154 全人工膝関節置換術後における大腿四頭筋等尺性収縮訓練の筋電図学的検討(骨・関節系理学療法11)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 2004-04-20
著者
-
神津 玲
聖隷三方原病院リハビリテーション科
-
宮崎 哲哉
聖隷三方原病院リハビリテーション科
-
岡田 芳郎
聖隷三方原病院リハビリテーション部
-
吉田 正弘
聖隷三方原病院整形外科
-
杉浦 武
聖隷三方原病院リハビリテーション科
-
矢野 歩
聖隷三方原病院リハビリテーション科
-
横田 美由紀
聖隷三方原病院リハビリテーション科
-
清水 順子
聖隷三方原病院リハビリテーション科
-
伊藤 恭兵
聖隷三方原病院リハビリテーション科
-
荒巻 さと美
聖隷三方原病院リハビリテーション科
-
岡田 芳郎
長崎大学医学部・歯学部附属病院リハビリテーション部
-
岡田 芳郎
聖隷三方原病院 リハビリテーション部
-
岡田 芳郎
聖隷福祉事業団総合病院聖隷三方原病院 リハビリテーション科
-
横田 美由紀
聖隷三方原病院リハビリテーション部
-
荒巻 さと美
聖隷三方原病院リハビリテーション部
-
神津 玲
聖隷三方原病院
-
宮崎 哲哉
聖隷三方原病院リハビリテーション部
-
宮崎 哲哉
聖隷三方原病院
-
伊藤 恭兵
聖隷三方原病院リハビリテーション部
-
矢野 歩
聖隷三方原病院リハビリテーション部
-
杉浦 武
こぼり整形外科クリニック
関連論文
- 心臓手術後の呼吸理学療法 (特集 必ず得意になる!! 心疾患の呼吸ケア)
- ALI/ARDSに対する短時間腹臥位呼吸管理が肺酸素化と転帰に及ぼす影響
- 感染症に対するリスクマネージメント
- 738 横隔膜の運動性から見た慢性閉塞性肺疾患患者における横隔膜呼吸の意義
- 553 間質性肺疾患患者における運動誘発性低酸素血症の臨床的意義に関する検討
- 51 急性呼吸不全における短時間腹臥位管理と呼吸理学療法が肺酸素化能と転帰に及ぼす効果(主題)
- 慢性呼吸不全患者における胸郭拡張差が肺機能および呼吸困難感に及ぼす影響
- 584. 人工呼吸器依存患者に対する呼吸理学療法の効果
- 611 急性期病院における呼吸理学療法の実施状況 : 10年間のデータベースから(内部障害系理学療法9)
- 人工呼吸器装着中の呼吸理学療法に関する全国調査
- 154 全人工膝関節置換術後における大腿四頭筋等尺性収縮訓練の筋電図学的検討(骨・関節系理学療法11)
- 骨関節疾患の術後患者における床からの立ち上がり動作
- 969 腰椎後方固定術後患者のクリティカルパスに影響を与える要因(骨・関節系理学療法33, 第42回日本理学療法学術大会)
- 484 間質性肺炎患者におけるステロイド治療後の理学療法効果の検討(内部障害系理学療法3,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 606 周術期呼吸理学療法を施行した高齢肺癌手術症例の臨床的特徴(内部障害系理学療法16)
- 583 無作為コントロール試験による塩酸プロカテロールの単回投与がCOPD患者の運動能力に及ぼす影響(内部障害系理学療法4)
- Far out syndrome に対するTLIFの2例
- 412 人工膝関節全置換術前後の大腿四頭筋訓練における筋活動の変化(骨・関節系理学療法21)
- 830 呼吸リハビリテーションが特発性肺線維症患者の呼吸困難感, 運動能力および健康関連生活の質に及ぼす影響(内部障害系理学療法11, 第42回日本理学療法学術大会)
- 70. 感覚障害症例の検討 : 視床出血による感覚障害3症例を通じて
- 541 理学療法学専攻学生に対する早期臨床教育の取り組み : early clinical exposureとprofessionals contact(教育・管理系理学療法3)
- 882 脳卒中片麻痺患者の寝返り動作と座位動作との関連性について(神経系理学療法19)
