80 小型ピロプラズマ病に関する研究 : II. 赤外型原虫を想定した予防治療試験
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
マダニ類に対する殺虫劑の効果 : 第 5 報不活性微粉, 特にシリカ***ゲルについて(第 14 回大会講演要旨)
-
112 秋季短期放牧による自然感染免疫のピロプラズマ病発症予防効果
-
5 スマトラの Culicoides 属ヌカカ
-
本邦において見出されたチマダニ属 (マダニ科) の一未記録種について(第 21 回大会講演要旨)
-
94 走査電子顕微鏡による日本産ヌカカ類の卵表面の観察
-
16 キチマダニの人体寄生例
-
Culicoides 属ヌカカにおける二種の性的異常型
-
わが国の Culicoides 属ヌカカの 3 新種(双翅目 : ヌカカ科)
-
3 家畜の伝染病媒介者としてのヌカカ(獣医・畜産領域における衛生動物)
-
タイワンカクマダニ(ダニ類:マダニ科) : 未成熟期の形態,宿主,分布
-
タカサゴキララマダニの人体寄生例
-
日本産ヌカカCulicoides (Diptera: Ceratopogonidae)のグループわけの試み
-
マダニ科とヒメダニ科ダニの吸血時における塩素平衡
-
イエバエ幼虫の発育に及ぼす密度効果
-
126 山羊通過による牛アナプラズマの分離
-
111 琉球輸入牛から継代したBabesiaおよびAnapalasmaの種類とその病原性
-
66 原虫の凍結保存に関する研究 : I. 数種住血原虫についての凍結保存試験 (第62回日本獣医学会記事)
-
61 放牧牛における下痢を主徴とする疾患の集団発生とその病変 (第62回日本獣医学会記事)
-
17 放牧牛にみられたウイルス性疾患 (第62回日本獣医学会記事)
-
80 小型ピロプラズマ病に関する研究 : II. 赤外型原虫を想定した予防治療試験
-
フタトゲチマダニの有性及び処女生殖系統(第 13 回大会講演要旨)
-
187 小型ピロプラズマ病に関する研究 :I.摘脾牛についての感染試
-
マダニ類に対する殺虫剤の効果 (第 4 報) : スクリーニング試験(第 11 回大会講演要旨)
-
28 アメリカ腐蛆病の研究III : 治療試験(昭和33年度日本農学会大会分科会)
-
マダニ類に対する殺虫剤の効果 : II.体重減少率と産卵に及ぼす影響
-
マダニ類に対する殺虫剤の効果 : I.発育阻害量と吸血に伴なう抵抗性の変化
-
123. アメリカ腐蛆病の研究 : (第2報) 人工的感染実験(昭和31年度日本農学会大会専門部会)
-
東京都下小平町におけるヌカカの種類, 季節的消長及びその寄生線虫類について
-
畜舍に飛来するヌカカの種類と発生状態(第 7 回大会講演要旨)
-
78. マダニ類に対する殺虫劑の効果 第2報 : 體重喪失と産卵に及ぼす影響(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨)
-
60. マダニ類の生理生態學的研究(第1報) : ウシオマダニの吸血過程について(昭和28年日本農學會大會分科會)
-
北海道のマダニ(第 23 回大会講演要旨)
-
273 ミツバチヘギイタダニにキノキサリン系の薬剤を使用した場合の駆除効果について (寄生虫病学分科会)(第69回日本獣医学会)
-
中間宿主および終宿主におけるフィラリア感染数の分布に関する研究(第 20 回大会講演要旨)
-
104 ウシ寄生マダニの一新種Ixodes n.sp.について
-
実験的宿主家兎によるオウシマダニの簡易飼育法とダニ各期における諸観察 (第 18 回大会講演要旨)
-
95 鶏舎内ヌカカの時間活動消長(昭和38年度日本農学会大会分科会)
-
25. 牛小型ピロプラズマの中間宿主について (第32回日本獸医学会記事)
-
Leucocytozoon caulleryi感染鶏における寒冷血球凝集素
-
Comparative observations on some bionomics of Japanese ixodid ticks under laboratory cultural conditions
-
Laboratory culture of Ixodes acutitarsus(Karsch,1880)(Brief note)
-
フタトゲチマダニとオウシマダニの産卵に対する温・湿度の影響
-
放牧牛・寄生マダニ関係の成立についての一考察--大型野生動物,特に丹沢のシカとの関係において
-
32 宿主とマダニの相互作用 : 1. マダニの吸血に及ぼす家兎の免疫反応
-
8 フタトゲチマダニの吸血・脱皮・産卵に及ぼすγ線照射の影響
-
50 Akiba caulleryi 感染鶏血清中に出現するウイルス増殖抑制物質 (微生物学分科会)(第74回日本獣医学会)
-
337 静岡県下の一養鶏場における鶏のロイコチトゾーン病の疫学的調査(予報) (寄生虫病学分科会)(第73回日本獣医学会)
-
58 フタトゲチマダニとシュルシェマダニの産卵に及ぼす光周期の影響
-
156 Akiba caulleryiのシゾゴニーの定量的観察(寄生虫病学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
-
155 Akiba caulleryi感染鶏血清中の抗原ならびに抗体の性状について(寄生虫病学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
-
