144. 当院におけるTKR術後の追跡調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 1987-03-15
著者
-
中野 昭二
アメニティライフ研究所
-
野尻 晋一
熊本機能病院総合リハ部
-
中野 昭二
熊本機能病院
-
中根 惟武
熊本機能病院
-
正木 ひとみ
熊本機能病院
-
永松 靖子
熊本機能病院
-
古川 正剛
熊本機能病院 リハビリテーション科
-
東 利夫
熊本機能病院 リハビリテーション科
-
横山 芳子
熊本機能病院 リハビリテーション科
-
野尻 晋一
老人保健施設清雅苑
-
野尻 晋一
熊本機能病院 総合リハビリテーション部
関連論文
- 981 腸腰筋へのMyo tuning approachによる立位体前屈時腰痛と指床間距離の変化(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- そり返り動作からみたパーキンソン病患者の体幹伸展度について
- 140. 脳幹部出血患者の臨床的検討 : CT、MRI所見と退院時歩行能力との関係について(第2報)
- 382. 老人保健施設における入所時因子と退所先の関連について
- 26. 脳幹部出血患者の臨床的検討 : CT所見と退院時歩行能力との関係について
- 脳幹部出血患者10例の臨床的検討 : 臨床症状と退院時の歩行能力に関して
- 275. 視床出血患者の歩行予後について : 数量化II類による分析
- 274. 脳幹部出血患者のSSEP所見 : 上肢機能との関係について
- 29. 脳幹部出血患者の機能予後に関する一考察 : 歩行能力を中心として
- 片麻痺患者の横断歩道における歩行スピード
- 340. 描円運動の速度・加速度解析による上肢運動失調の定量的評価
- 259. 前十字靭帯損傷術後のスポーツ復帰に関する検討
- 225. 横断歩道における歩行スピード
- 125. パーキンソン病のADL評価 : Barthel Indexを用いて
- 65. スポーツによる前距腓靭帯断裂術後の追跡調査
- 177. 当院における膝内障患者の追跡調査 : スポーツ選手を中心に
- 慢性期・維持期のパーキンソン病の評価・理学療法のポイント
- 603 脳卒中片麻痺患者の肩の痛みに対するDNICに基づくアプローチの試み(神経系理学療法22)
- 603 脳卒中片麻痺患者の肩の痛みに対するDNICに基づくアプローチの試み(神経系理学療法22)
- 19. 疼痛疾患に対する徒手的治療の経験 : マイオセラピーを中心として
- 81. 足関節捻挫術後のスポーツ活動について
- 338. 脊髄損傷者の腰椎骨密度について : DEXA法を用いて
- 47. 広範囲腱板断裂に対する関節鏡視下肩関節形成術後の理学療法と術後成績
- 715 慢性期脳卒中片麻痺患者へのマイオチューニングアプローチの試み : 歩行能力の解析(神経系理学療法11, 第42回日本理学療法学術大会)
- 371. 老人保健施設開所後1年の経過とリハビリテーションにおける問題点
- 255. 車椅子マラソンにおける競技用車椅子駆動時の筋活動
- 206. 痙性麻痺足に対するVulpius法の検討
- 144. 当院におけるTKR術後の追跡調査
- 兵庫県下における理学療法士推定必要数に関する実態調査
- 兵庫県における老人保健事業の現状
- 43.骨密度による骨代謝状態の評価水準
- 68. 年齢別,性別にみた体脂肪の分布について
- 475.高校生競技スポーツ選手のコンディションチェックの必要性
- 368.年齢別, 性別, 体格による骨ミネラル分布について
- 63.中高年女性の全身骨塩量
- 61.DEXAによる小児の骨密度評価
- 腰椎骨塩濃度の部位特異性
- 骨密度(BMD)の測定方法に関する一考察
- THA術後の静脈血栓塞栓症に対するスクリーニングとフォンダパリヌクスナトリウムによる予防
- 手術室クリニカルパスによる多職種の連携について
- 私の職場--技術指導を中心として (特集 自営理学療法士の活動)
- パーキンソン病の協調運動障害に対する理学療法の工夫
- パーキンソン病患者の外来理学療法
- 5. 人工股関節置換術後の骨量変化 : 骨関節(股) : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 女子長距離ランナーの血液性状と競技力
- 40.腰椎骨密度(BMD)と体組成との関係について : 外科,整形外科,リハビリテーション,運動療法
- 404.骨密度に影響を及ぼす因子について : 体型及びスポーツ種目別検討 : 内科疾患・運動療法
- 367.女子長距離ランナーの競技力と血液性状について : 神経,感覚,体液,内分泌
- 介護保険下の脳卒中維持期リハビリテーション
- 医療機関におけるクリティカルパスの導入とリハビリテ-ションのかかわり
- 包括的地域ケア支援体制の構築を目指して (特集 病院として介護保険にいかに対処すべきか) -- (介護保険への取り組み)
- 精神疾患・痴呆症を持つ患者の手術と看護 (特集 既存疾患を持つ患者の看護)
- 当院におけるTHA時のVTE対策と問題点
- 大腿骨頚部骨折 Garden 分類(転位群・非転位群)における検者間差の検討
- 介護老人保健施設における理学療法の効果とその限界
- 上腕二頭筋長頭腱断裂の手術経験
- 高齢者の踵骨骨折に対する人工骨移植を用いた観血的治療
- Study of pelvic fractures.
- Experience of sports injuries in our hospital.
- Operative mobilization for stiff knee - A technique using short skin incision.
- Experiences of corrective osteotomy for the knee with valgus deformity.
- 肩関節前方不安定症における rotator interval の縫縮術の経験
- Rotator cuff tear.
- Post operative rehabilitation program of rotator cuff tear of our hospital.
- A Review of Dewar's Procedure for Acromio-Clavicular Joint Dislocation in Our Clinic.
- Experience of Total Hip Replacement with Sliding Trochanteric Osteotomy.
- Bone Mineral Density in Patients with Rheumatoid Arthritis.
- Assessment of the risk of vertebral fracture by measuring bone mineral density.
- Study on tibial plateau tilting angle in osteoarosis of the knee.
- Operative treatment for the knee of nail-patella syndrome.
- Post-operative Results of Transfibular Ankle Arthrodesis.
- Effect of below knee cast on muscle power of the femur.
- Arthroscopic Reconstruction of the Amterior Cruciate Ligament with Leeds-Keio Artificial Ligament
- The Form and the BMD of the Individual Lumbar Spine.
- Clinical Study of Knee Meniscal Injuries Related to Sports.
- A Case of Idiopathic Unilateral External Torsion of the Tibia
- Result of the high tibial osteotomy for osteo-arthritis of the knee.
- Depression Fracture of the Tibial Condyles:A Clinical Study of Ten Cases
- Medial Shelf Disorder (Sakakibara Classification, D Type).