心疾患患者への理学療法実施状況当センターにおける現状について(呼吸・循環器系疾患)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 2002-04-20
著者
-
今井 保
市立池田病院
-
今井 保
市立池田病院リハビリテーション科
-
碇山 泰匡
国立循環器病センター リハビリテーション部
-
尾谷 寛隆
国立循環器病センター リハビリテーション部
-
碇山 泰匡
国立循環器病センターリハビリテーション部
-
福井 教之
国立循環器病センターリハビリテーション部
-
尾谷 寛隆
国立循環器病センターリハビリテーション部
-
福井 教之
国立循環器病センター心臓リハビリテーション部門
関連論文
- 155 膝関節の他動可動域と関節トルク値との関係について(第2報) : 変形性膝関節症と健常者との比較(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 874 膝関節の他動可動域とトルク値との関係について(骨・関節系理学療法18, 第42回日本理学療法学術大会)
- わが国のStroke Unitにおける現状と課題 (特集/Stroke Unitと理学療法)
- 人工股関節置換術後の筋力の回復状況について(骨・関節疾患(整形外科疾患))
- 322 心臓移植患者への理学療法の経験(呼吸・循環器系疾患)
- 18. 体幹屈筋群の筋力評価法の検討
- 徒手筋力計を用いた圧痛の評価
- 516. 急性心筋梗塞後における運動療法非施行者の検討
- 1097 当院NSTへのリハビリテーション科としての関わりとその意義について(生活環境支援系理学療法24, 第42回日本理学療法学術大会)
- 539 当院における心疾患患者の理学療法について(内部障害系理学療法12)
- 425 インフルエンザ脳症により運動失調を呈した一症例(神経系理学療法6)
- 全人工膝関節置換術前後の筋力と発揮角度について
- CVA患者における麻痺筋の質的評価について
- 膝伸展筋力の定量的な測定方法について(測定・評価)
- パーキンソン症候群を呈する外来通院患者の家屋改造状況について(神経・筋疾患)
- 簡易型肩関節疾患評価チャート作成の試み(測定・評価)
- 404. 骨盤の悪性腫瘍に対する患肢温存手術後の理学療法について
- 358. 当院における初級実務研修について
- 283 視床病変によりpusher現象を呈した症例の病巣特徴(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1283 理学療法を実施した急性期脳卒中患者の入院期間および退院先の5年間の推移(神経系理学療法22, 第42回日本理学療法学術大会)
- 1282 急性期脳卒中患者の転院時の重症度と入院期間との関連(神経系理学療法22, 第42回日本理学療法学術大会)
- 脳血管障害の理学療法のための検査・測定のポイントとその実際
- 脳血管障害に対する理学療法のキーポイント
- 心疾患患者への理学療法実施状況当センターにおける現状について(呼吸・循環器系疾患)
- 773 脳血管障害患者の動作能力と家庭での生活について
- 348 垂直軸の認知障害と坐位での水平認知能力について(成人中枢神経疾患)
- 163 脳血管障害後に生ずる肩関節痛の病巣部位別特徴
- 120. 急性心筋梗塞後における運動療法非施行者の検討 : 1993年と1996年の比較
- 283. 下腿三頭筋伸張前後におけるクローヌスの変化
- 15. 脳血管障害患者の視覚刺激に対する反応速度について
- 8. Top of the basilar syndromeを呈した脳梗塞3症例
- 358. 先天性心疾患に対する理学療法の一経験
- 60. 空間の認知障害 : 回旋軸偏位と垂直軸偏位との関連
- 59. 脳血管障害患者における垂直軸の前後方向への偏位について
- 222. 水平面における回旋偏位の認知障害
- 1. Wallenberg症候群の歩行能力について
- 239. Pusher現象の変化に関与する因子について
- 277. 急性期脳血管障害患者の病型別調査
- 退院後に心臓リハビリテーションに不参加となる急性心筋梗塞症患者における主観的妨げ要因の検討
- 筋緊張の評価方法の検討 : 物理学的および生理学的検討
- 12. 筋緊張の評価方法の検討 (第2報) : 筋電図および腱反射との関係
- 臨床的感性からの創造(第40回日本理学療法学術大会記念シンポジウム2)
- 781 失語のために動作獲得に工夫を要した一症例
- 脳卒中片麻痺急性期における装具
- 6. 片麻痺患者の継続的な頸, 体幹, 骨盤帯運動機能検査による検討
- 357. 長期臥床後に低強度運動負荷を短期間実施した大動脈弁置換術後の一症例
- 389. 脳卒中片麻痺患者の装具作製状況
- 筋緊張の評価方法の検討 : 臨床的応用について
- 47. 基本的動作時における心肺系の反応
- 165. 脳卒中患者の上肢の痛み (第4報)
- 13. 筋緊張の評価方法の検討 (第3報) : 臨床的応用について
- 133. 関節覚評価方法の検討
- 209. 急性期脳血管障害患者における二次的機能障害の発生因子の検討
- 72. 起立負荷テストの再現性についての検討
- 110. 筋緊張の評価方法の検討(第4報) : 簡便法および振動刺激の効果
- 173. 中枢神経障害の筋緊張におよぼす物理療法の効果
- 52. 脳卒中患者の生活実態調査
- 1から10までナビゲート☆ はじめてみよう 包括的心臓リハビリテーション(第2回)さあはじめよう ナビゲート(1)運動療法--病棟内
- 低酸素脳症患者の歩行練習 (特集/歩行練習)