IECQ制度とISO 9000審査登録制度
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ISO 9000シリーズ品質システム規格に基づく第三者審査登録制度は, 世界的に普及した.しかし, 購買側からは必ずしも製品の晶質・信頼性は向上していない, また供給者側からは, ISO 9000登録を取得しても購買者による第二者監査が減らないという不満がある.この一要因は, ISO 9000シリーズ規格は品質システムのみの規格であり, 製品についての品質・信頼性保証要求事項が含まれていないことである.IECQ制度は電子部品分野に限定しているが, 品質システム認証のみでなく, IEC規格に基づく製品品質認証も行う制度であり, 製品の品質・信頼性を要求する購買者に答えるものである.さらに, IECQ制度では航空宇宙分野に限定しているが, 監査回数を削減するための第三者と第二者の合同監査の試みも進めている.製品の品質・信頼性を向上させるには, 信頼性技術者の活躍が必須であり, ISO 9000シリーズ規格に製品品質・信頼性項目を取り込み拡張した品質システムを構築していくことが重要である.この際に, 直接IECQ制度を利用しなくても, 関連するIECQ規格類を参考にすることは有意義である.
- 日本信頼性学会の論文
- 2001-04-25
著者
関連論文
- 日本信頼性学会第17回春季信頼性シンポジウム報告
- SOI構造における重イオン誘起電荷の測定
- 日本信頼性学会第16回信頼性シンポジウム報告
- 日本信頼性学会第12回研究発表会報告
- 民生用電子機器へ故障予知技術(Prognostics)の適用を
- 日本信頼性学会第13回春季信頼性シンポジウム報告
- 半導体デバイスの信頼性基礎講座(3) : 信頼度予測(信頼性基礎講座)
- 高誘電率ゲート絶縁膜の信頼性(先端LSI技術と信頼性)
- アウトソース時代の信頼性保証
- IECQ制度とISO 9000審査登録制度
- 半導体デバイスの信頼性研究の展開