1121 直立位・体幹前屈位における努力性呼気と体幹・下肢筋活動(理学療法基礎系43)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-04-20
著者
-
藤原 孝之
郡山健康科学専門学校
-
山本 巖
信州大学 繊維学部機能高分子学科
-
山本 巖
信州大学繊維学部機能高分子学科
-
中山 孝
国立病院機構東京病院附属リハビリテーション学院理学療法学科
-
中山 孝
国立療養所東京病院
-
中山 孝
東京病院附属リハビリテーション学院
関連論文
- 腕時計型測定装置を用いた歩行時身体活動量測定方法の妥当性の検討
- 呼吸理学療法の効果と限界(ワークショップI : 内部障害系理学療法研究部会)
- タオル絞り動作における筋活動の分析
- 477 持続的筋伸張は長座体前屈を改善させるか?(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 755 在宅高齢者における身体機能及び精神心理面と活動量の関係(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 107 体幹伸展エクササイズ時の下肢外転による腰部背筋酸素化ヘモグロビン量の変化 : 呼吸による影響(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 他動的背屈位保持時の腓腹筋筋形状変化に関する超音波エコーによる検討
- 2種の健康教育プログラムの差異がGO/NO-GO課題、体力測定、血液検査に及ぼす影響
- 628 ストレッチング法の違いが筋形状変化に及ぼす影響(理学療法基礎系29, 第42回日本理学療法学術大会)
- 在宅自立高齢者の膝関節痛および生活動作能力に関する運動介入の効果
- 運動前の冷却刺激が中等度等尺性運動の継続時間に与える影響
- エネルギー消費量における有酸素性運動と温熱療法の併用効果
- 205 時変系解析を用いた膝伸展/屈曲筋力比の検討(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 188 疲労筋に対する冷却の影響について(物理療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 2種類の軟部組織硬度計における再現性, 信頼性の検討
- 694 超短波照射出力の違いによる筋組織内の循環動態の変化(物理療法I)
- 109 立位体幹回旋時における筋活動パターンの筋電図解析(神経系理単療法VI)
- 590 対側肢の循環動態に及ぼす超短波照射の影響(物理療法3)
- 353 超短波照射による筋組織内の循環動態の変化(物理療法1)
- 1509 筋疲労に対する冷却効果 : 遠位筋に与える影響(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 820 当校での短期留学の試み : グローバルな視野・国際感覚を養うために(教育・管理系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 815 実習を前提としたマナー等のチェックリストの活用について(教育・管理系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 502 肩甲骨面での上肢上げ下ろしの再現性と肩甲上腕リズム : 三次元動作解析装置を用いた検討(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1130 韓国での人体解剖実習の試み(教育・管理系理学療法6, 第42回日本理学療法学術大会)
- 711 日常生活動作である肘関節屈曲から伸展する上肢挙上の肩甲上腕リズム : 三次元動作解析装置を用いた検討(理学療法基礎系36, 第42回日本理学療法学術大会)
- 613 テーブル雑巾がけにおける脊柱起立筋の筋活動パターン解析(理学療法基礎系27, 第42回日本理学療法学術大会)
- 下腿三頭筋の他動的ストレッチによる脊髄興奮準位への影響について : 反対側のヒラメ筋H波の変動
- 955 荷重負荷時における杖の歩行効率への影響 : 正常者における検討(教育・管理系理学療法8,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 846 上肢挙上時の上部体幹の傾きについて : 三次元動作解析装置と筋電図解析装置を用いた検討(理学療法基礎系36,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 399 片脚跳躍動作における関節角度の変化 : 三次元動作解析装置を用いた検討(骨・関節系理学療法25,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 980 傍脊柱起立筋疲労による反応時間の変化(骨・関節系理学療法33)
- 624 冷却時間の違いによる筋組織内の循環動態の検討(物理療法3)
- 38 下腿三頭筋ストレッチ前後の対側ヒラメ筋H反射の変動(理学療法基礎系III)
- 環状リン, 硫黄イリドの構造特性を利用したタンデム型反応の開発
- 242.運動時における皮膚温度変化と皮脂厚の関連(形態・体構成,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 475 温度刺激による皮膚温回復過程の検討(物理療法2)
- 近赤外線分光法による自律神経の評価
- 経皮的電気刺激療法(TENS)の自律神経系への影響
- 健常人は肩甲骨面での外転・内転運動を同じ方法で行うか?
