D-16 カルシュウム拮抗剤服用患者にみられた歯肉増殖症について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本歯周病学会の論文
- 1997-09-05
著者
-
鈴木 靖子
岩手医科大学歯学部歯科保存学第二講座歯周病学教室
-
松丸 健三郎
岩手医科大学歯学部歯科保存学第二講座歯周病学教室
-
菅原 教修
岩手医科大学歯学部歯科保存学第二講座歯周病学教室
-
梁川 輝行
岩手医科大学歯学部歯科保存学第2講座歯周病学教室
-
松丸 健三郎
岩手医科大学歯学部歯科保存学第2講座
-
菅原 教修
岩手医科大学歯学部 歯科保存学第二講座
-
梁川 輝行
萩荘歯科医院
-
遠藤 憲行
岩手医科大学歯学部歯科保存学第二講座
-
梁川 輝行
岩手医科大学歯学部歯科保存学第2講座
関連論文
- PA-12-1510 歯根穿孔にともなう病変の治療例
- B-8-1010 画像解析装置による病理組織像の解析 : 歯肉における炎症性細胞の密度について
- 演題2. OSCEにおいて評価者は何を評価したか(一般演題)(岩手医科大学歯学会第57回例会抄録)
- M-21-1400 歯周外科と血圧の変動について
- 歯周炎患者の歯肉縁下プラークからの線毛タイプ別 P. gingivalis の検出
- 演題6. ハイドロキシアパタイト移植後長期経過症例の骨欠損部評価法(岩手医科大学歯学会第58回例会抄録)
- 歯科治療時に発生した歯冠修復物誤嚥の2例
- Porphyromonas gingivalis (P. g.) と臨床的パラメーター : 歯肉縁下プラーク中のP. g. 線毛タイプとプロービング深さとの関連
- 若年性歯周炎患者への細菌感染についての動機づけ
- PIXE法を用いた剥離性歯肉炎罹患歯肉の金属元素分析