191. 片脚立ち上がりテスト運動負荷法の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 1991-03-31
著者
-
宮崎 哲哉
聖隷三方原病院リハビリテーション科
-
市川 義一
聖隷三方原病院リハビリテーション科
-
藤島 一郎
浜松市リハビリテーション病院
-
藤島 一郎
聖隷三方原病院
-
塩浦 政男
聖隷三方原病院脳神経外科
-
鈴木 芳之
聖隷三方原病院リハビリテーション科
-
藤原 千晶
聖隷三方原病院 リハビリテーション科
-
松島 雅子
聖隷三方原病院リハビリテーション科
-
新屋 順子
聖隷三方原病院リハビリテーション科
-
宮崎 哲哉
聖隷三方原病院
-
塩浦 政男
聖隷三方原病院理学診療科
-
松島 雅子
介護老人保健施設 袋井ケアセンター
-
藤原 千晶
聖隷三方原病院リハビリテーション科
関連論文
- 感染症に対するリスクマネージメント
- 553 間質性肺疾患患者における運動誘発性低酸素血症の臨床的意義に関する検討
- 51 急性呼吸不全における短時間腹臥位管理と呼吸理学療法が肺酸素化能と転帰に及ぼす効果(主題)
- 584. 人工呼吸器依存患者に対する呼吸理学療法の効果
- 154 全人工膝関節置換術後における大腿四頭筋等尺性収縮訓練の筋電図学的検討(骨・関節系理学療法11)
- 969 腰椎後方固定術後患者のクリティカルパスに影響を与える要因(骨・関節系理学療法33, 第42回日本理学療法学術大会)
- 2-6-20 内視鏡による新しい咽喉頭感覚の検査法(嚥下・評価(4),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 17. 輪状咽頭筋切除術と喉頭拳上術を二期的に施行したWallenberg症候群の1例(第17回 日本リハビリテーション医学会 中部・東海地方会)
- 3-2-15 Wallenberg症候群における食塊の輪状咽頭部への送り込み側と通過側の検討(嚥下障害(8),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-2-2 健常成人のリクライニング角度と中咽頭内の嚥下圧についての検討(嚥下障害(6),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-7-21 嚥下障害を含む進行性の脳幹症状を呈した硬膜動静脈瘻の一例(嚥下障害(5),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-3-2 リハビリテーション科占有病棟を持つ急性期総合病院における脳卒中急性期入院患者の動向(脳卒中(脳卒中(リハビリテーションシステム(1)),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 4.当院摂食・嚥下リハビリテーション介入症例における発熱に関する検討(第22回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 1.アイスマッサージによる嚥下反射惹起の促通効果(第22回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 3.外国人に対する高次脳機能評価の問題点(第20回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 9.嚥下訓練における補助栄養法の現状と課題(第21回 日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 3-P2-135 嚥下障害患者の喉頭感覚について(嚥下障害・評価3,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-97 急性期総合病院におけるリハビリテーション医学の臨床・教育のシステム第3報 : 医学教育と専門医育成(脳卒中・調査1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-96 『急性期総合病院におけるリハビリテーション医学の臨床・教育のシステム』第2報 : 病床を持たないシステム(脳卒中・調査1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P2-134 嚥下内視鏡の観察項目と評価基準の作成 第2報(嚥下障害・評価2,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P2-124 原因不明の嚥下障害とされていたWallenberg症候群の1例(嚥下障害・症例1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P2-146 嚥下内視鏡を用いた,頭部挙上訓練における咽頭の形態変化の分析(嚥下障害・基礎,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P1-7 脳血管障害患者に対する急性期リハビリテーション介入とリスク管理について : 介入後死亡症例に対する検討(脳卒中・急性期病院とリハビリテーション,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 5.