肩関節前方不安定症における rotator interval の縫縮術の経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Three types of anterior instability of the shoulder were identified by Protzman in 1980. Type I, subluxation without prior dislocation; Type II, recurrent dislocation with interval subluxation; and Type III, recurrent dislocation without interval subluxation. We have treated surgically 9 cases of anterior instability of the shoulder except for Type III. The surgical procedure used in all shoulders was suture of the supraspinatus tendon to the subscapular is tendon at the rotator interval. We reported the results of this operation after follow-up periods ranging from 7 to 28 months.
- 西日本整形・災害外科学会の論文
著者
-
米満 弘之
熊本機能病院
-
高橋 修一朗
熊本機能病院整形外科
-
中根 惟武
熊本機能病院
-
浦田 節雄
熊本機能病院
-
荒木 康博
熊本機能病院整形外科
-
中島 英親
熊本機能病院
-
松田 正
熊本機能病院
-
錦戸 悦夫
熊本機能病院
-
高橋 修一朗
熊本機能病院
-
荒木 康博
熊本機能病院
関連論文
- 日本語版健康増進ライフスタイルプロフィール
- 介護保険制度改革についての検討報告
- 腓骨皮弁による四肢の再建
- 血管柄付き腓骨移植術 : 有茎移植症例の検討
- 手指の屈筋腱断裂の治療におけるリハビリテーションの効果
- 382. 老人保健施設における入所時因子と退所先の関連について
- 21. クレアチン枯渇およびクレアチン投与が骨代謝に及ぼす影響
- 2-P1-107 地域リハビリテーション支援体制整備推進事業の全国調査(地域リハビリテーション,在宅支援,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 200.車いすマラソン駆動フォームの解析
- 15. 車椅子マラソン選手の駆動時上肢使用筋測定およびフォーム分析 : 脳卒中(歩行-2) : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会