- 507. 胸部拘束例における運動負荷 : 自転車エルゴメーターによるRamp負荷
- 451 長座位体前屈に影響を及ぼす因子の解析 : 骨盤傾斜角変化量と長座位体前屈測定値との関連性に関する検討(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- Bluetooth通信式3軸加速度計・筋電計歩行解析装置の信頼性及びその応用について
- 891 温熱が筋伸張性に及ぼす影響 : 超音波画像診断装置を用いた羽状角計測より(物理療法2,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- スピードスケート選手の滑走模擬姿勢における片脚立位保持能力について
- 1047 インターネットを用いた卒後遠隔教育(ビデオ演題1)
- 常圧・高酸素室の試作と運動療法への応用
- 酸素濃度の相違が呼吸・循環機能に与える影響 : VE・SpO_2・HRの面からの検討
- 低酸素環境の運動療法への応用に関する研究 : 常圧・低酸素室の試作
- 1180 健常高齢者における日常活動量経時変化の検討(内部障害系理学療法11)
- 70 腕時計型測定装置を用いた高齢者の日常生活における身体活動量測定方法の妥当性の検討(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 909 ジュニア・スピードスケート選手の片脚立位保持能力について(骨・関節系理学療法20, 第42回日本理学療法学術大会)
- 上肢間相互作用の解析--摂食時のスプーン操作を中心に
- 介護老人保健施設入所者における標準型車いすへの簡易シーティングの必要性
- 863 ベッド周囲動作を用いた評価法の開発(第2報) : Timed Bed to Wheel-chair Testの信頼性と妥当性の検討(理学療法基礎系38,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 605 腰椎伸展筋疲労による反応時間の変化(理学療法基礎系5,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 742 介護予防事業参加者抽出方法の検証 : 当院実施の基本健診,体力測定の現場から(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 795 腕時計型行動記録計ViM-Sports Memory-を用いた身体活動量測定法の妥当性の検討(生活環境支援系理学療法23)
- 健常者の歩容における歩幅と時間因子の対称性
- 高齢者における立ち上がり動作後の重心動揺特性
- 模擬スケート靴を用いたスピードスケート選手の片脚姿勢保持能力の解析
- 1121 直立位・体幹前屈位における努力性呼気と体幹・下肢筋活動(理学療法基礎系43)
- 587. FLUTTER呼吸訓練中の3次元胸郭運動解析
- 代替調剤実施後の使用状況調査
- 473 換気運動に伴う上肢の挙上と肺活量の変化についての検討(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 547. 冷え性定量化の試み : 腋窩温と足部皮膚温との差(生理学的研究/その他, 第61回 日本体力医学会大会)
- 214 介護老人保健施設における運動・体力評価の検討(第一報) : 運動・体力評価の現状の把握(生活環境支援系理学療法13)
- 588. 胸郭運動の呼吸様式による違い : 3次元解析を用いて
- 586. 胸郭拡張運動の3次元解析
- 肩関節周囲炎(いわゆる五十肩)に対する徒手的運動療法 (特集 整形外科疾患に対する徒手的運動療法)
- FLUTTERを用いた呼吸練習法の長期的効果の検討
- R-R間隔変動係数に与える感覚入力によるストレスの影響について
- 統合失調症者の課題解決行動 : ハノイの塔課題による分析
- 1296 Bluetooth通信式3軸加速度・筋電計解析装置による歩行時間因子解析の信頼性について(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 93 医療技術者積層型資格キャリアアッププログラム開発事業報告(教育・管理系理学療法II)
- 雑誌レビュー Australian Journal of Physiotherapy(2003年版)まとめ
- 382 鼻マスク人工呼吸中(NPPV)の横隔膜運動に対する各種呼吸理学療法手技の超音波断層装置による検討
- 40 入学前の教育程度がその後の成績変化に与える影響について
- 肺切除術後の機能予測の試み
- 光学活性なコハク酸誘導体の合成研究(第3報)ジイミダゾリドを用いる2-置換コハク酸の選択的アミド化反応
- 601 頸髄損傷者における坐位条件の違いが呼吸動態に与える影響について : 横隔膜・斜角筋の筋活動、胸部・腹部運動、肺機能に注目して(内部障害系理学療法7)
- 648 授業内実習における臨床推論に関する指導方法の検討(教育・管理系理学療法13)
- 肥満者のコンディショニング
- 留年,退学した学生の分析(教育・管理)
- 体幹運動時の呼吸リズム(呼吸・循環器系疾患)
- 448 前鋸筋の持続的等尺性筋収縮中における肩甲骨の3次元動作解析と筋疲労(運動学)
- 202. FLUTTERを用いた呼吸訓練法の持続的効果の検討
- 349. FLUTTER を用いた呼吸訓練法の有用性の検討
- 348. 呼吸負荷の違いによる胸郭および腹部運動の検討
- 211. 社会人入学試験合格者のその後の成績
- リハビリテーションとは何か (リハビリテーション看護) -- (リハビリテーションの基本概念)
- 室内の照度が重心動揺に及ぼす影響について : −健常成人および高齢者による比較−
- ポリオルガノシロキサン固定化パラジウム錯体触媒によるアセチレンおよびエチレンの水素化反応
- ホスフィン基含有無機高分子固定化パラジウム錯体を用いたニトロベンゼン, シクロヘキセンの液相水素化反応
- 有機遷移金属錯体のディスコティック液晶の構造と物性
- 乳児自発運動発達の特性
- セルフストレッチとSNAGS(持続的椎間関節自然滑走法)による徒手療法が頸椎関節可動域に及ぼす影響の比較研究
- 小型三軸力覚計を用いた頸椎回旋運動に対する徒手療法の解析
- 立ち上がり動作後における重心動揺の動揺面積と周波数特性に関する加齢の影響
- K-大会-106 理学療法に必要な生理学教育(海外招聘講演,大会企画,グローバル・スタンダード,第48回日本理学療法学術大会)
- 理学療法に必要な生理学教育(海外招聘講演,第48回日本理学療法学術大会(名古屋))