難治性多発性筋炎患者への漢方治療(六味丸,猪苓湯)による一改善例について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本東洋医学会の論文
- 1995-04-20
著者
-
大野 修嗣
埼玉医科大学東洋医学科
-
土肥 豊
埼玉医科大学心臓病センター
-
鈴木 輝彦
埼玉医科大学第二内科学教室
-
土肥 豊
埼玉医科大学 健康管理センター
-
土肥 豊
埼玉医科大学 東洋医学科
-
鈴木 輝彦
埼玉医科大学リウマチ膠原病科
-
秋山 雄次
埼玉医科大学リウマチ膠原病科
-
浅岡 俊之
埼玉医科大学リウマチ膠原病科
-
片桐 敏郎
埼玉医科大学リウマチ膠原病科
-
田中 政彦
埼玉医科大学リウマチ膠原病科
-
大野 修嗣
埼玉医科大学東洋医学センター
-
今井 隆喜
埼玉医科大学第二内科
-
田中 政彦
埼玉医科大学第二内科
-
秋山 雄次
埼玉医科大学
-
今井 隆喜
埼玉医科大学
-
秋山 雄次
埼玉医科大学第二内科
-
大野 修嗣
埼玉医科大学 東洋医学センター
関連論文
- 209 当科における維持透析患者の鍼治療効果(第2報)(腎疾患,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 191 鍼刺激が循環系自律神経機能に及ぼす影響 : 健康成人の心拍・血圧変動スペクトル解析(鍼灸5,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 185 当科における癌患者に対する鍼灸治療の実態と治療効果(鍼灸4,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 057 医科大学病院における鍼灸治療の実際 : 特に入院患者の検討(鍼灸3,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 053 顔面神経麻痺患者の鍼治療効果について(鍼灸2,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 052 片頭痛を有するVDT作業者に対する鍼治療効果について(鍼灸2,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 051 脳血管障害患者に対する鍼治療効果 第2報 : 鍼治療による網膜血管径の比較(鍼灸2,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 049 片頭痛に対する鍼治療効果(鍼灸2,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 045 幻肢痛に対し鍼治療が奏効した一症例(鍼灸1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 044 QOLを指標とした腰痛に対する鍼治療効果について(第3報) : 急性腰痛と慢性腰痛の効果の検討(鍼灸1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 204 慢性機能性頭痛を有するVDT作業者に対する鍼治療効果について(鍼灸5, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 203 第12回国際頭痛学会における鍼治療体験コーナーでのアンケート調査 : 頭痛研究者の鍼治療に関する意識調査(鍼灸5, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 202 顔面部鍼通電刺激が網膜血管径に及ぼす影響(鍼灸4, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 199 鍼灸治療が白血球分画変動に及ぼす影響 : 初診時と1ヶ月後の比較(鍼灸4, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 198 鍼通電刺激が僧帽筋血流絶対値と皮膚血流に及ぼす影響(鍼灸4, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 189 当科における維持透析患者の鍼治療効果(鍼灸2, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 187 婦人科癌術後に発症した下肢リンパ浮腫に対し鍼治療が有効であった2症例(鍼灸2, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 182 QOLを指標とした腰痛に対する鍼治療効果について(第2報)(鍼灸1, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 鍼通電刺激が僧帽筋血流量に及ぼす影響--99mTc0[4-]クリアランス法による検討
- 症状改善にペーシング療法が有効であった閉塞性肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 両側冠動脈左心室瘻を認め心筋梗塞様の病態を呈した褐色細胞腫の1例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 発作性心房細動にて発症し, 上大静脈症候群を呈した心臓悪性リンパ腫の1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 長期間にわたり経過観察し得た Arrhythmogenic Right Ventricuiar Dysplasia (ARVD) の1剖検例(ポスターセッション, 日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 経食道心エコー下における段階的拡張法による経皮的僧帽弁交連裂開術の Echo score からの検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- AMI-PTCAにおけるUK併用の効果
- ATP負荷タリウム心筋シンチグラフィの高齢者における有用性と副作用 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ^I-metaiodobenzylguanidine(MIBG)の心筋取込は交感神経活性を反映するか : 運動負荷例および星状神経節ブロック例による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ^I-MIBG心筋像で著明な右室取り込みを示した僧帽弁狭窄兼閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- アデノシン三リン酸二ナトリウム(ATP)負荷タリウム心筋シンチグラフィにおけるwashout rateの検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ATP負荷および運動負荷タリウム心筋シンチグラムの冠動脈病変描出能の比較 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- MIBG心筋シンチで全周的に心筋に取り込みの見られなかった心筋梗塞の1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- ニトログリセリン負荷TI心筋シンチ初期像にて集積の低下を認めた心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- ファーストパス法による左室容積の計測
- アデノシン三リン酸二ナトリウム(ATP)負荷タリウムシンチグラフィの有用性に関する検討
- WPW症候群に対する高周波カテーテル焼灼難渋例におけるアプローチ法変更の有効性
- Pacemaker Twiddler's Syndromeの1例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 心房中隔穿刺術のガイドとしての経皮的心腔内エコー図法の有用性に関する検討
- Biplane経食道エコー(TEE)ガイドによる経皮的僧帽弁交連裂開術(PTMC) : 特に中隔穿刺の安全性及び段階的拡大に関する臨床的意義
