筋緊張の評価方法の検討 : 物理学的および生理学的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
脳血管障害患者にみられる異常筋緊張の程度を,定量的に機能訓練の場で評価することを目的として,下腿の懸振性運動を用いた膝角度法を考案し,評価を行った。次に本法の生理学的妥当性を筋電図を用いて検討し,同時に臨床の場で使われている腱反射との関係についても検討し,以下の結果を得た。 1)膝角度法による筋緊張の程度の評価と徒手的な評価とはほぼ一致した。 2)筋緊張亢進例では,下腿の懸振性運動時に大腿直筋の高振幅の筋電図が得られた。 3)膝角度法によるR_<01>は伸張反射の程度を表していると考えられた。 本法が筋緊張の評価に妥当であると結論された。
- 1986-08-10
著者
-
今井 保
市立池田病院リハビリテーション科
-
今井 保
国立循環器病センター リハビリテーション部
-
井上 悟
金沢大学大学院医学系研究科保健学専攻理学療法学領域
-
岸本 信夫
国立循環器病センターリハビリテーション部
-
宮川 博次
国立循環器病センターリハビリテーション部
-
國澤 雅裕
国立循環器病センターリハビリテーション部
-
井上 悟
(現)大阪大学医学部付属病院リハビリテーション部
-
鮎澤 芳穂
(現)ハリ治療センター鮎澤
-
國澤 雅裕
在宅総合ケアセンター近森
-
宮川 博次
国立循環器病センター リハビリテーション部
-
今井 保
国立循環器病センター
関連論文
- 322 心臓移植患者への理学療法の経験(呼吸・循環器系疾患)
- 209)concealed LA membrane(subtotal cor triatriatum)を有するASDの1手術例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 421 変形性膝関節症における関節包内結合組織の病理学的検討(骨・関節疾患)
- 18. 体幹屈筋群の筋力評価法の検討
- 516. 急性心筋梗塞後における運動療法非施行者の検討
- ラット膝関節拘縮2週間後における滑膜の病理組織学的変化
- ラット膝関節拘縮2週後における関節包及び関節軟骨の組織病理学的変化
- 404 ヒト胸鎖関節における関節軟骨の組織学的研究
- 336 ラット後肢懸垂2週間後における関節包および関節軟骨の病理組織学的変化 : ラット膝関節拘縮モデルとの比較
- 158 ラット後肢懸垂2週間後における膝関節滑膜の病理組織学的変化 : 拘縮モデルとの比較
- 心疾患患者への理学療法実施状況当センターにおける現状について(呼吸・循環器系疾患)
- 773 脳血管障害患者の動作能力と家庭での生活について
- 348 垂直軸の認知障害と坐位での水平認知能力について(成人中枢神経疾患)
- 163 脳血管障害後に生ずる肩関節痛の病巣部位別特徴
- 120. 急性心筋梗塞後における運動療法非施行者の検討 : 1993年と1996年の比較
- 283. 下腿三頭筋伸張前後におけるクローヌスの変化
- 15. 脳血管障害患者の視覚刺激に対する反応速度について
- 8. Top of the basilar syndromeを呈した脳梗塞3症例
- 358. 先天性心疾患に対する理学療法の一経験
- 60. 空間の認知障害 : 回旋軸偏位と垂直軸偏位との関連
- 59. 脳血管障害患者における垂直軸の前後方向への偏位について
- 222. 水平面における回旋偏位の認知障害
- 1. Wallenberg症候群の歩行能力について
- 239. Pusher現象の変化に関与する因子について
- 277. 急性期脳血管障害患者の病型別調査
- 筋緊張の評価方法の検討 : 物理学的および生理学的検討
- 12. 筋緊張の評価方法の検討 (第2報) : 筋電図および腱反射との関係
- 781 失語のために動作獲得に工夫を要した一症例
- 脳卒中片麻痺急性期における装具
- 6. 片麻痺患者の継続的な頸, 体幹, 骨盤帯運動機能検査による検討
- 357. 長期臥床後に低強度運動負荷を短期間実施した大動脈弁置換術後の一症例
- 389. 脳卒中片麻痺患者の装具作製状況
- 筋緊張の評価方法の検討 : 臨床的応用について
- 54. 脳卒中患者の上肢の痛み(第3報)
- 13. 筋緊張の評価方法の検討
- 脳卒中片麻痺患者における非麻痺側膝伸展筋力が床からの立ち上がり動作に及ぼす影響(成人中枢神経疾患)
- 607 脳卒中片麻痺患者における非麻痺側膝伸展筋力の立ち上がり・歩行動作に及ぼす影響
- 胸鎖関節の関節軟骨は線維軟骨だけでなく,硝子軟骨あるいは多様な軟骨組織から形成されている : ヒト胸鎖関節の組織学的検討
- 47. 基本的動作時における心肺系の反応
- 165. 脳卒中患者の上肢の痛み (第4報)
- 13. 筋緊張の評価方法の検討 (第3報) : 臨床的応用について
- 391.一側上肢エルゴメーターによる負荷試験の再現性について : 内科疾患・運動療法
- 133. 関節覚評価方法の検討
- 209. 急性期脳血管障害患者における二次的機能障害の発生因子の検討
- 72. 起立負荷テストの再現性についての検討
- 110. 筋緊張の評価方法の検討(第4報) : 簡便法および振動刺激の効果
- 173. 中枢神経障害の筋緊張におよぼす物理療法の効果
- 52. 脳卒中患者の生活実態調査
- 254 全人工膝関節再置換術例における膝関節周囲組織の病理組織学的研究(骨・関節疾患)
- Clinical problems in the supply system of prosthetic and orthotic appliances in Japan. -from the view point of Physical Therapist.:from the view point of Physical Therapist