自己組織化マップを応用した顎顔面の個成長予測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Considerations of individual growth characteristics of the jaws are of great importance to make treatment plans for individual orthodontic patients during their growth. The purpose of the present study was to apply a self-organizing map (SOM) to an individual growth prediction of the face and to evaluate the reliability of this prediction. The longitudinal lateral cephalograms of 44 girls taken three years before and one year after the age of maximum puberal growth, denoted stage A and stage B respectively, were examined. All cephalometrically measured values in an individual subject were converted into Z scores in relation to the mean and standard deviation (SD) of the respective measurements in the corresponding stage, to obtain input vectors for the SOM. By repeatedly inputting the stage B vectors obtained from the 44 subjects into the initialized SOM with 10×10 processing units, self-organization of the units gradually proceeded, and a final map was obtained for a growth prediction after one million learning events. The 100 units on this prediction map corresponded to the virtual craniofacial patterns of 100 individuals. Based on the morphological similarities of the face throughout the growth period, the facial pattern to be predicted was determined among the units by inputting the vector obtained from the stage A data into the prediction map for each individual. The average difference between the predicted and actual facial forms was 0.35 SD per measurement. According to Moyer's criteria, clinically satisfactory prediction results were obtained for 75% of the subjects, whereas the remaining 25% had less predictable forms. These results suggest that the SOM has the potential to predict craniofacial growth for individuals.
- 福岡歯科大学学会の論文
- 2002-12-20
著者
-
玉置 幸雄
福岡歯大・矯正歯科学分野
-
玉置 幸雄
福岡歯科大学口腔・歯学部門成長発達歯学講座矯正歯科学分野
-
玉置 幸雄
福歯大・矯正
-
玉置 幸雄
福岡歯科大学大学院歯学研究科(博士課程)歯学専攻
-
玉置 幸雄
福岡歯科大学成長発達歯学講座矯正歯科学分野
関連論文
- P-15 唇顎口蓋裂患者に対する口唇形成術前の顎矯正治療(ポスター5,第36回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-14 SOMによる骨格性下顎前突患者の軟組織パターンの抽出(ポスター4,第36回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 近赤外分光法による咀嚼運動時の咬筋酸素動態の評価
- 25.RBFネットワークを用いた下顎骨の成長予測(第25回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 水晶発振装置によるDNAの反応性の検討(第133回福岡歯科大学学会例会抄録)
- 自己組織化マップの顎顔面形態の分類への応用
- 人工脂質, 抗生物質, サイトカインのDNAへの反応性 - 水晶発振装置による検討 -
- A-19 矯正歯科治療前後におけるスマイルの変化について(一般口演6,第34回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 骨格性下顎前突症における顎骨移動術前後の咽頭部気道形態および舌骨の変化
- 外科的矯正治療にともなう硬組織と軟組織形態の変化の関連性
- 自己組織化マップによる骨格性下顎前突患者の軟組織側貌パターンの抽出
- P-18 SOMによる外科的矯正治療後の軟組織側貌形態のパターンの抽出(ポスター5,第35回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-10 非接触型3次元形状計測装置を用いた歯列模型の観察(ポスター3,第32回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-8 自己組織化マップを用いた思春期前の上顎前突患者の形態観察(ポスター3,第32回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 自己組織化マップによる成長期反対咬合患者の治療結果の予測
- 自己組織化マップによる成長期反対咬合患者の治療結果の予測
- 不正咬合者における母音の音響学的特徴と顎顔面形態との関連
- 自己組織化マップを応用した顎顔面の個成長予測(平成13年度福岡歯科大学大学院歯学研究科博士論文内容の要旨及び審査結果の要旨)
- 自己組織化マップを応用した顎顔面の個成長予測
- 自己組織化マップを用いた骨格性下顎前突患者の側貌形態の分類と視覚化(医療とソフトサイエンスその2)
- 片側性口唇口蓋裂患者における術前顎矯正治療による歯槽形態の変化
- 臼歯の頬舌的傾斜の計測における歯冠-歯槽形態に基づく歯軸の有用性の検討
- 顎態模型の三次元形状計測による下顎側方偏位症例における歯系の補償の検討
- 顎態模型の三次元形状計測による下顎側方偏位症例における歯系の補償の検討
- ラット口蓋の創傷治癒過程における弾性系線維の形成とbFGF投与の影響
- A-9 全顎的な審美歯科治療を求めた患者に対し医科歯科が連携したチーム医療について(一般口演4,第38回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A8 ガム咀嚼時の咬筋の酸素飽和度と筋電図の変化の関連(一般口演4,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P14 アクチバトールの治療効果には成長に伴う下顎の回転が影響する(ポスター5,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P13 外科的矯正治療を行った骨格性下顎前突患者の側貌パターンの検討(ポスター5,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 開咬と上顎歯列弓の狭窄を伴う骨格性下顎前突患者の外科的矯正治療
- P-14 アクチバトールの治療効果には成長に伴う下顎の回転が影響する(ポスター5,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-13 外科的矯正治療を行った骨格性下顎前突患者の側貌パターンの検討(ポスター5,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-8 ガム咀嚼時の咬筋の酸素飽和度と筋電図の変化との関連(一般口演4,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A8 下顎頭の成長と下顎の回転とを分離したアクチバトールの治療効果の評価(一般口演2,第40回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 唇顎口蓋裂患者の出生時に行う口蓋床を用いた術前顎矯正治療(シンポジウム「オーラルアプライアンスを機能的観点から考察する」,第40回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 開咬と上顎歯列弓の狭窄を伴う骨格性下顎前突患者の外科的矯正治療