土留め掘削の設計理論と実際(<小特集>施工過程を考慮した地盤の変形・破壊の予測)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
As regards design and construction for braced open cuts, it is one of the important technical subjects to predict ground deformation around the excavation site. This paper describes initially the outline of the typical methods to predict ground deformation which are used in daily design works. Subsequently the centrifuge model tests on double propped wall excavation in soft clay are introduced. In which the importance of the timing of propping to restrain wall movement and adjacent ground deformation, and influence of the amount of the strutting force (i.e., pre-loading) are described. The analysis example concerned the construction site by making use of soil/water coupled FEM based on multidimensional consolidation theory obtained by Biot is introduced to the last, and the possibility as a design tool expected to this analysis method is described.
- 社団法人地盤工学会の論文
- 2002-08-01
著者
-
竹村 次朗
東京工業大学大学院 理工学研究科
-
杉江 茂彦
(株)大林組技術研究所地盤岩盤研究室
-
杉江 茂彦
(株)大林組技術研究所土木基礎・耐震研究室
-
竹村 次朗
東京工業大学大学院
-
松田 義則
八千代エンジニアリング(株)東京事業部構造部
-
松田 義則
八千代エンジニヤリング
-
竹村 次朗
東京工業大学
関連論文
- 基調講演3:予測・モニタリング・挙動評価(State of the Art Lectures,第17回国際地盤工学会議(エジプト))
- 砂地盤中の単杭の水平抵抗に関する遠心模型実験
- 2.遠心模型の相似則,実験技術 : 利点と限界(遠心模型実験 : 実験技術と実務への適用)
- EFFECTS OF FOOTING SIZE AND ASPECT RATIO ON THE BEARING CAPACITY OF SAND SUBJECTED TO ECCENTRIC LOADING
- 下部に粘土層を有する砂層の極限平衡法による支持力計算
- BEARING CAPACITY PREDICTIONS OF SAND OVERLYING CLAY BASED ON LIMIT EQUILIBRIUM METHODS
- 下部に粘土質を有する砂層の遠心模型支持力実験
- CENTRIFUGE MODEL TESTS ON BEARING CAPACITY AND DEFORMATION OF SAND LAYER OVERLYING CLAY
- 矢板工による盛土周辺地盤の沈下抑制効果に関する遠心模型実験
- 場所打ち杭の先端支持力に与える応力履歴の影響評価に関する室内試験
- 砂地盤における円形及び帯基礎の支持力に関する研究
- 屋外貯蔵タンクのパイルドラフト基礎の耐震性に関する遠心模型振動実験
- PREPARATION OF A NORMALLY CONSOLIDATED CLAY STRATUM IN A CENTRIFUGE
- 創造性教育における遠心模型実験の利用 : 遠心模型実験装置を用いた支持力コンテスト(模型実験の動向)
- ジオグリッド補強盛土の地震時永久変形に関する遠心模型実験
- 構造物の基礎, 地盤の支持力(第25回土質工学研究発表会総括および一般報告)
- 杭基礎一般(6.地盤と構造物,総括,第45回地盤工学研究発表会)
- 6.地盤と構造物 : 杭土圧構造物(擁壁の地震時挙動,杭土圧構造物(擁壁・土留め),土留めとアンカー)(第38回地盤工学研究発表会)
- 液状化した地盤の則方流動を受ける杭式横浅橋の地震時挙動
- 軟弱粘土地盤における2段支保矢板に関する遠心模型実験(『地盤工学会論文報告集』Vol.39,No.3 (1999年6月発行)掲載論文の概要)
- 複数のFEMプログラムによる解析結果の比較と考察 : 軟弱地盤上における盛土の圧密解析の場合(地盤工学におけるFEMの設計への適用)
- 裏込め荷重を受ける重力式ケーソン下の低置換率改良粘土地盤の変形挙動に関する実験的研究(『地盤工学会論文報告集』Vol.40,No.5 (2000年10月発行)掲載論文の概要)
- EXPERIMENTAL STUDY ON DEFORMATION OF SOFT CLAY IMPROVED BY LOW REPLACEMENT RATIO SCP UNDER BACKFILLED CAISSON LOADING
- 砂地盤中の単杭のp-y関係のモデル化
- 遠心模型実験による砂地盤中の単杭のp-y関係の測定
- 正規圧密粘土地盤上盛土の織布補強効果に関する遠心模型実験
- 注入固化工法を用いた既設タンク基礎地盤の液状化対策効果に関する遠心模型実験
- 薬液注入固化工法を用いた部分改良による既設タンク地盤の液状化対策工法の提案(固結工法による地盤改良を用いた構造物基礎)
- 東南アジアにおける海洋地盤工学の挑戦 : 講演者: C. F. Leung シンガポール国立大学(第16回国際地盤工学会議(大阪)・第2回日中地盤工学シンポジウム(上海))
- 裏込め荷重を受ける軟弱粘土地盤中の杭基礎橋台の長期挙動
- 裏込め荷重を受ける軟弱粘土地盤上の杭基礎橋台の安定性に関する研究
- 裏込め載荷時の軟弱粘土地盤と杭基礎の相互作用に関する実験的研究
- 中間土 : Headache Soilか否か? (中間土・混合土)
- 軟弱粘性土地盤内の2次元トンネルの非排水安定性に関する研究〔英文〕
- 動的遠心模型実験のための地震波発生装置の開発〔英文〕
- 帯基礎による正規圧密粘性土地盤の変形・支持力に関する研究
- タイ国ノンタブリ処分場における浸出水中の微量物質
- 2595 土留め掘削周辺地盤の挙動と三次元解析事例(都市における地下工事)
- 都市部トンネル建設時の周辺地盤変形挙動に関する遠心模型実験と数値解析(都市における地盤工学的問題 : 都市の再生と開発)
- 軟弱地盤における浮き山留めの挙動予測
- 土留め(6.地盤と構造物-抗土圧構造物,第43回地盤工学研究発表会)
- 9. 講座を終えるにあたって(遠心模型実験 : 実験技術と実務への適用)
- 1.講座を始めるにあたって(遠心模型実験 : 実験技術と実務への適用)
- 国際化と日本の地盤調査技術
- 土留め掘削の設計理論と実際(施工過程を考慮した地盤の変形・破壊の予測)
- カラム試験器を用いた粘土の拡散係数の測定
- 掘削と周辺地盤の変状 : 3. 変形と破壊のメカニズム : その2
- 掘削と周辺地盤の変状 : 3. 変形と破壊のメカニズム : その1
- P25. トンネル(避難坑)の変状特性の調査と評価(岩石・岩盤物性・解析,地山分類・評価,岩盤分類,コアタイム,ポスターセッション)
- 海外のMRT工事事故とその対応に学ぶ土留め掘削設計・施工の課題 (特集 土留め・山留め工事における最近の技術課題)
- 2379 実務分野における三次元 土/水 連成FEM解析の利用状況
- FEMにおける地盤の弾性係数とポアソン比の設定方法
- 地盤の支持力
- 地盤工学会創立50周年記念国際講演会(第34回地盤工学研究発表会)
- 都市域における大規模掘削と排水
- ポスターセッション2
- コンクリート橋の損傷による力学および振動特性と補強効果
- 遠心載荷装置による正規圧密粘土地盤の作成
- 抗土圧構造物(擁壁)(6.地盤と構造物,総括,第46回地盤工学研究発表会)
- 創造性教育における遠心模型実験の利用 : 遠心模型実験装置を用いた支持力コンテスト
- 木村孟会員「東京工業大学学長」に就任(第28回土質工学研究発表会)
- 圧密量と時間の関係について教えて下さい