- COPDにおける息切れの悪循環への対策--筋力強化と持久力トレーニングを中心に (特集 慢性閉塞性肺疾患(COPD)とリハビリテーション)
- 高齢者の上腕骨近位部骨折に対する骨接合術の治療検討
- ASヒップスクリューの応用
- Bedside Teaching 高齢者肺炎の予防
- 摂食・嚥下障害における理学療法の役割とEBPT(セミナーI, EBPTの構築を目指して, 第44回日本理学療法学術大会(東京))
- Y4 二重盲検ランダム化比較試験によるCOPD患者に対する短時間作用型気管支拡張剤の単回投与が運動能力の改善効果に及ぼす影響(ランダム化比較試験(RCT)による理学療法介入のエビデンス,大会長要望演題(口述発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 慢性呼吸不全に対する理学療法(第42回日本理学療法学術大会)
- リラクセーション (Respiration Support Teamのための呼吸ケアスタッフ指導・育成ポイント155) -- (RSTメンバーに必要な呼吸ケアの知識・技術と指導のポイント 呼吸理学療法)
- 間質性肺炎患者における呼吸リハビリテーションの効果
- 483 間質性肺炎患者における呼吸リハビリテーションの効果(内部障害系理学療法3,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 骨粗鬆症性脊椎圧迫骨折に伴う遅発性神経障害の手術療法
- 骨粗鬆症性脊椎圧迫骨折に伴う遅発性神経障害の手術療法
- 骨粗鬆症性脊椎圧迫骨折に伴う遅発性神経障害の手術療法 : 前後合併法, 後方法を中心に
- 骨粗鬆症性脊椎圧迫骨折に伴う遅発性神経障害の手術療法
- 骨粗鬆症性脊椎圧迫骨折に伴う遅発性神経障害の手術療法
- 518. 呼吸不全患者における胸郭拡張差の特徴及び肺活量との関連
- 200. 呼吸理学療法の施行が慢性呼吸不全急性増悪時の人工呼吸器からの離脱に及ぼす影響
- Minimally invasive TLIF の経験
- 高度変形膝に対するLCS人工膝関節置換術
- 腰椎変性すべり症に対する椎弓根スクリュー併用腰椎固定術の治療成績と問題点
- 回収式自己血輸血の経験
- 当院における脊椎カリエスの手術成績
- モービルベアリング式LCS人工膝関節の短中期成績
- 腰椎変性辷り症に対するペディクルスクリューを併用した腰椎固定術の限界とその対策
- 骨密度検査を多数回受けている人の骨密度の動向と投薬, 疾患に関する検討
- 当院で施行した人工関節置換術後の周辺骨折
- コベルコリビジョンシステムを用いた大腿骨側再置換術の成績
- 脊椎化膿性椎体椎間板炎の治療成績
- 多椎間病変を有する高齢者頚髄症の治療成績
- LCS人工膝関節の短中期成績
- 人工呼吸管理後の嚥下障害の頻度と臨床的特徴
- 576 当院における全人工膝関節置換術術後成績と理学療法における一考察
- 332 呼吸器疾患を有する肺癌手術症例の臨床的特徴と理学療法成績に関する検討(呼吸・循環器系疾患)
- 190 理学療法を施行した肺線維症患者の臨床的特徴
- 179 脳卒中片麻痺患者の坐位体重移動能力と歩行能力との関係
- 469. 放線冠梗塞の臨床症状と歩行能力
- 特別寄稿 臨床における症例研究の行い方--日常診療における症例報告のすすめ (長崎大学理学療法学同門会ニュース 第7号)
- 摂食・嚥下障害患者における体位の違いが唾液誤嚥に及ぼす影響 (シンポジウム 呼吸理学療法の検証 呼吸リハビリテーションの現状と将来展望--作業療法士の積極的な参加と活用が望まれる)
- やってはいけない? 患者さんへの安易な腹式呼吸指導 (特集 見直してわかった! 呼吸ケアの「新しい常識」)
- 呼吸理学療法に必要な基本知識--解剖生理に基づいて (特集 体に優しい体位変換と呼吸理学療法)
- 人工呼吸管理下の理学療法とウィーニング
