1241 ニーズに対応した小児用車いすの開発(ビデオIII)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 2005-04-20
著者
-
辻村 和見
神奈川リハビリテーション病院 リハ工学科
-
相馬 光一
神奈川リハビリテーション病院理学療法科
-
平田 学
神奈川リハビリテーション病院理学療法科
-
森井 和枝
神奈川リハビリテーション病院理学療法科
-
沖川 悦三
神奈川リハビリテーション病院リハ工学研究室
-
沖川 悦三
木村義肢工作研究所
-
平田 学
木村義肢工作研究所
-
平田 学
神奈川リハビリテーション病院 理学療法科
-
長谷川 玄哉
(有)木村義肢工作研究所
-
山田 賀久
日進医療器(株)
-
森井 和枝
神奈川県総合リハビリテーション病院理学療法科
-
森井 和枝
神奈川リハビリテーション病院 理学療法科
-
辻村 和見
神奈川リハビリテーション病院リハ工学研究室
関連論文
- 手動車いすのISO (特集 車いすのISO)
- 姿勢筋緊張が動作におよぼす影響 : 個人間差と傾向性の変化
- 6輪車いす開発の背景と現状 (特集 和製福祉用具の歴史(vol.2))
- 変形性股関節症術後の理学療法
- 高齢者・障害者用自動車運転支援シミュレータの開発
- 新型電動スタンドアップ車いすの開発
- 当院における車椅子処方状況の調査 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 補装具
- 冬季パラリンピック(座位による競技)
- 頸髄損傷者の起き上がり動作にみられる頭頸部反動動作の解析とコンピュータシミュレーション
- 432. 頸髄損傷者における頭頸部の動きが体幹に及ぼす影響III : 頭頚部の動きに着目して
- 440. 頚髄損傷者における頭頚部の動きが体幹に及ぼす影響(第2報) : 動作解析とコンピューターシミュレーション
- 63. 頚髄損傷者における頭頚部の動きが体幹に及ぼす影響 (第1報) 頚部周囲筋々力についての検討
- 544 車いすのメンテナンスについて
- 小児の下腿切断に対しての義足スポーツ指導
- 片麻痺患者の体幹機能と呼吸
- 330. 体幹運動の分析 : 股関節の可動域制限との関連
- 322. 片麻痺の体幹運動の分析 : 立位動作の分析
- 320. 片麻痺の体幹運動の分析 : 体幹機能とADL
- 211. 片麻痺に対する水中運動療法
- 新規大腿義足を作製する際における膝継手選択のためのフローチャート試案
- 自動車運転適性における高齢者の特徴 : 運転シミュレーションを使用して
- 856 水中環境が体性感覚に及ばす影響(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 955 変形性股関節症を対象にした水中運動療法に対する工夫(骨・関節系理学療法24, 第42回日本理学療法学術大会)
- 1024 バックサポート高と座位時間の関係 : 標準形車いすにおける検討(生活環境支援系理学療法11, 第42回日本理学療法学術大会)
- 67. 座位角度による座圧の変化
- 頚髄損傷の呼吸理学療法 (脊髄損傷)
- 腰痛症に対する物理療法と装具療法 (特集/「腰痛症」の要因と理学療法)
- 1241 ニーズに対応した小児用車いすの開発(ビデオIII)
- 838 3次元構造のネットシートを応用し通気性と姿勢保持性能を両立させたバギーの紹介(生活環境支援系理学療法32)
- 当院における地域支援と在宅リハの現状
- モデル計算法による対麻痺松葉杖歩行のエネルギー消費量検討(4部 運動機能の支援)
- 不適切なシーティングによる二次障害発生のリスク (特集 障害者・高齢者のよりよい生活を支えるシーティング)
- 小児急性脳症後遺症の検討 : 経時的変化と理学療法
- 頸髄損傷に伴う呼吸障害の理学療法
- 110. 問題解決方式を取り入れた義足実習の紹介
- 170. 頚髄損傷者の移動々作
- 215. スポーツを楽しむ切断者の人々
- 利用者ニーズから生まれた車いすと姿勢保持装置(日本リハビリテーション工学協会オーガナイズド・セッションリハビリテーションセンターにおける開発事例・適合事例)
- 219. 脊髄損傷者の座位時における褥創予防について
- 258. 腰椎椎間板ヘルニア術後の水中運動療法
- 110. 両下肢切断者の義足使用状況
- 座位による冬季競技
- 電動車いす・電動カートを活用するために (第2特集 電動車いす・電動カート徹底研究)
- 起居・移乗・移動 車いす (増大特集 テクニカルエイド--福祉用具の選び方・使い方) -- (生活行為別にみたテクニカルエイド)
- リハビリテーション工学士の役割 (特集 リハビリテーシヨン) -- (リハビリテーションスタッフの役割)
- 障害者スポ-ツ 8.車いす使用者のスポ-ツ用具開発
- 手動車いす (福祉機器) -- (車いす)
- 水中運動療法におけるPNF : Ragaz法の紹介
- ハテナがわかる 知っとくナットク運動学(5)力学でラクラク介助--持ち上げないために
- 車いすの歴史的変遷と今後の展望