前立腺肥大結節平滑筋の薬理学的特性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1983-11-20
著者
-
北田 真一郎
宮崎医科大学泌尿器科学教室
-
百瀬 俊郎
九大
-
百瀬 俊郎
九州大学泌尿器科
-
上田 豊史
九大
-
上田 豊史
国立福岡中央病院
-
妹尾 康平
九大
-
北田 真一郎
九大
-
妹尾 康平
福岡市こども病院 感染症セ 泌尿器科
関連論文
- 腎移植にかんする実験的研究 : 腎移植の研究 : 第54回総会
- 急性単純性膀胱炎治療およびその後の再発に関する研究 : Nalidixic acidによる検討
- 培養人尿路系腫瘍の凝固, 線溶活性とその臨床的意義 : 人癌細胞の移植と培養の基礎
- 宮崎医科大学泌尿器科における開院20年間の臨床統計
- 膀胱壁内センサーによる膀胱内圧測定
- 腎のBench surgery (腎手術における最近の進歩)
- 27.小児 VUR の手術治療(第16回九州小児外科学会)
- VUR 防止術100例の経験
- 腎の体外手術 (泌尿器外科)
- 骨盤骨折にともなう尿道損傷の治療--経恥骨的尿道形成術6例の経験から
- 尿路感染症に対するPivmecillinamの使用経験 (Pivmecillinam論文特集)
- 複雑性尿路感染症に対するKW-1062の使用経験 (KW-1062論文特集号)
- Ticarcillinによる尿路感染症の治療経験 (Ticarcillin論文特集号)
- 嫌気性菌の尿路における意義 : 第177回長崎地方会
- 急性腎不全時の化学療法 : 第1報
- 腎性高血圧--泌尿器科の立場から
- 尿路感染症における嫌気性菌の研究
- 前立腺肥大結節平滑筋の自律神経作働薬に対する反応
- 宮崎医科大学泌尿器科教室における1992年の臨床統計 : 第64回宮崎地方会
- 宮崎医科大学泌尿器科教室における1991年の臨床統計 : 第63回宮崎地方会
- 宮崎医科大学泌尿器科における1990年の臨床統計 : 第62回宮崎地方会
- 腸管利用による尿路形成術について
- 脊髄損傷患者における腎機能指標としての血清 β_2-microglobulin 測定の意義
- 女性尿失禁に対するStamey手術の検討
- 複雑性尿路感染症に対するAmikacinとGentamicinの二重盲検法による効果の比較
- 前立腺症における排尿障害に対するα遮断剤(塩酸ブナゾシン)の臨床効果(一般演題,第36回中部総会,学会抄録)
- 雌家兎尿道における自律神経作働薬の反応形式に関する研究 : In vitro,isovolumetricならびにisometric studyによる検討
- 腎血管性高血圧症の外科的治療〔含 特別発言〕(日本心臓血管外科協議会第4回研究会特別講演)
- 腎性高血圧症における分腎レニン活性の検討
- 尿流曲線パターン診断の意義 : 尿流検査,筋電図同時測定を基にして
- 水腎症の腎盂平滑筋における生理薬理学的検討 : 先天性水腎症と正常腎盂平滑筋との比較検討 第1報 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- アセトン注入による化学性膀胱炎の膀胱機能への影響
- 近位尿道におけるα_1 blockerの選択性と作用強度の比較検討
- 当科で経験した尿管瘤症例の検討 : 第63回宮崎地方会
- 女子尿失禁の臨床成績 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 家兎尿道結紮により誘発される膀胱律動性収縮の膀胱ムスカリン受容体に対する影響
- E30 移動性精巣の組織学的所見からみた手術適応について
- 宮崎医科大学泌尿器科教室における1989年の臨床統計 : 第61回宮崎地方会
- 宮崎医科大学泌尿器科教室における1988年度臨床統計 : 第60回宮崎地方会
- Stamey手術(女子尿失禁防止術)の経験 : 第61回宮崎地方会
- 尿路感染症に対する薬効の評価の基準について(急性症)
- 腎における組織線溶活性の局在に関する研究
- 腎動脈病変と高血圧症との関連についての病理学的研究
- 尿管皮膚瘻に対する自己ブジーの経験(第58回宮崎地方会)
- 膀胱後腔神経線維腫の1例 : 第16回沖縄地方会
- 尿路における緑膿菌の研究 : 第1報
- Stamey法におけるSuspension Indicatorの有用性に関する検討
- 腎盂尿管癌における脈管侵襲に関する検討
- 160 小児陰嚢・精索水瘤に対する穿刺法の功罪
- 代用尿路の研究
- 低体温麻酔の阻血性腎障碍に及ぼす影響
- 泌尿器外科の麻酔に関する研究(第1報) : 一般演説 : 第47回日本泌尿器科学会総会
- 抗生物質の腎毒性について
- 急性腎不全の発生病理に関する実験的研究 : (第10報)各種腎障害モデルの酵素組織化学的研究
- 血漿増量剤Hydoxyethyl Starch(HES)の腎におよぼす影響に関する研究
- 急性腎不全の発生病理に関する実験的研究(第7報) : KM,Dextran投与による腎障害の細胞化学的検討
- 急性腎不全の発生病理に関する実験的研究(第6報) : KM・10%LMWDによる腎の機能的・形態学的検討
- 生体腎移植2例の術後経過 : 第63回宮崎地方会
- 尿管ポリープの1例 : 第52回宮崎地方会
- 尿路感染症におけるブドウ糖非発酵グラム陰性桿菌
- 慢性複雑性尿路感染症に対するCefoperazone(T-1551)の使用経験 (Cefoperazone)
- 留置カテ-テルの管理法--Closed Drainage System (留置カテ-テルの管理法)
- T-1220による尿路感染症の治療経験 (T-1220(Piperacillin)論文特集号)
- ブドウ糖非醗酵性グラム陰性桿菌による尿路感染症
- Closed drainage system(閉鎖式持続導尿装置)の使用経験
- Tobramycinの尿路感染症に対する使用経験 (Tobramycin論文特集号)
- Indanyl carbenicillin(I-CBPC)による尿路感染症の治療経験 (Carbenicillin indanyl sodium論文特集号)
- エストロゲン療法による前立腺癌患者の心血管系障害と凝固線溶系との関係 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 排尿障害を伴なつたrefluxing megaloureterの再手術例 : 第52回宮崎地方会
- 女性腹圧性尿失禁に対するStamey手術の年齢別検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 高齢女性の陰唇癒着の1例 : 第62回宮崎地方会
- 複雑性尿路感染症に対するCinoxacinの臨床効果--Nalidixic acidと二重盲検比較試験 (Cinoxacin)
- CS-1170による尿路感染症の治療経験 (CS-1170(CEFMETAZOLE:CMZ)論文特集)
- 大綱の尿路への応用 第2報 : 大網と腹膜を併用した再生膀胱の実験的研究
- 前立腺肥大症に対するDepostat(Gestonorone Caproate,SH-582)の臨床効果-4-
- 慢性複雑性尿路感染症に対するT-1982の使用経験 (T-1982(Cefbuperazone))
- 腎血管性高血圧症の臨床的研究
- 腎血管性高血圧症におけるAngiotensin Infusion Testの診断的価値について : 第54回総会
- 膀胱癌の予後規制因子としての組織中urokinase-type plasminogen activatorについて
- 腎盂尿管癌治癒切除例における脈管侵襲の意義 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 44 思春期前停留精巣患児の内分泌学的・組織学的検討
- 276 小児急性陰嚢症の臨床的研究
- 陰茎折症の2例 : 第61回宮崎地方会
- TUR-P術後尿失禁と外尿道括約筋との関係
- TURにて治療したpT1b膀胱癌症例の検討
- 膀胱癌のprognostic markerとしてのurokinase-type plasminogen activatorについて : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 尿失禁外来の臨床統計 : 第63回宮崎地方会
- 結石および後腹膜膿瘍を伴ったxanthogranulomatous pyelonephritisの1例 : 第68回広島地方会
- 前立腺肥大結節平滑筋の薬理学的特性について
- Fibrin coagulum法による腎結石手術
- 雌家兎尿道における自律神経作働薬に対する反応(第3報) : 粘膜側における α_2 receptor の重要性について : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 上部尿路結石症の手術統計
- 雌家兎尿道における自律神経作働薬に対する反応 : 第2報 : In vitro, isovolemic urethral pressureによる検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 自然歴からみた小児陰嚢・精索水瘤穿刺の功罪
- 雌家兎尿道における自律神経作働薬に対する反応 : In vivo,isovolemic urethral pressureによる検討
- Stress incontinenceを主訴とした女子尿道憩室の1例 : 第56回宮崎地方会
- 前立腺肥大結節平滑筋の薬理学的特性とその臨床的意義
- 男子尿道憩室結石の1例 : 第52回宮崎地方会
- Maisonneuve切開刀による内尿道切開術76症例の検討
- 腎転移をきたした食道癌の1例