第10回信頼性シンポジウムの報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本信頼性学会の論文
- 1998-01-10
著者
-
柳 繁
防衛大学校
-
鈴木 和幸
電気通信大学システム工学科
-
鎌倉 稔成
中央大学理工学部
-
長岡 栄
電子航法研究所
-
鈴木 和幸
電気通信大学
-
関 哲朗
千葉工業大学
-
鎌倉 稔成
中央大学 理工学部
-
長岡 栄
電子航法研
-
島岡 淳
有人宇宙システム
-
真田 克
日本電気株式会社デバイス評価技術研究所:大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
真田 克
日本電気
-
鎌倉 稔成
中央大学
関連論文
- ディペンダビリティ評価のためのペトリネット技法の標準化について(信頼性に関する国際規格の動向)
- 4-3 加速寿命試験データに基づくDVDの寿命推定法とその考察(セッション4「理論,一般」)
- ユーザーの使用段階でのトラブルを未然防止するエラープルーフ化の方法
- 複数の観測を考慮した2状態POMDPモデルにおける最適保全政策の構造的性質 (信頼性)
- 複数の観測を考慮した2状態POMDPモデルにおける最適保全方策(電子デバイスの信頼性,信頼性一般)
- 不完全な観測情報を伴うシステムに対する最適保全政策に関する一考察(信頼性国際規格,保全性,信頼性一般)
- 電子回路基板のリユース信頼性予測
- 1-1 セラミックス強度試験への破壊位置情報を含めた母数推定に関する一考察(セッション1「試験、故障解析、部品、要素技術の信頼性、ハードウェア面」)
- 4-3 k-out-of-n型監視方策の最適性(セッション4「組織、管理、規格、プロジェクト管理面/理論」)
- 「品質立国-日本の再生」を目指して(新会長あいさつ)