エピデンスに基づいた急性膵炎の診療ガイドラインの作成方法と概略
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2003-04-30
著者
-
竹山 宜典
近畿大学外科
-
浦 英樹
札幌医科大学第1外科
-
高田 忠敬
帝京大学医学部外科
-
浦 英樹
札幌医科大学 医学部救急集中治療部 高度救命救急センター
-
浦 英樹
札幌医科大学 医学部外科学第一講座
-
竹山 宜典
日本膵臓学会
-
真弓 俊彦
名古屋大学大学院医学系研究科救急・集中治療医学
-
浦 英樹
札幌医科大学 救急集中治療
-
白鳥 敬子
日本膵臓学会膵癌診療ガイドライン改訂委員会
-
荒田 慎寿
日本腹部救急医学会
-
浦 英樹
日本腹部救急医学会
-
小泉 勝
厚生労働省特定疾患対策研究事業難治性肺疾患に関する調査研究班
-
平田 公一
日本腹部救急医学会
-
高田 忠敬
日本腹部救急医学会
-
白鳥 敬子
日本膵臓学会
-
高田 忠敬
帝京大学外科学教室
-
真弓 俊彦
名古屋大学 医学部 救急部集中治療部
-
浦 英樹
札幌医科大学 放射線医学講座
関連論文
- 2)膵頭十二指腸切除術(4.開腹手術においてもたらされたもの,消化器外科術後食に関する新しい考え方)
- 重症急性膵炎における予後判定因子の性差
- PD-10-5 重症急性壊死性膵炎の感染予知におけるLDH/リンパ球数比の有用性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 高齢者重症急性膵炎の検討
- 2135 重症急性壊死性膵炎の感染予知におけるLDH/リンパ球数比の有用性(急性膵炎,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 噴門側胃切除後の残胃・間置空腸嚢の検討 : 腸上皮化生の観点から
- 1.噴門側胃切除後の空腸嚢間置再建術(Session9近位切除後,幽門側切除後再建)(第31回胃外科・術後傷害研究会)
- OP-2-020 切離線の違いからみた噴門側胃切除兼空腸嚢間置再建術の機能評価
- 食道癌に対する補助化学療法としての少量FP療法の試み
- 上部胃癌における脾門リンパ節郭清の適応
- PP318020 噴門側胃切除兼空腸嚢間置再建術の臨床的, 実験的評価
- Pazafloxacin 注射薬の外科感染症における臨床効果および体液 ・ 組織移行性の検討
- PP968 血管新生阻害剤による胃癌リンパ節転移抑制に対する実験的検討
- VP-80 縮小膵切除の手術手技と術後成績
- PP849 膵癌細胞株を用いた転移機序に関する検討
- PP444 血行性転移と腹膜播種の機序は異なるのか? : 胃癌細胞株における検討
- 33. 各種再建法からみた噴門側胃切除例の検討(第28回胃外科・術後障害研究会)
- 107 ヒト胃癌の転移形式規定に関与する分子機構
- P-899 癌細胞 : 間質細胞間相互作用因子の発現性からみたスキルス胃癌の生物学的特性
- WS5-1 血管新生阻害剤と細胞接着ペプチドによる胃癌肝転移およびリンパ節転移抑制効果の検討
- 566 ヒト胃癌細胞株AZ521同所性移植による高リンパ節転移株と高肝転移株の比較検討
- 529 胃上部癌に対する噴門側胃切除後の再建法とその評価
- 520 肉眼的漿膜浸潤陽性胃癌の予後規定因子に関する検討
- 514 リンパ節転移個数からみた胃癌の術後遠隔成績に関する検討
- 137 胃癌進行度の術前画像診断に関する検討
- W2-2 胃癌患者におけるテロメラーゼ活性と各種背景因子との比較検討 : 遺伝子診断法としての意義(第52回日本消化器外科学会総会)
- 肝, 胆, 膵の救急疾患の診療と研究 ; EBMから分子生物学まで : 第37回日本腹部救急医学会総会会長講演
- PP-1-388 術後SIRSと周術期Th1 / Th2バランスの変動に関する検討
- 術後SIRSとTh1/Th2のバランスの変動に関する検討
- 周術期におけるCD4陽性T細胞サブセットおよび単球表面抗原発現の変動と術後感染症発生に関する検討
- S09-02 CD4陽性T細胞サブセットおよび単球表面抗原発現の変化と術後感染症に関する検討
- 敗血症性ショック時の血中サイトカイン動態に関する検討
- 境界領域膵病変に対する縮小膵切除の手技と成績
- 上部胃癌における脾門リンパ節郭清に関する検討
- 64. 犬を用いた噴門側胃切除兼空腸嚢間置再建術の有用性に関する実験的検討(Session9 噴門側切除術再建III : pouch)(第33回胃外科・術後障害研究会)