296 フタトゲチマダニの卵,幼・若ダニの温,湿度に対する抵抗性(寄生虫病学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
-
295 フタトゲチマダニとオウシマダニの産卵に及ぼす温湿度の影響(寄生虫病学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
-
162 マダニ駆除剤のスクリーニング (寄生虫病学分科会)(第70回日本獣医学会)
-
156 Akiba caulleryi感染鶏血清中の抗原の免疫原性について (寄生虫病学分科会)(第70回日本獣医学会)
-
3 日本脳炎生ウイルスワクチンに関する研究 : I. S-株の安全性 (微生物学分科会)(第70回日本獣医学会)
-
266 Akiba caulleryi感染鶏における抗原ならびに抗体産生 (寄生虫病学分科会)(第69回日本獣医学会)
-
194 牛の放牧衛生に関する研究 : IV.小型ピロプラズマ人工感染免疫犢の放牧試験
-
111 小型ピロプラズマ人工感染免疫犢の放牧試験
-
128 放牧牛に対するピロプラズマ病の治療ならびに予防試験 : I. 放牧牛の実体調査 (第61回日本獣医学会記事)
-
Leucocytozoon caulleryi原虫の培養 : 発育卵への接種用スポロゾイト調整法
-
マダニに対する家兎の獲得抵抗性 : フタトゲチマダニの生物学的性状に及ぼす宿主抵抗性の影響
-
ゲル内沈降反応と螢光抗体間接法によるフタトゲチマダニ体内の抗原物質の存在の証明
-
フタトゲチマダニ雌ダニ寄生に伴う家兎におけるダニ抵抗性の獲得と沈降抗体および補体結合抗体の産生
-
6 マダニと宿主の相互作用 : VII. 抗マダニ抗体に対するマダニ体内の抗原存在器官
-
Accumulating process and concentration ratios of ingested blood meals in larvae and nymphs of ten species of ticks
-
344 冬期活動型のヒゲナガチマダニとオオトゲチマダニについて (寄生虫病学分科会)(第73回日本獣医学会)
-
マダニ類の幼・若ダニの血液濃縮率(第 23 回大会講演要旨)
-
1 ウシのバベシア病に関する研究 : II. バベシアの検出状況と継代株の比較
-
127 ピロプラズマ病を中心とした放牧牛の実態調査について (第61回日本獣医学会記事)
-
76. 夏癬に関する研究 : IX. いわゆる長毛型夏癬について (第45回日本獣医学会記事)
-
吸血昆虫による馬のアレルギー性皮膚炎について(第 9 回大会講演要旨)
-
夏癬に関する研究 : VIII 吸血昆虫との関係について(第 8 回大会講演要旨)
-
62 ウシのバベシア病に関する研究 : III.バベシア日本種と台湾種の比較
-
110 ウシのバベシア病に関する研究 : I. 薬剤によるバベシアの分離とダニによる継代
-
ヒメダニ科 (Argasidae) ダニの吸血と塩素イオン均衡(第 21 回大会講演要旨)
-
マダニにおける唾液分泌とイオン・水分調節(第 20 回大会講演要旨)
-
107 Akiba(=Leucocytozoon) caulleryi における寄生虫宿主関係 : I. パラサイテミヤとスポロゾイト形成数
-
ヒゲナガチマダニとイスカチマダニの生活史と吸血過程 (第 18 回大会講演要旨)
-
ニワトリヌカカ (Culicoides arakawae) の実験室内飼育法について (第 18 回大会講演要旨)
-
133 Leucocytozoon caulleryiのsporogonyについての2,3の観察 (第59回日本獣医学会記事)
-
オウシマダニに対する化学不妊剤の効果(第 17 回大会講演要旨)
-
113 東京近郊におけるニワトリヌカカ各期の季節的消長
-
わが国のヌカカ科Culicoides属の種類とその検索表-2-
-
わが国のヌカカ科Culicoides属の種類とその検索表-1-
-
家畜害虫の研究話題--第17回国際昆虫会議を中心として
-
西マレ-シア産Culicoides属ヌカカの5新種(双翅目:ヌカカ科)〔英文〕
-
ニワトリヌカカとシガヌカカ(双翅目:ヌカカ科)の幼虫期間と成虫の大きさに及ぼす飼育温度の影響〔英文〕
-
112 人工感染免疫による初放牧犢の小型ピロプラズマ病発症予防試験
-
81 牛の小型ピロプラズマに見られる桿状小体について
-
86 ピロプラズマ人工感染牛の血液成分 : 特にNPNおよび血清蛋白の変化について (第60回日本獣医学会記事)
-
98 一放牧地に発生した乳牛の汎骨髄癆の病理学的研究 (第59回日本獣医学会記事)
-
130 摘脾牛による牛住血原虫の検出 (第61回日本獣医学会記事)
-
81 小型ピロプラズマ病に関する研究 : IV. 人工感染免疫による放牧牛の発症予防試験
-
衛生検査法としての有機溶媒浮遊法(第 21 回大会講演要旨)
-
23 日本産の牛から検出されたアナプラズマについて (第60回日本獣医学会記事)
-
125 輸牧によるピロプラズマ病の予防 (第59回日本獣医学会記事)
-
195 ウシのタイレリア病に関する研究 : I.継代3株(アフリカ株,濠州株および日本株)の比較
-
2 小型ピロプラズマ病に関する研究 : III. 治療薬としての8-アミノキノリン製剤の検討
-
12 石垣・西表島のヌカカ科 Culicoides 相について
-
傾斜地の水田における蚊幼虫と天敵の分布状態(第 21 回大会講演要旨)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク