高齢患者における等尺性膝伸展筋力と立ち上がり能力の関連
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,立ち上がり動作が障害される下肢筋力水準を明らかにすることを目的として,等尺性膝伸展筋力と立ち上がり能力の関連について検討した。対象は,運動器疾患を有さない65歳以上の高齢患者205名である。立ち上がり動作は,座面高40cm,30cm,20cmの台からの立ち上がりの可否を調査した。等尺性膝伸展筋力は,腰掛け座位で下腿を下垂させた肢位での筋力を徒手筋力測定器によって測定し,左右の脚の平均値を体重で除した値を百分率で表した。単変量解析によって,座面高40cm台からの立ち上がり不可能群,40cm可能群,30cm可能群,20cm可能群を比較した結果,年齢,身長,体重,Body Mass Index,等尺性膝伸展筋力に有意差を認めた。ロジスティック解析では,等尺性膝伸展筋力のみが,各座面高からの立ち上がりの可否に有意に影響を与えていた。等尺性膝伸展筋力が35%,45%,55%を上回った場合,それぞれ全ての者が40cm台,30cm台,20cm台からの立ち上がりが可能であった。一方,等尺性膝伸展筋力がこれらの値を下回る場合,筋力の低下に従って各座面高からの立ち上がり可能者の割合は減少した。等尺性膝伸展筋力が20%を下回った場合,40cm台,30cm台からの立ち上がり可能者を認めなかった。同様に等尺性膝伸展筋力が30%を下回った場合,20cm台からの立ち上がり可能者を認めなかった。これらのことは,高齢患者の等尺性膝伸展筋力と立ち上がり能力が密接に関連することを示しており,等尺性膝伸展筋力が一定水準を下回った場合,立ち上がり動作が困難になると考えられた。
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 2004-04-20
著者
-
山崎 裕司
高知リハビリテーション学院
-
平木 幸治
聖マリアンナ医科大学病院リハビリテーション部
-
大森 圭貢
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院リハビリテーション部
-
笹 益雄
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院リハビリテーション部
-
横山 仁志
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院リハビリテーション部
-
笠原 美千代
聖マリアンナ医大病院リハビリテーション部
-
山崎 裕司
高知リハビリテーション学院理学療法学科
-
青木 詩子
聖マリアンナ医科大学病院リハビリテーション部
-
大森 圭貢
高知リハビリテーション学院 理学療法学科
-
平木 幸冶
聖マリアンナ医科大学病院リハビリテーション部
-
笠原 美千代
聖マリアンナ医科大学病院リハビリテーション部
-
山崎 裕司
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 リハビリテーション部
-
笹 益雄
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 リハビリテーション部
-
青木 詩子
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 リハビリテーション部
-
山崎 裕司
真泉会第一病院リハビリテーション科
-
横山 仁志
聖マリアンナ医科大学病院 リハビリテーション部
-
笹 益雄
聖マリアンナ医科大学整形外科
-
大森 圭貢
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病
関連論文
- 脳血管障害患者に対する床からの立ち上がり動作練習の効果
- 下肢筋群1Repetition Maximumの測定
- 股関節外転運動とExercise-Bandの抵抗力について
- 医療系専門学校生の進学動機と学校適応感
- 応用行動分析的技法を使用した座位訓練の効果 : 高次脳機能障害を合併した重症脳血管障害患者における検討
- 固定用ベルトを使用した等尺性膝伸展筋力測定方法の検討 : 試行回数と非測定側下肢支持の影響
- やる気を引き出す動作訓練(教育セミナー,近未来に向けての理学療法〜理学療法アプローチの確立〜,第45回日本理学療法士協会全国学術研修大会)
- 車椅子キャスター上げスキルトレーニング : 行動分析学的コーチングの効果
- 指導方法の違いが動作学習に与える影響について : チェイニング法を中心とした指導方法の効果について
- 下肢 Brunnstrom stage の変化が認められなかった脳血管障害片麻痺患者における麻痺側下肢荷重率の改善