- 早期胃癌に対する噴門側胃切除後空腸嚢間置再建術の臨床的評価
- HP-206-7 近畿大学医学部附属病院外科における周術期肺血栓塞栓症と予防対策の効果(合併症,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 巨大後腹膜気管支嚢胞の1例
- 最近5年間におけるIPMN症例の解析 : 手術術式決定における主膵管径の重要性
- O-3-11 肝細胞癌治療後の肝外再発に対する外科的治療の意義(肝 再発2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 臨床 周術期栄養管理におけるimmunonutritionの現況
- SY-2-8 免疫代謝解析からみた免疫強化栄養療法による消化器外科術後合併症の予防効果(シンポジウム2 消化器外科術後合併症予防の新展開,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-012-2 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)における手術の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- WS-2-3 外科周術期栄養管理におけるimmunonutritionの確立と代謝免疫変動からみた作用機序解析(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 免疫代謝変動からみた外科感染症抑制に対するimmunonutritionの有用性 (特集 外科感染症対策としての栄養管理)
- 2035 侵襲免疫反応からみた肝臓外科領域におけるimmunonutritionの有効性(肝基礎研究4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0790 腹腔鏡下胆摘術後の胆汁瘻に対しbiliary ablationを行い治癒し得た1例(胆嚢手術3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胃前壁切開による膵胃吻合の有用性
- P-3-33 発症後一週間で膵周囲膿瘍をきたした軽症急性膵炎の一例(膵炎,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 急性膵炎モデル : 重症急性膵炎腹水を用いた実験系
- P-2-363 重症急性膵炎における入院時血液凝固線溶系因子の検討(膵 急性膵炎,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-362 Rat急性膵炎モデルにおけるHigh Mobility Group Box Chromosomal Protein 1(HMGB1)の動態(膵 急性膵炎,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 重症急性膵炎の早期合併症の発症機序と対策 (特集 膵炎--病態と治療指針) -- (急性膵炎)
- 重症急性膵炎における簡易予後スコア
- 十二指腸憩室の後腹膜穿孔に対し保存的治療が奏効した1例
- 重症急性膵炎の特殊治療 (特集 膵炎--診断と治療の進歩) -- (急性膵炎)
- 膵内副脾 epidermoid cyst の1症例
- 重症急性膵炎の栄養管理 (特集 外科栄養--最近の進歩) -- (肝胆膵)
- 起因菌別にみた敗血症性ショックに対するポリミキシン固定化ファイバーによる直接血液灌流の臨床的効果 : 内因性大麻の関与
- VW-4-4 肝細胞癌鏡視下肝切除術における手術手技,周術期免疫能,予後からみた妥当性の評価(肝胆膵腫瘍性病変に対する内視鏡手術の新展開,ビデオワークショップ(4),第110回日本外科学会定期学術集会)
- 近畿大学医学部附属病院外科における術後血栓症予防対策効果の検討
- PPB-2-194 乳頭部近傍消化管穿孔に対し胆管ドレナージを主とした手術加療を行い改善した2症例の検討(胆道症例)
- PP-231 膵頭十二指腸切除術の再建法別消化管ホルモン分泌の検討
- 急性膵炎診療のガイドラインにおける外科治療の問題点 : 特に膵膿瘍の診断と治療について
- 生体侵襲時における経腸栄養の新しい試み
- エピデンスに基づいた急性膵炎の診療ガイドラインの作成方法と概略
- PP893 ヒト膵癌細胞株PUNに対する細胞傷害性T細胞の解析