輪状咽頭部通過側が患側から両側へ変化した左延髄梗塞の1例(第19回 日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 2-P3-3 咽喉頭の感覚テスト : 探触子の自主製作法について(嚥下障害(1),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-6-15 誤嚥に対する一側嚥下法の効果(嚥下障害(3),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-6-7 摂食嚥下リハビリテーションにおける機能予後不良例の検討(嚥下障害(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 70. 感覚障害症例の検討 : 視床出血による感覚障害3症例を通じて
- 541 理学療法学専攻学生に対する早期臨床教育の取り組み : early clinical exposureとprofessionals contact(教育・管理系理学療法3)
- 882 脳卒中片麻痺患者の寝返り動作と座位動作との関連性について(神経系理学療法19)
- 7.中咽頭癌術後嚥下障害に対しPAP作成を試みた1例(第14回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 嚥下障害の評価とリハビリテーション
- 摂食・嚥下障害における理学療法の役割とEBPT(セミナーI, EBPTの構築を目指して, 第44回日本理学療法学術大会(東京))
- Nd-YAGレーザーによる脳深部照射の基礎的実験 : 深部脳腫瘍に対する新しい治療法の試み
- 355 当院における誤嚥性肺炎患者の臨床的特徴(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 200. 呼吸理学療法の施行が慢性呼吸不全急性増悪時の人工呼吸器からの離脱に及ぼす影響
- 嚥下後の全口腔内残留量を簡易かつ客観的に評価する新しい方法の開発(第1報)
- 人工呼吸管理後の嚥下障害の頻度と臨床的特徴
- 576 当院における全人工膝関節置換術術後成績と理学療法における一考察
- 332 呼吸器疾患を有する肺癌手術症例の臨床的特徴と理学療法成績に関する検討(呼吸・循環器系疾患)
- 190 理学療法を施行した肺線維症患者の臨床的特徴
- 179 脳卒中片麻痺患者の坐位体重移動能力と歩行能力との関係
- 469. 放線冠梗塞の臨床症状と歩行能力
- 摂食・嚥下障害患者における体位の違いが唾液誤嚥に及ぼす影響 (シンポジウム 呼吸理学療法の検証 呼吸リハビリテーションの現状と将来展望--作業療法士の積極的な参加と活用が望まれる)
- 3-P1-95 FIM-BI換算についての検討 : 脳卒中リハビリテーション患者データバンク2006年度登録データによる検討(脳卒中・調査1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-94 リハビリテーション訓練量とADL改善度,改善率の関連 : 脳卒中リハビリテーション患者データバンク2006年度登録データによる検討(脳卒中・調査1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-42 脳卒中リハビリテーション患者DBによる診療報酬改定前後の一般と回復期病床のADLとリハ環境の比較(脳卒中・データベース,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-41 脳卒中患者の地域連携と課題 : 脳卒中リハビリテーション患者データバンクに基づく検討(脳卒中・データベース,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-39 脳卒中リハビリテーション患者データバンクの開発と今後の課題(脳卒中・データベース,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P1-114 高齢者の地域リハビリテーション体制の構築に関する研究 : 脳卒中リハデータベース開発研究の意義を中心に(地域連携,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- カテーテル電極を用いた輪状咽頭筋の経粘膜的筋電図検査
- 調査 嚥下障害治療成績--嚥下センターにおける集約的嚥下リハビリテーションと一般的対応
- 225 脳卒中歩行自立患者の歩行満足度とQOLについての調査(調査・統計)
- 4 椅子すり抜けテストを用いた脳卒中片麻痺患者の実用的歩行機能の評価(主題)
- 203. 呼吸器感染症に起因する急性呼吸不全の呼吸理学療法に関する臨床的検討
- 272. 理学療法を施行した呼吸器感染症患者の臨床的検討
- 191. 片脚立ち上がりテスト運動負荷法の検討
- 50 Single shot fast spin echo法による嚥下運動における舌の動態評価
- 嚥下内視鏡からみた摂食・嚥下の運動学 (2009年/第4回リハビリテーション科専門医会学術集会 学術集会/諏訪 シンポジウム--摂食・嚥下の運動学)
- 1-4-21 脳卒中リハビリテーション患者データベース開発の試み 第3報 高齢者地域リハ体制構築上の意義(脳卒中・システム(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-4-18 脳卒中リハビリテーション患者データベース開発の試み 第2報 データベースの基本仕様と登録項目の紹介(脳卒中・システム(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-4-17 脳卒中リハビリテーション患者データベース開発の試み 第1報 開発のねらいと基本コンセプト(脳卒中・システム(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3.多彩な症状を呈した一過性失行の1例(第15回 日本リハビリテーション 中部・東海地方会)
- 食事療法 摂食・嚥下障害患者さんの経管栄養剤
- 2-5-12 嚥下障害患者の内服における食道残留について(嚥下・評価(3),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- II-D-31 SPECTを用いた脳血管障害患者の片麻痺回復とADL予後予測
- 胃集団検診における誤嚥について : 上部消化管造影時のバリウム誤嚥とその対策
- III-L-15 当院リハビリテーション診療科クリニカルパスの工夫と問題点
- 経管栄養, 食品 (在宅医療に向けて : 摂食嚥下障害者へのアプローチ)
- 11. バリウム速崩錠を用いた錠剤の嚥下造影検査 (第5回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 8. 球麻痺の2例 (第3回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 嚥下造影検査後の消化器合併症および消化管内バリウム残留の検討
- 食塊の嚥下前咽頭流入と喉頭の感覚 : 健常者における比較
- III-N-173 「医学生夏期リハビリテーションセミナー」の運営経験
- 178 嚥下障害患者の身体機能障害について
- 468. 視床出血の理学療法 : 感覚障害に対する一考察
- 脳血管障害患者家族のQOLの影響について(成人中枢神経疾患)
- II-F-21 嚥下障害患者の梨状窩の形状と誤嚥
- 摂食・嚥下リハビリテーションのシステムづくりとその実際 (焦点 ナースが行う摂食・嚥下リハビリテーション)
- 摂食・嚥下障害への対応;チ-ムアプロ-チについて (焦点 摂食・嚥下困難のある患者の看護)
- I-9P2-2 摂食・嚥下障害スクリーニングのための質問紙の開発 : (2)質問項目の検討(水飲みテストとの関連)(嚥下障害1)
- I-9P2-1 摂食・嚥下障害スクリーニングのための質問紙の開発 : (1)信頼性,特異度,敏感度の検討(嚥下障害1)
- II-M-52 熱傷による四肢切断の1症例
- III-E2-1 間欠的経管栄養法の適用
- 摂食・嚥下のリハビリテ-ション
- 嚥下障害 (増大特集 リハビリテーション医学2007--最近10年の動向とエビデンス) -- (リハビリテーション・アプローチ)
- 脳血管障害 慢性期 (特集 摂食・嚥下障害)
- 摂食・嚥下障害の評価 (特集 脳卒中の機能障害--評価を中心に)
- 医療現場での対応(1)摂食・嚥下障害を評価するために患者の障害の重点ポイントを考慮 (特集 要介護高齢者の摂食・嚥下障害)
- 当院の現状と問題(2)(リハビリテーション卒後教育における初期研修必修化の功罪,2008年/第45回日本リハビリテーション医学会学術集会/横浜)
- 4.当院の現状と問題(リハビリテーション卒後教育における初期研修必修化の功罪,シンポジウム2,特別企画,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 355 脳卒中片麻痺患者における麻痺側肩関節の他動運動時痛について(成人中枢神経疾患)
- 608 緩和ケア病棟における理学療法の意義について(内部障害系理学療法9)
- 1231 緩和ケア病棟における理学療法施行の現状と今後の課題(内部障害系理学療法21)
- ヘルペス脳炎後の嚥下障害に対し,喉頭蓋管形成術 (Biller変法) を施行した1例
- 印象に残ったリハビリテーション事例 オーイー法にまつわる思い出の患者さんたち
- 嚥下障害
- 嚥下障害と構音障害 : 病巣部位と経過
- 嚥下障害リハビリテーション入門I 嚥下障害入門:―原因,症状,評価(スクリーニング,臨床評価)とリハビリテーションの考え方―
- 精神疾患を持つ患者における向精神薬の内服種類数・総量と摂食・嚥下障害の帰結との関係-高齢者を主な対象とした事後的検証-