高齢者における軽強度運動中のタンパク質・糖質摂取が及ぼす細胞性免疫への効果(血液・免疫, 第59回日本体力医学会大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 2004-12-01
著者
-
松元 圭太郎
大塚製薬株式会社佐賀栄養製品研究所
-
濱田 広一郎
大塚製薬株式会社佐賀栄養製品研究所
-
土居 達也
大塚製薬株式会社佐賀栄養製品研究所
-
濱田 広一郎
大塚製薬佐賀栄養製品研究所
-
水野 眞佐夫
デンマーク・リーベ州立病院エスビャーグ・臨床生理学研究部
-
松元 圭太郎
大塚製薬 (株) 佐賀栄養製品研究所
-
水野 徳子
デンマーク・リーベ州立病院エスビャーグ・臨床生理学研究部
-
濱田 広一郎
大塚製薬 (株) 佐賀栄養製品研究所
-
土居 達也
大塚製薬 (株) 佐賀栄養製品研究所
-
松本 圭太郎
大塚製薬 (株) 佐賀栄養研究所
-
土居 達也
大塚製薬佐賀栄養製品研究所
-
水野 眞佐夫
北海道大学大学院教育学研究科
-
水野 真佐夫
日本体育大学 体育研究所
-
水野 真佐夫
Cmrc Nmr Center University Of Copenhagen
-
松元 圭太郎
京大農・食工
-
水野 眞佐夫
デンマーク
-
水野 真佐夫
エスビァグ中央病院臨床生理学研究室
-
水野 真佐夫
コペンハーゲン筋研究センター
関連論文
- 月見草エキスのヒトにおける食後血糖値上昇抑制作用
- 月見草エキス含有錠剤食品が食後血糖値に及ぼす影響と1日1回の長期摂取における空腹時血糖値の変動および安全性に関する検討
- 肥満中年女性の身体組成に及ぼす複合トレーニングとタンパク質摂取の併用効果
- トレーニング実施直後のたんぱく質摂取が中年女性の身体組成に及ぼす影響 : SATプロジェクト146(形態・体構成, 第59回日本体力医学会大会)
- 223.筋痛および筋疲労感に対する分岐鎖アミノ酸飲料の効果(栄養・消化,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 4.合宿期間中の分岐鎖アミノ酸補給が長距離走者の筋肉痛および疲労感に及ぼす効果(第54回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 筋肉運動におけるアミノ酸の動態--運動能力との関わり
- レジスタンストレーニング量及びトレーニング時の疲労感・筋痛に及ぼす分岐鎖アミノ酸含有飲料摂取の影響
- ビタミンD欠乏がラットの筋力に及ぼす影響
- 長距離ランナーにおけるLTレベルの長時間運動パフォーマンスに対する分岐鎖アミノ酸摂取の影響
- 軽強度運動中の筋タンパク質代謝に及ぼす分岐鎖アミノ酸含有飲料摂取の効果(栄養・消化, 第59回日本体力医学会大会)
- スクワット運動による筋損傷に対する分岐鎖アミノ酸含有飲料摂取の効果(栄養・消化, 第59回日本体力医学会大会)
- 乳酸性作業閾値に及ぼす分岐鎖アミノ酸含有飲料摂取の効果 (栄養・消化, 第59回日本体力医学会大会)
- 健常成人が分岐鎖アミノ酸含有飲料を単回摂取した時の血中分岐鎖アミノ酸応答に関する検討 (栄養・消化, 第59回日本体力医学会大会)
- 長距離走時の筋損傷に及ぼす分岐鎖アミノ酸含有飲料摂取の効果(栄養・消化, 第59回日本体力医学会大会)
- 高齢者における軽強度運動中のタンパク質・糖質摂取が及ぼす細胞性免疫への効果(血液・免疫, 第59回日本体力医学会大会)
- プロテインサプリメントの作用 (第14回日本臨床スポーツ医学会学術集会) -- (コメディカルシンポジウム2 サプリメントの有用性)
- 144.長時間座位時における効果的水分補給法の検討(呼吸・循環)
- 143.長時間航空機搭乗時における効果的な水分補給方法の検討(呼吸・循環)
- 142.脱水レベルと血液レオロジーに関する検討(呼吸・循環)
- 266.リンゴポリフェノール摂取による廃用性筋萎縮の抑制(【代謝】)
- 375.運動と栄養摂取タイミングに関するプロジェクト研究6 : 糖質の蛋白質保持効果
