)
- 広告におけるリスクコミュニケーションの影響 : 生命保険の場合
- 大都市男子勤労者の境界型耐糖能異常と食物摂取状況,生活習慣との関連性--人間ドック受診者における断面調査
- 「食事パタ-ン」に関する研究--人間ドック受診者の朝食内容を通して
- 食物嗜好と循環器疾患-4-調理形態と低塩調理食に対する嗜好特性
- 食物嗜好と循環器疾患-3-食物嗜好と実摂取量との関連性
- 東アジアの人々の健康感と関連する要因(東アジア価値観調査)
- 東アジアの人々の健康感 : 睡眠障害と健康満足度を中心とした分析(東アジア価値観国際比較-第二次調査分析報告発表-, 第32回 日本行動計量学会大会発表一覧)
- 東アジアの人々の健康感 : 睡眠障害と健康満足度を中心とした分析(東アジア価値観国際比較-第二次調査分析報告発表-)
- QOL研究における統計的方法 (特集 保健医療分野におけるQOL研究の現状)
- 健康感と関連要因 : 東アジア価値観調査結果の分析
- 電話帳記載・非記載者をめぐる諸問題 : 首都圏調査から
- 食物嗜好と循環器疾患-2-
- 食物嗜好を中心とした栄養生態学的研究--循環器疾患と食物嗜好
- 林知己夫の数量化の立場から(データ分析は科学か、それともアート(技術)か?)
- 宗教と素朴な宗教的感情(「東アジア価値観国際比較調査」その2)
- 統計的メタボリックシンドローム・シミュレータの開発
- 食事調査と無作為化比較試験に基づく食育効果の評価 (特集 行動計量学的アプローチによる栄養教育)
- 生活習慣改善のための栄養教育における対象者タイプ分類 : 行動計量学的アプローチによる栄養教育の評価の試み
- 食事調査と無作為化比較試験に基づく食育効果の評価
- 東洋英和女学院大学卒業生のライフコースを考える : 2010年度卒業生調査から
- 日本人の素朴な自然観と宗教観(特別セッション アジア・太平洋価値国際比較-文化多様体解析(1))
- 社会的不安感と宗教意識に関するアジア・太平洋地域の国際比較(特別セッション アジア・太平洋価値観国際比較-文化多様体解析(1))
- 臨床試験・治験の最近の動向
- 生命観の国際比較からみた臓器移植・脳死に関するわが国の課題の検討
- SB2-2 現代社会における宗教的な感情の意味アジア太平洋地域の調査から(特別セッション アジア上太平洋価値観国際比較-文化多様体解析-I)