- 体位排痰法;呼吸障害治療と合併症予防の対策として (特集 急性期の呼吸器合併症を防ぐ!--呼吸理学療法を活用した介入法--やるべきこと,迷いやすいこと,やってはいけないこと)
- 胸腔鏡下肺切除術症例の周術期理学療法に関する臨床的検討(インターネット演題)
- 呼吸障害患者の体位管理 (焦点 体位管理を看護の治療技術に--患者はもっと良くなる楽になる) -- (根拠ある体位管理の実践(1)疾患編)
- 肺癌手術症例における周術期理学療法とその効果判定
- 臨床運動学と閉塞性換気障害の呼吸理学療法 (呼吸 : 呼吸と臨床運動学)
- 225 脳卒中歩行自立患者の歩行満足度とQOLについての調査(調査・統計)
- 4 椅子すり抜けテストを用いた脳卒中片麻痺患者の実用的歩行機能の評価(主題)
- 203. 呼吸器感染症に起因する急性呼吸不全の呼吸理学療法に関する臨床的検討
- 272. 理学療法を施行した呼吸器感染症患者の臨床的検討
- 191. 片脚立ち上がりテスト運動負荷法の検討
- 162. 運動時における持続気道内陽圧の附加が慢性閉塞性肺疾患患者の耐運動能に及ぼす影響
- 呼吸訓練と呼吸筋訓練の科学性 (呼吸器疾患 : 呼吸理学療法の手技の科学性)
- 202. 当院における慢性呼吸不全患者の栄養状況について
- 108. 慢性閉塞性肺疾患患者における胸郭拡張差が肺機能および呼吸困難感に及ぼす影響
- 178 嚥下障害患者の身体機能障害について
- 468. 視床出血の理学療法 : 感覚障害に対する一考察
- 脳血管障害患者家族のQOLの影響について(成人中枢神経疾患)
- 404 人工膝関節全置換術患者のQuadriceps Settingにおける膝周囲筋の経時的変化について(骨・関節系理学療法19)
- 106. 胸郭拡張差による肺機能予測式とBaldwinの予測式の比較検討
- 716 健常者呼吸筋力の検討(呼吸・循環器系疾患)
- 講演1「急性呼吸不全に対する効果」(離床が呼吸・循環・代謝に及ぼす影響について-早期離床への取り組みとその効果-(内部障害系専門領域研究部会))
- 急性呼吸障害に対する前傾側臥位による体位管理の有用性 (特集 急性期呼吸管理のトレンドをチェック! プラクティカル体位呼吸療法)
- 209. ALSに伴う高炭酸血症に対してBiPAPが有効であった一例
- 臨床運動学にもとづいた慢性閉塞性肺疾患の呼吸理学療法 (呼吸 : 呼吸と臨床運動学)
- 気管支喘息の呼吸理学療法
- 355 脳卒中片麻痺患者における麻痺側肩関節の他動運動時痛について(成人中枢神経疾患)
- 中高年者における胸郭拡張差を加味した肺機能予測式の検討
- 呼吸器科に専属する理学療法士の役割 : 現状と今後の課題
- 270. 慢性呼吸不全の急性増悪についての調査 : 人工呼吸器装着症例において
- 166. 人工呼吸離脱時における急性期呼吸理学療法の経験
- 開胸術患者における術後肺合併症の危険因子の検討
- 608 緩和ケア病棟における理学療法の意義について(内部障害系理学療法9)
- 1231 緩和ケア病棟における理学療法施行の現状と今後の課題(内部障害系理学療法21)
- K-050 呼吸リハビリテーションマニュアル-運動療法-第2版およびCOPD呼吸理学療法診療ガイドラインの意義と概要(呼吸リハビリテーションの診療ガイドラインについて,専門領域研究会 内部障害理学療法 セミナー2,第46回日本理学療法学術大会)
- K-010 急性期呼吸理学療法の未来図 : 急性期呼吸理学療法の新たなる展開に向けて(急性期における理学療法の未来図〜回復期から生活期につなぐために〜,大会テーマシンポジウム,第46回日本理学療法学術大会)
- 治療 びまん性肺疾患に対する呼吸リハビリテーション (特集 びまん性肺疾患のマイル・ストーン)
- 間質性肺炎 (呼吸器ケアセミナー 特集 しくみを図解・まるごと理解 呼吸運動異常の「なるほど」) -- (呼吸器疾患別 呼吸パターンの異常からよみとく呼吸運動異常の観察方法)