- 374.運動と栄養摂取タイミングに関するプロジェクト研究5 : 運動中の腸管蛋白質の分解
- 373.運動と栄養摂取タイミングに関するプロジェクト研究4 : ヒトの体組成と安静時代謝
- 筋線維分化や骨格筋活動に伴うカルシニューリン抑制タンパクMCIP1の発現変化(日本体力医学会プロジェクト研究:ヒトの骨格筋における遺伝子発現とその変化に対する運動の影響,第61回日本体力医学会大会)
- 410. 中高年者における糖質・蛋白質補助食品摂取はインターバル速歩トレーニング効果を増強させる(生活・健康,第62回日本体力医学大会)
- 448. スポーツ飲料補給が練習後の血液性状と栄養摂取量に及ぼす影響(代謝)
- スポーツドリンク「エネルゲン」の研究開発
- 304.スポーツ栄養研究プロジェクト2 : 事前のたんぱく質・糖質混合食摂取が運動時のエネルギー代謝に及ぼす影響
- 376.運動と栄養摂取タイミングに関するプロジェクト研究7 : ウォーミングアップ効果
- 371.運動と栄養摂取タイミングに関するプロジェクト研究2 : ラットの体組成
- 370.運動と栄養摂取タイミングに関するプロジェクト研究1 : イヌの筋蛋白質合成速度
- Jog Mate Proteinの研究開発
- 334.一過性の運動はDNAの酸化的損傷を促進するか?
- 64. DNAの酸化的損傷と脂質過酸化に及ぼす一過性の疲労困憊運動の影響
- 351.高強度運動の反復が陸上長距離選手の生体に及ぼす影響
- 348.DNAの酸化的損傷に及ぼす一過性の運動とβ-カロチンの影響
- 259.鍛錬者と非鍛錬者における骨格筋線維特性および血中脂質レベル(【代謝】)
- 214.低強度持久的運動が下肢骨格筋に及ぼす影響
- 64.軽強度の持久的トレーニングによる骨格筋毛細血管増加と血中HDLsubfractionとの関連
- 235.LT強度のトレーニングが健常男性の骨格筋線維特性と血中脂質レベルに与える影響
- 足白癬と腸内細菌叢との関連についての臨床研究
- 運動による骨格筋におけるPGC-1αの発現とmitochondrial biogenesis(日本体力医学会プロジェクト研究:ヒトの骨格筋における遺伝子発現とその変化に対する運動の影響,第61回日本体力医学会大会)
- 「ヒトの骨格筋における遺伝子発現とその変化に対する運動の影響」研究を終えて(日本体力医学会プロジェクト研究:ヒトの骨格筋における遺伝子発現とその変化に対する運動の影響,第61回日本体力医学会大会)
- 283.ヒトの一過性運動に伴う細胞性免疫能低下に対するβ-カロチン投与の影響
- 長時間の航空機搭乗における糖電解質飲料摂取が血清, 電解質および尿浸透圧に及ぼす影響
- 257.Proton MRS法による骨格筋細胞内外の脂肪分布とBMI, 体脂肪率, 最大酸素摂取量との関係(【代謝】)
- 432. 虚弱中高年者におけるインターバル速歩トレーニング時の糖質・蛋白質補助食品の摂取効果(生活・健康,第62回日本体力医学大会)
- 431. 介護予防教室の回数と自宅でのトレーニング頻度が転倒予防効果に及ぼす影響(生活・健康,第62回日本体力医学大会)
- 212.高齢者における持久性運動後の血漿量および血漿蛋白質動態 : 運動直後の蛋白質・糖質サプリメント摂取の効果(代謝)
- 382. 虚弱高齢者の筋力トレーニングにおける栄養介入の効果について(トレーニング, 第61回 日本体力医学会大会)
- 222.ヒトの骨格筋代謝能におよぼす全身的有酸素性高強度トレーニングの影響 : (2)筋組成および筋酸素化レベルにおよぼす筋レジスタンストレーニングの影響
- 318.超最大全力ペダリング運動時における無酸素性, および有酸素性エネルギー代謝機構の貢献度
- 3.ヒトの骨格筋代謝能におよぼす全身的有酸素性高強度トレーニングの影響 : (1)運動時の筋内酸素動態と毛細血管密度との関連
- 食品による疲労回復促進作用を評価できる系の開発 : 流水プールを用いたマウスの持久運動能力の測定 : 動物
- 251. 時間分解分光法を用いた膝伸展運動中の大腿筋内酸素動態(運動器)