- PTCR後の緊急ACバイパス手術及び緊急PTCAについての検討
- 187 埼玉医科大学東洋医学科におけるリウマチ・膠原病患者の鍼治療の実態分析(鍼灸5,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 069 QOLを指標とした腰痛に対する鍼治療効果について(鍼灸2,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 066 脳血管障害患者に対する鍼治療効果 : 網膜血管径を指標に(鍼灸2,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 061 他科より診療依頼があった患者の実態と鍼灸治療効果(鍼灸1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 023 透析患者に対する鍼治療の効果(第2報) : 原疾患と鍼治療効果の関係(腎疾患,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 医科大学病院における鍼灸治療の果たす役割 : 他科より診療依頼があった患者の実態と治療効果(30鍼灸 (7), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 鍼刺激が急性期脳梗塞モデルラットの脳梗塞発現へ与える影響(28鍼灸 (5), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 透析患者に対する鍼治療の効果 : 鍼治療効果と背景因子との関係(27鍼灸 (4), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 低周波鍼通電刺激が外分泌量と顔面部皮膚温度へ及ぼす影響について
- 150 当院における鍼灸と湯液の有用性について(第3報)
- 123 顔面神経麻痺患者の鍼灸治療(第3報) : 特に患者の実態と治療効果について
- 111 他科より診療依頼があった患者の実態と鍼灸治療効果について
- レイノー現象に対する塩酸サルポグレラートと漢方方剤(黄連解毒湯あるいは当帰芍薬散)の併用療法について
- 214 顔面神経麻痺患者の鍼灸治療(第2報) : 特に患者の実態と治療効果について
- 186 当院における鍼灸と湯液の有用性について(第2報)
- 258 CREST症候群の臨床的検討
- Sjogren症候群を合併したCREST・原発性胆汁肝硬変重複症候群の姉妹例
- 4)外傷後に、心内膜リード交差部での絶縁被膜損傷によりセンシング不全を生じた一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 動静脈瘻を形成した右総腸骨動脈瘤の1治験例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 心臓移植適応症例の予後および各種補助循環の使用経験とその問題点 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 術中経食道心エコー下における経皮的僧帽弁交連裂開術の段階的拡張法の有用性について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 073 埼玉医科大学かわごえクリニックにおける鍼治療の実際 : 特に治療効果と背景因子について(鍼灸3,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 大動脈弁閉鎖不全症とネフローゼ症候群を併発したベーチェット病の1例
- 心筋梗塞後、左室内巨大有茎性血栓を認めた1症例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 43 Monocyte chemotactic and activating factor(MCAF)によるヒスタミン遊離能に及ぼすRush immunotherapyの影響
- 167 気管支喘息におけるrush immunotherapy施行後の好塩基球ヒスタミン遊離能の検討
- 16. 気管支肺胞洗浄液中に多核細胞を認めたサルコイドーシスの 1 例(第 67 回日本気管支学会関東支部会)
- 鍼通電刺激が僧帽筋血流量に及ぼす影響 : _Tc0_クリアランス法による検討
- 気管支ファイバースコープを用いた経鼻気管内挿管
- 電気生理学的検査時のカテーテル操作によりVTが消失した1症例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- コロナリーインターベンションにおける経皮的心腔内エコー法の臨床応用の試み : 第58回日本循環器学会学術集会
- 進行性に高度の大動脈弁狭窄症と僧帽弁狭窄症を伴ったムコ多糖体代謝異常症の1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- Sjogren症候群の高γ-グロブリン血症に対するSulfasalazine療法
- 混合性結合組織病患者の末梢血樹状細胞機能異常について
- Sjogren症候群を合併した両側腎結石を有するSarcoidosisの1例
- 65 Lobenzarit disodinmの併用がステロイド剤の減量に有効であったChung-Strauss症候群の一例
- 58 混合性結合組織病患者のConcanavalinA応答低下と末梢血樹状細胞との関係
- 210 維持透析患者に対する鍼治療の文献的考察(腎疾患,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 慢性糸球体腎炎に対するメシル酸カモスタットと柴苓湯の併用療法について
- 難治性多発性筋炎患者への漢方治療(六味丸,猪苓湯)による一改善例について
- 鍼通電刺激が僧帽筋血流量に及ぼす影響 : —99mTc04-クリアランス法による検討—
- 068 VDT作業者の頸肩こりおよびQOL・作業能力に対する鍼治療効果(鍼灸2,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 当院における鍼治療の実態と治療効果について(30鍼灸 (7), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- Lobenzarit Disodiumが喘息発作に有効であったChurg-Strauss症候群の一例
- 490 Hyper eosinophilic syndromeを合併した真性多血症の1症例
- 急激な対麻痺にて発症しアレルギー性肉芽腫性血管炎が疑われた1例
- 164 急激な対麻痺にて発症したアレルギー性肉芽腫性血管炎と思われる1例
- 混合性結合組織病に対する人参養栄湯の有用性について
- 緊張型頭痛患者の鍼灸治療効果(28鍼灸 (5), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 下肢経穴刺激が網膜血管径に及ぼす影響 : 上肢と下肢刺激の比較(27鍼灸 (4), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 漢方薬が奏効したリウマチ性多発筋痛症の1例
- II-C-2 漢方薬が奏効したリウマチ性多発筋痛症の一例
- 埼玉医科大学総合医療センター麻酔科ペインクリニックにおける鍼治療の実態 (第2報)(30鍼灸 (7), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 座談会 漢方治療の現場から(13)免疫系疾患の漢方治療(2)
- 座談会 漢方治療の現場から(13)免疫系疾患の漢方治療(1)
- 埼玉医科大学第二内科における鍼灸治療の効果について
- 043 下肢経穴刺激が循環系自律神経機能に及ぼす影響(09 循環器(1))
- シェーグレン症候群(Sjs)患者の乾燥症状に対する鍼治療効果
- II-A-17 長期ステロイド治療中に対する柴苓湯の併用効果
- 関節リウマチに対する漢方療法
- 020埼玉医科大学総合医療センター麻酔科ペインクリニックにおける鍼治療の実際(05鍼灸(1))