- PP-761 ヒト膵癌細胞株PUNに対する自己細胞障害性T細胞の解析
- 肝腫瘍診断における経動脈性門脈造影下 CT の有用性について : 特に1cm 未満の腫瘍検出能における helical-CT との比較
- 癒着性イレウスにおける保存的治療, ロングチューブ減圧療法の限界と手術療法
- 15. 胃上部早期癌に対する幽門機能温存術の有用性に関する検討(第25回胃外科研究会)
- II-81 QCT法・DEXA法を用いた胃切除術前後の骨塩量の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 98 胃癌における細胞接着分子の発現性からみたリンパ節転移のリスク評価(第48回日本消化器外科学会総会)
- P3-6 上部早期胃癌縮小手術の消化管ホルモン動態からみた予後とQOL(第48回日本消化器外科学会総会)
- V1-1-9 上部早期胃癌に対する噴門側胃切除兼空腸嚢間置再兼術の手技とその有用性(第47回日本消化器外科学会総会)
- P4-6 胃上部早期癌に対する幽門機能温存噴門側胃切除兼空腸嚢間置再建術の有用性に関する検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- P-2-510 重症急性膵炎ラットモデルにおけるTREM-1の発現および抑制効果(膵基礎1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- SY-4-10 大腸癌同時性多発肝転移の治療戦略(シンポジウム4 同時性の両葉多発転移性肝癌に対する治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- 非B非C型肝細胞癌の特徴(肝臓6, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 重症急性膵炎の特殊治療
- 高齢者重症急性膵炎の検討
- 34.胃膵吻合による尾側膵温存術にて救命し得た小児膵断裂の1例(第42回日本小児外科学会近畿地方会)
- 小児期発症の慢性膵炎に対するFrey's operation(膵頭部くり抜きを伴う膵管空腸側々吻合術)の経験
- 重症急性壊死性膵炎に対する動注療法の治療成績と予後因子に関する検討
- OP-2-093 壊死性膵炎における入院時感染予知スコア(膵1)
- OP-2-092 急性膵炎におけるTissue Factorの意義について(膵1)
- OP-2-091 ラット急性膵炎モデルにおけるToll-like receptor4の動態(膵1)
- アメリカ膵臓学会-日本膵臓学会40周年記念合同大会
- 重症急性膵炎における中心静脈栄養と経腸栄養の治療成績の比較
- 地域医療実習による学生の意識変化と地域指向性との関連 : 和歌山県東牟婁郡串本町における地域医療教育
- IS-12-5 Nutritional preconditioning戦略による術後感染性合併症制御と癌細胞内シグナル伝達調節による予後改善の可能性(IS-12 国際シンポジウム(12)Nutrition insurgery,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 急性膵炎重症度判定基準の改定とガイドライン2010
- 急性膵炎における初期診療のコンセンサス改訂第3版
- PS-150-5 膵全摘術の治療成績(膵悪性,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-015-7 切除不能大腸癌肝転移に対する肝動注後の予後因子(PS-015 大腸 化学療法-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- WS-8-2 近畿大学医学部附属病院における静脈血栓対策チームによる周術期肺塞栓症の予防(WS ワークショップ,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-355-6 超高齢者に対する膵頭十二指腸切除の妥当性(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-099-3 当科におけるアプローチ別の腹腔鏡下肝切除術の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PD-12-2 同時性大腸癌多発転移に対する術前化学療法後切除の成績(PD パネルディスカッション,第113回日本外科学会定期学術集会)