- 1.急性運動負荷へのヒト骨格筋カルシニューリン-NFAT系の応答(第122回日本体力医学会関東地方会)
- 長距離ランナーの長時間運動後におけるタンパク摂取タイミングのタンパク代謝に及ぼす影響
- 運動時のBCAA補給(シンポジウム4:アミノ酸とスポーツ栄養学)
- ヒト運動時における動静脈血中のBCAA動態(シンポジウム4:アミノ酸とスポーツ栄養学)
- 身体トレーニングの効果を高めるためのタンパク質栄養 : 摂取タイミングの重要性(モーニングセッション7,第61回日本体力医学会大会)
- アミノ酸飲料が運動パフォーマンスに及ぼす可能性 (特集 アミノ酸とスポーツ栄養学)
- 身体トレーニングの効果を高めるためのタンパク質栄養--栄養サプリメントの摂取タイミングの重要性 (特集 アミノ酸とスポーツ栄養学)
- 野球投手の投球時の球速に及ぼす休憩ならびに分岐鎖アミノ酸含有飲料摂取の影響(栄養・消化, 第59回日本体力医学会大会)
- 8. 野球投手100球肩の検討(第14回日本体力医学会東北地方会)
- 135.軽強度の持久的トレーニングによる骨格筋毛細血管の増加と血中NOX濃度との関連
- 455.Critical power分析法から求めた無酸素性作業能力の指標の妥当性と筋線維タイプとの関係
- 528.健常成人男女の骨格筋線維組成, 毛細血管密度と血中糖・脂質代謝指標との関連
- 380.β-カロチン含有飲料摂取がトライアスロン選手に及ぼす影響
- 279.運動前、運動中に摂取する果糖飲料の効果
- 280.アルギニンが運動後の肝臓および筋肉グリコーゲン回復におよぼす効果
- 042なF01 持久運動時の果糖摂取の影響
- 378.運動中に摂取する果糖飲料の効果
- 20km走行前,走行中に摂取するAFCドリンクの影響
- 221.ロイシンによるタンパク合成促進作用におけるbranched-chain α-keto acid dehydrogenase (BCKDH)の役割(栄養・消化,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 分岐鎖アミノ酸飲料の単回摂取に対する血中分岐鎖アミノ酸応答
- 快適自己ペース走に代表される主観的強度設定による身体運動が及ぼす心身効果についての検討
- 29.運動中における筋酸素動態と動静脈酸素飽和度との関連性
- 125.運動開始時の筋酸素化レベル低下率とミトコンドリア系酵素活性との関連性
- 124.脚伸展運動に伴なう筋酸素化レベルの変化
- ヨーロッパの子どもと野外教育--わが娘が通うデンマークの幼稚園における活動の一例 (特集 子どもと野外教育)
- 雇用者年間給与額と肥満・痩身傾向児の出現率との関係について
- 体力づくりにおける学校体育の新たな課題
- 総説 乳癌患者における疲労感、疼痛、免疫能へ及ぼす身体運動の効果
- 4.超最大運動中における有酸素性エネルギー供給能の貢献度
- 大豆タンパク質由来ペプチドの運動トレーニング時の脂肪蓄積抑制効果 : 動物
- 92. 疲労困憊運動がDNAの酸化的傷害に及ぼす影響
- 379.DNAの酸化的傷害に及ぼすβ-カロチンの影響
- 開発に関連する研究者の立場プロテイン
- 284.ラット肺胞マクロファージ機能に及ぼす運動トレーニングの影響
- 運動は、脂肪細胞の増殖を効果的に抑制する : 前駆脂肪細胞増殖因子(PAGF)を指標として : 動物
- 川内(せんで)きびなご鮨の発酵過程における美味しさと微生物の関わり--海洋性微生物について
- 朝食欠食および朝食のタイプが体温, 疲労感, 集中力等の自覚症状および知的作業能力に及ぼす影響
- 分岐鎖アミノ酸飲料の単回摂取に対する血中分岐鎖アミノ酸応答
- プロテインサプリメントの作用
- 分岐鎖アミノ酸の摂取が中強度運動時と運動後回復期の脂質代謝に与える効果
- 音楽の拍子の違いが精神的ストレスからの回復に与える効果の比較
- トレーニング効果を高める高タンパク質補助栄養とその摂取タイミング (特集 アクティブシニアのための食品開発)
- PCR-制限酵素断片長多型法を用いたウナギ加工食品の原料の魚種判定